ハプスブルク家当主/オーストリア大公カール殿下がエストニアの音楽祭に臨席(2021年8月)

 ハプスブルク=ロートリンゲン家当主のオーストリア大公カール殿下(オーストリア皇子・ハンガリー王子・ベーメン王子 : His Imperial and Royal Highness Archduke Karl of Austria, Prince Imperial of Austria, Prince Royal of Hungary and Bohemia : カール・ハプスブルク=ロートリンゲンKarl Habsburg-Lothringenカール・フォン・ハプスブルクKarl von Habsburg)が、エストニア共和国の年次の音楽祭「Klaaspärlimäng(英語などでは Glasperlenspiel と表記)」に臨席しているようです。音楽祭というか、展覧などもおこなわれているようですが。

 

 (エストニア語)Täna avati festival Klaaspärlimäng – Eesti Päevaleht
※記事下部の写真では13枚目と29枚目に写っています。

 

 (英語版公式サイト)Glasperlenspiel Festival 2021 | ERP

July 8th at 3 pm, Tartu Town Hall: the round table chaired by His Highness Karl von Habsburg on the topic Protection of Cultural Hertiage in Emergency Situation (by invitations only)

 イベントの項目内に、「緊急時における文化遺産の保護」について語る会合(招待客のみ可)に臨席するとあります。
 名前などの表記は「His Highness Karl von Habsburg(カール・フォン・ハプスブルク殿下)」となっており、称号は無く、殿下の部分もハプスブルク家が用いる格が高くて長い(His Imperial and Royal Highness)ではありません。なかなか不思議な表記に見えます。

ガーナ伝統的君主:アシャンティ王オトゥムフオ・オセイ・トゥトゥ2世陛下に、アトウィマ=クワンウォマ地域の青年団が同地の新しい首長の選出を嘆願(2021年8月)

 ガーナ共和国の伝統的君主/アシャンティ王オトゥムフオ・オセイ・トゥトゥ2世陛下(アシャンティ皇帝 : His Royal Majesty Otumfuo Osei Tutu II, King【Emperor】 of the Ashanti Kingdom【Empire of Ashanti】【Asantehene of Asante】, Kumasehene of Kumasi)に対して、同共和国アシャンティ州アトウィマ=クワンウォマ地域の青年団が、同地の新しい首長の選出を嘆願したようです。

 

 (英語)Kwanwoma youth plead with Asantehene to install Chief for the community | News Ghana

 

 上記記事によりますと、2016年に当時の同地の首長(Odikro : アシャンティのさほど格の高くない首長)ナナ・コフィ・アグイェイ4世Nana Kofi Agyei IV)が薨去したことに伴い、首長は空位に。
 そして、同地の開発は停滞し、何人かの個人(有力者?)や氏族長らが適当に土地を売却した結果、葬儀場や市場がどこの誰とも知らない者の手に渡っていたりする模様。
 また、街灯が少ないため、学生らが武装した強盗の被害にあったりもしているようです(街灯程度でどうなるのかという気もしますが……)。
 ともあれ、アシャンティ王によって新首長が選出されなければもうおしまいだという雰囲気に満ちている記事内容です。

 しかし、そこはガーナ共和国アシャンティ州の一部で、地方自治体のようなものが存在するはずなのですが……。
 国や州に対策を求めず、アシャンティ王に首長の選出を求めるというのも、いったいなんのためのガーナ共和国なのか、と不思議な感を覚えます。

訃報(2021年7月17日):トゥルン・ウント・タクシス公子アルベルト・フリードリヒ殿下、薨去(1930~2021)

 2021年7月17日、トゥルン・ウント・タクシス公子アルベルト・フリードリヒ殿下(His Serene Highness Prince Albert Friedrich of Thurn-Taxis : アルベルト・フリードリヒ・プリンツ・フォン・トゥルン・ウント・タクシスAlbert Friedrich Prinz von Thurn und Taxis)が薨去したようです。
 1930年7月5日生まれの91歳。

 先代のトゥルン・ウント・タクシス公の従弟にあたります。

 

 (ドイツ語)Traueranzeigen von Albert Friedrich von Thurn und Taxis | trauer.merkur.de

結婚予定(2021年8月20日):ナイジェリア伝統的君主/ビチ首長の娘がブハリ大統領の息子と結婚予定(2021年8月)ブライダルシャワーでのドレスについてイスラム法警察が苦言

 2021年8月20日に、ナイジェリア連邦共和国カノ州の伝統的君主のひとりビチ首長“アルハッジ”・ナシル・アド・バイェロ殿下(His Royal Highness Alhaji Nasiru Ado Bayero, Emir of Bichi)の娘ザハラ・ナシル・バイェロ王女(Princess Zahra Nasir Bayero)と、ナイジェリア連邦共和国大統領ムハンマド・ブハリ閣下(His Excellency Muhammadu Buhari GCFR)の子息ユスフ・ブハリ氏(Yusuf Buhari)が結婚予定だそうです。
 8月3日にブライダルシャワー(女性側の友人などの身内の祝い)がおこなわれたようですが、そこでのザハラ王女のドレス(肩と腕が見えている)についてソーシャルメディアで批判が広がりイスラム法警察(Hisbah)が苦言(「あなたは法を超えた存在ではない」)を呈する事態となっています。

 ナイジェリアの北部の州ではシャリーア(イスラム法)が敷かれており、伝統的君主はイスラム教の裁判官の役割を務めることもあります。
 ザハラ王女の父、ナシル殿下は(新設の)第2代ビチ首長ですが、初代ビチ首長でもある伯父のアミヌ殿下がその地位にあるカノ首長は北部で第二位の権威を持つと言われるものです。またザハラ王女の祖父・故アド・バイェロ首長は長期に渡りカノ首長を務めていました。
 この状況下で、ザハラ王女がシャリーアに従っていないというのは、やや困る話ではあります。
 この話は今のところこれ以上の拡大は見られませんが、結婚相手が大統領の息子ということもあるため、予定外のところに飛び火する可能性もあります。

 結婚式は8月20日にビチ首長の宮殿でおこなわれる予定です。
関連:
 結婚式(2021年8月20日):ナイジェリア伝統的君主/ビチ首長の娘ザハラ・ナシル・バイェロ王女と大統領の息子ユスフ・ブハリ氏。大統領、ジョナサン(元)大統領、イフェ王など多数の参列

 

 (英語)All is Set for Yusuf Buhari’s High Octane Wedding | THISDAYLIVE

 

 (英語)Zahra not above the law – Hisbah slams Yusuf Buhari fiancee's bridal gown – Daily Post Nigeria

Daily Post NigeriaさんはTwitterを使っています 「Zahra not above the law – Hisbah slams Yusuf Buhari fiancee’s bridal gown https://t.co/BvoxMQKycN」 / Twitter

 

 (英語)'You're not above the law' – Hisbah kicks over Yusuf Buhari's fiancée bridal shower gown – TheCable Lifestyle

TheCable LifestyleさんはTwitterを使っています 「‘You’re not above the law’ — Hisbah kicks over Yusuf Buhari’s fiancée bridal shower gown | TheCable Lifestyle https://t.co/0I9k4QmpXr https://t.co/GN8VueRyjB」 / Twitter

訃報(2021年7月20日):エルジュビェタ・ラジヴィウ公女、薨去(1917~2021)世界遺産「ネスヴィジ城」に居住していたことがある最後の一人

 2021年7月20日、エルジュビェタ・ラジヴィウ公女(Princess Elżbieta Radziwiłł)が薨去したようです。
 生年は複数の情報がありますが、1917年の9月以降だろうということで、103歳となります。
 ポーランド・リトアニアの名族、ラジヴィウ家の一員で、現在のベラルーシにある世界遺産「ネスヴィジ城」に居住していたことのある人物では最後の一人のようです。ソ連軍(赤軍)による城の接収時には、父の故アルプレヒト・アントニ・ラジヴィウ公子が所有していたと思われます(当時は父母の離婚により公女は定住していなかったのではないかと)。

 

 (ポーランド語)Nie żyje Elżbieta Radziwiłł. Ostatnia, dla której zamek w Nieświeżu był po prostu domem – Kresy24.pl – Wschodnia Gazeta Codzienna

Kresy24.plさんはTwitterを使っています 「Nie żyje Elżbieta Radziwiłł. Ostatnia, dla której zamek w Nieświeżu był po prostu domem – https://t.co/4xL7QLVoKR https://t.co/H9EYAl1qcJ」 / Twitter