英国王室のチャールズ皇太子殿下(コーンウォール公爵)が、コーンウォールのセント・オーステル醸造所を訪問(2019年4月)

 2019年4月5日、コーンウォール公爵(Duke of Cornwall)でもある英国王室【イギリス王室】のウェールズ公チャールズ皇太子殿下(Prince Charles : His Royal Highness The Prince of Wales)は、コーンウォールのセント・オーステル醸造所を訪問しました。

 

The Royal Family Channel:
Prince Charles pulls his own pint at Cornish brewery – YouTube

 

 (英語:セント・オーステル醸造所公式サイト)St Austell Brewery | The Prince of Wales Pays Tribute to St Austell Brewery

 

St Austell Breweryさんのツイート: "We were delighted to welcome HRH, Duke of Cornwall to the brewery today. #RoyalVisit… "

 

Heart Cornwall Newsさんのツイート: "On a visit to #Cornwall HRH Prince Charles @ClarenceHouse took great delight in pouring and tasting a pint of Tribute ale @StAustellBrew #HeartNews… https://t.co/WXJ4uepfGx"
https://twitter.com/HeartCornNews/status/1114135130682138624

 

ITV News WestCountryさんのツイート: "When you can't get served in the bar on a Friday night…Prince Charles pulls pints at @StAustellBrew in Cornwall 🍻 #FridayFeeling… https://t.co/Ej1pHZlGvu"

 

Spotlightさんのツイート: "Anyone for a pint? Prince Charles is doing the honours @StAustellBrew in #Cornwall 😉 #FridayFeeling #cheers… "

 

ITV News WestCountryさんのツイート: "Prince Charles sips pint of famous Cornish ale @StAustellBrew during brewery tour. But did he get the pouring technique right? 🍺 https://t.co/5Ohbtyo0Ia… https://t.co/bGcYMeaO80"

 

St Austell Breweryさんのツイート: "Today (Friday 5th April 2019) His Royal Highness The Duke of Cornwall visited St Austell Brewery in celebration of Tribute Pale Ale’s 20th anniversary and in recognition of the company’s Queen’s Award for Enterprise. https://t.co/6bUzGlW9OE… https://t.co/foTYEYBK1k"

 

Spotlightさんのツイート: "Prince Charles has a pint in St Austell https://t.co/xsZYNA0pbX… "

 

Johnny Goldsmithさんのツイート: "Prince Charles pulls a pint of Tribute during a visit to St Austell Brewery in Cornwall 📸: @PA… "

 

Nick Smithさんのツイート: "The barman told me His Royal Highness can pull a pint like a pro! 🍺 👑 @itvwestcountry… "

 

St Austell Breweryさん(@st_austell_brewery) • Instagram写真と動画
https://www.instagram.com/p/Bv34O39nX0s/

 

スペイン王(とローマ教皇)に侵略への謝罪を要求したメキシコ大統領に対し、スペイン貴族でアステカ皇帝モクテスマ2世の子孫・モクテスマ・デ・トゥルテンゴ公爵閣下が「先祖の名が政治利用されている」「5世紀も前のことで王に謝罪を要求するのは馬鹿げている」とコメントした模様(2019年4月?)

 メキシコ合衆国大統領アンドレス・マヌエル・ロペス・オブラドール閣下(His Excellency Mr Andrés Manuel López Obrador)が、スペイン王フェリペ6世陛下とローマ教皇フランシスコ聖下に、過去の侵略への謝罪を要求する発言をして話題になりましたが、それに対しアステカ皇帝モクテスマ2世Moctezuma II)の子孫(途中で女系が入っているみたいです)で、スペイン貴族のモクテスマ・デ・トゥルテンゴ公爵ファン・ホセ・マルシージャ・デ・テルエル=モクテスマ・イ・バルカルセル閣下(Juan José Marcilla de Teruel-Moctezuma y Valcárcel : The Most Excellent The Duke of Moctezuma de Tultengo)が、「先祖の名が政治利用されている」「5世紀も前のことで王に謝罪を要求するのは馬鹿げている」というコメントをした模様です。

 

 (スペイン語)El descendiente de Moctezuma, contra López Obrador: «Me molesta que usen a mi ancestro con fines políticos»

 

 上記の記事によれば、2015年の調査ではメキシコ人のうち、自分を大昔からいる現地住民またはその子孫と認識していると答えたのは23%だそうです。

※しかし大統領発言により現在では増加している可能性もありますが。

 

※モクテスマ2世の称号ですが、“皇帝”でいいのかどうかは迷うところですが、とりあえず見かける表記で一番格の高いものということで皇帝にしました。

 

ハプスブルク家当主オーストリア大公カール殿下が再度フランス情勢を批判するコメント:「マクロン大統領が国民から要望を集めたのはルイ16世と同じ(失敗)」「そもそも国家にはそんなに要望をかなえる力はない」「個々人の幸福まで保証するのはムリ」(2019年3月)

 オーストリア帝室・ハンガリー王室のハプスブルク家当主【ハプスブルク=ロートリンゲン家当主】のオーストリア大公カール殿下(オーストリア皇子 : ハンガリー王子 : ベーメン王子 : His Imperial and Royal Highness Archduke Karl of Austria, Prince Imperial of Austria, Prince Royal of Hungary and Bohemia : カール・フォン・ハプスブルクKarl von Habsburgカール・ハプスブルク=ロートリンゲンKarl Habsburg-Lothringen)は、汎欧州運動【国際汎ヨーロッパ連合】のオーストリア支部のサイト及び自身の公式サイトにおいて、この前の「黄色いベスト運動」批判(というかフランス情勢批判というか)に続き、再びフランス情勢に批判的なコメントをしています。

 

 (ドイツ語:カール・フォン・ハプスブルク公式サイト)Karl von Habsburg: Beschwerdebücher und Bürgerwünsche
 (ドイツ語:汎欧州運動【国際汎ヨーロッパ連合】オーストリア支部サイト)Beschwerdebücher und Bürgerwünsche – Paneuropa

 

 2018年12月から2019年1月にかけてマクロン大統領は「Cahiers de doléances」というものをフランス各地から集めました。これはその昔、フランス王ルイ16世陛下が集めてえらい目に合ったものと同じ名称(?)のようですが……。

 

 今回のカール大公殿下のコメントの内容ですが。
 前回の記事では特に説明しなかったのですが(フランス革命批判の表題だけで充分かなと思いまして)、今回は中身を紹介します。
 今回の記事から推察できるカール大公殿下の政治的立場は、社会的基盤(インフラやヘルスケア)の整備に国が関わることには賛成するものの、それ以上のことは自由な社会で自己責任のもとに個々人が幸福を追求するべきで国は過剰な介入をするべきではないとする、まあ昔からよくある意見といえばそうなるものでしょう。社会的基盤の整備が終わったら、国の仕事は、個々人が幸福を追求するときに他の個人の自由と衝突する場合に関する法律を考えるくらいにしろということです。
 また、(この部分ははっきりとは書いてないですが)フランスなどはすでにその部分の仕事は終わっているので、不満をうったえる人々に対し国家が彼らの幸福のために特別な何かができるような幻影を抱かせた挙句に実現できずに結果暴動などへ発展させるようなことは良くない、というようなところになるかと思います。
 それでも無理に人々の願いをかなえようとすれば、官僚的・強権的・パターナリズムの国家が実現するだけ。

 ……というようなことを殿下は考えてるみたいだよということなのですが、しかし実際のところ、当方はフランスの現状など実は何も知らないに等しいので、一般論としてはともかく、今のフランスにこれが当てはまるのかどうかはまったくわかりません。
 殿下自身はわかっていると思っているのでこういう記事を出しているのでしょうが、あまり他所からゴチャゴチャいうとマクロン大統領に「じゃあおまえがやれよ!」とか言われてしまうのではないかと心配です。

 

バーレーン皇太子の長男イーサ・ビン・サルマン殿下が、バーレーン王国を訪問した英国王室のヨーク公爵アンドルー王子殿下と会見(2019年3月)

 2019年3月26日、バーレーン王国の“シャイフ”・イーサ・ビン・サルマン・ビン・ハマド・アル・ハリーファ殿下(His Highness Shaikh Isa bin Salman bin Hamad Al Khalifa)は、同王国を訪問した英国王室のヨーク公爵アンドルー王子殿下(Prince Andrew : His Royal Highness The Duke of York)と会見しました。
 海軍の施設を視察したようです。

 イーサ・ビン・サルマン殿下は、バーレーン皇太子サルマン・ビン・ハマド・ビン・イーサ・アル・ハリーファ王子殿下(サルマーン皇太子 : His Royal Highness Prince Salman bin Hamad bin Isa Al Khalifa, Crown Prince of Bahrain)の長男で、将来的にバーレーン国王となる可能性は極めて高い(継承法で定められた順位によればそうなりますが、国王は別の息子を皇太子に指名できるので、100%ではないです)のですが、前にも書いた通り同王国では王子(プリンス)は二人しかいない(国王の長男の皇太子と、国王の叔父の首相)ので、将来の国王といえど王子ではありません

 

Bahrain TV News Center مركز الأخبار:
البحرين مركز الأخبار : سمو الشيخ عيسى بن سلمان والأمير أندرو دوق يورك يزوران منشأة الإسناد البحري – YouTube

 

 (英語)HH Shaikh Isa bin Salman bin Hamad Al Khalifa and HRH the Duke of York visit the UK Naval Support Facility (NSF)

 

BNA | وكالة أنباء البحرينさん(@bnanews) • Instagram写真と動画

 

The Duke of Yorkさんのツイート: "The Duke of York meets His Highness Sheikh Isa Bin Salman al Khalifa during a visit to the United Kingdom Naval Support Facility (UKNSF) in Mina Salman port, Bahrain.… https://t.co/GmLRKvmsoI"
https://twitter.com/TheDukeOfYork/status/1110484258634821634

 

The Duke of Yorkさん(@hrhthedukeofyork) • Instagram写真と動画
https://www.instagram.com/p/BveAFSMp0Uf/

 

 以下は、アンドルー王子殿下の視察先・訪問先を報じる動画です。

 

Bahrain TV News Center مركز الأخبار:
البحرين مركز الأخبار : الأمير أندرو يلتقي برواد الأعمال البحرينين المشاركين في مسابقة رواد في القصر – YouTube

 

Bahrain TV News Center مركز الأخبار:
البحرين مركز الأخبار : صاحب السمو الملكي دوق يورك يزور صادرات البحرين 26-03-2019 – YouTube

 

Bahrain TV News Center مركز الأخبار:
البحرين مركز الأخبار : الأمير أندرو يكرم طلبة جامعة البحرين الفائزين بشارة المهارات الرقمية – YouTube

 

ハプスブルク家当主オーストリア大公カール殿下が、「黄色いベスト運動」で揺れるフランスを、「フランス革命時のようだ」と批判(2019年3月)「フランス革命を評価するまともな歴史家はいない」

 オーストリア帝室・ハンガリー王室のハプスブルク家当主【ハプスブルク=ロートリンゲン家当主】のオーストリア大公カール殿下(オーストリア皇子 : ハンガリー王子 : ベーメン王子 : His Imperial and Royal Highness Archduke Karl of Austria, Prince Imperial of Austria, Prince Royal of Hungary and Bohemia : カール・フォン・ハプスブルクKarl von Habsburgカール・ハプスブルク=ロートリンゲンKarl Habsburg-Lothringen)は、汎欧州運動【国際汎ヨーロッパ連合】のオーストリア支部のサイト及び自身の公式サイトにおいて、「黄色いベスト革命?」と題する記事を掲載、「黄色いベスト運動」で揺れるフランスを、「フランス革命時のようだ」と批判しました。

 

 (ドイツ語:カール・フォン・ハプスブルク公式サイト)Karl von Habsburg: Gelbwestenrevolution?
 (ドイツ語:汎欧州運動【国際汎ヨーロッパ連合】オーストリア支部サイト)Gelbwestenrevolution? – Paneuropa

 

 「フランス革命を評価するまともな歴史家はいない」といきなり言い切っていますが、フランス革命後200年辺りにはすでに、フランス革命批判というか、そもそもあれはなんだったのかなど、いろいろな意見がいわれてきてはいました。

 今、歴史家がフランス革命についてどう述べているのか、まったく興味はありませんが、どうなんでしょうね。言うこと変わりますからねあの人たち

 殿下にとっては「親戚がギロチンで殺された。親戚を守ろうとした人々もギロチンで殺された。ギロチンで殺させた奴らも結局殺された」というアホみたいなことだということもあるんでしょうが。

 

 それはさておき、過去の過ちを繰り返すなという提言なのですが、ではどうしたらいいのか、ということになると……。

 

関連:
 ハプスブルク家当主オーストリア大公カール殿下が再度フランス情勢を批判するコメント:「マクロン大統領が国民から要望を集めたのはルイ16世と同じ(失敗)」「そもそも国家にはそんなに要望をかなえる力はない」「個々人の幸福まで保証するのはムリ」(2019年3月)