2018年7月4日付けの公布で、マリア・デル・カルメン・マルチネス=ボルディウ・フランコ閣下に第2代フランコ公爵襲爵の許諾が発表されていた模様(2018年7月)

 今年【2018年】3月に、マリア・デル・カルメン・マルチネス=ボルディウ・フランコ閣下(María del Carmen Martínez-Bordiú Franco)より、フランコ公爵位継承の申請がスペイン王フェリペ6世陛下(King Felipe VI : His Majesty The King of Spain)に出されました

 この申請は、スペインの故フランシスコ・フランコ総統の一人娘で初代フランコ女公爵カルメン・フランコ・ポロ閣下(ビリャベルデ侯爵夫人【未亡人】 : Carmen Franco Polo, 1st Duchess of Franco : The Most Excellent The Duchess of Franco : マリア・デル・カルメン・フランコ・ポロMaría del Carmen Franco Polo)の薨去に伴うもので、マリア閣下は初代の第一子・長女です。

※現行、スペイン貴族の継承法は、叙爵時の特別の指定や本人が他者に譲ったりしない限り、性別に関係なく第一子優先。

 この間、左派系団体などから、フランコ公爵位が継承されることへの反対意見が出されていたりしましたが、承認されたようです。

 

 (スペイン語)Disposición 9313 del BOE núm. 161 de 2018

 

 現在、フランコ公爵位の継承順位第1位は、第2代女公爵の生存している最年長の子供、正統派フランス王位継承者ルイ20世Louis XX)ことアンジュー公ルイ・アルフォンス殿下(Louis Alphonse : His Royal Highness The Duke of Anjou : ルイス・アルフォンソ・デ・ボルボン・マルチネス=ボルディウLuis Alfonso de Borbón Martínez-Bordiú)です。

 

30歳(2018年8月8日):英国王室のベアトリス王女殿下が30歳に

 2018年8月8日、英国王室のヨーク公爵家ベアトリス王女殿下(Her Royal Highness Princess Beatrice of York)が30歳を迎えました。

 ヨーク公爵アンドルー王子殿下(Prince Andrew : His Royal Highness The Duke of York)の長女で、英国女王エリザベス2世陛下(Elizabeth II : Her Majesty The Queen)の孫。
 現在の英国王位継承順位は第8位となっています。

 

The Royal Family Channel:
Princess Beatrice's 30th birthday: A look at her most memorable moments – YouTube

 

 (英語)Happy Birthday Beatrice: 30 facts about Princess Beatrice of York – Royal Central

 

皇太子(徳仁親王)殿下がフランス訪問の予定、9月7日出発・9月15日帰国予定(2018年)

 皇太子殿下(徳仁親王 : なるひと : Crown Prince Naruhito : His Imperial Highness The Crown Prince of Japan)が、フランス共和国を訪問の予定です。
 2018年9月7日出発・9月15日帰国予定。

 

 皇太子殿下のフランス国御訪問について – フランスご訪問(平成30年) – 宮内庁
 皇太子さま 来月フランス公式訪問へ | NHKニュース

 (スペイン語)Naruhito de Japón visitará Francia en septiembre con motivo del 160 aniversario de sus relaciones diplomáticas

 

 日仏友好160周年ということです。
 幕末の1958年【安政5年】、江戸幕府がフランス第二帝政と日仏修好通商条約(安政五ヶ国条約【安政諸条約】のひとつ)を締結してから160周年ということでしょうが、毎度のこととはいえ、不平等条約から160周年を「友好」と称するのもなんだかなあという気はします。

追記:
 スペイン語メディアの記事を読んでいたら、「外交関係樹立160周年」という書き方がしてありました。

 

続報:
 皇太子(徳仁親王)殿下がフランス訪問を前に記者会見(2018年9月)
 皇太子(徳仁親王)殿下がフランス訪問へ出発(2018年9月)

 

73歳(2018年7月17日):セルビアの旧ユーゴスラビア皇太子アレクサンダル2世殿下が73歳を迎える。この一年の活動の映像も

 2018年7月17日、現在セルビア王室を称する(旧)ユーゴスラヴィア王室当主/ユーゴスラヴィア皇太子【セルビア皇太子】アレクサンダル2世殿下(His Royal Highness Crown Prince Alexander II of Yugoslavia / Serbia)は、73歳を迎えました。

 この一年の活動の映像が公開されています。
 セルビア王室の出来事、旧王室を含む各王室との交際、チャリティーや国家的イベント、要人などとの会合がありますが、セルビア正教会を含むキリスト教/東方正教会関連のイベント・高位聖職者との会見も目立ちます(もちろん、東欧においてこれらの活動はそれぞれが完全に分割されたものではありませんが)。

 

 (英語:セルビア王室公式サイト)CROWN PRINCE ALEXANDER CELEBRATES BIRTHDAY WITH HIS FAMILY | The Royal Family of Serbia

 

英語版/
RoyalSerbianChannel(セルビア王室公式チャンネル):
17 July 2017 – 17 July 2018 – HRH Crown Prince Alexander – YouTube

セルビア語版
RoyalSerbianChannel(セルビア王室公式チャンネル):
17. jul 2017. -17. jul 2018. – Nj.K.V. Prestolonaslednik Aleksandar – YouTube

 

記事(スペイン語):ペルーの少数民族シピボ族の血を引くハプスブルク家のオーストリア大公女アマヤ殿下【7歳】と母・大公妃マヤスニ殿下、祖母に関する記事(2018年8月)

 (スペイン語)Mayasuni y Amaya: las archiduquesas de Austria con sangre shipiba

※名前に含まれている「ya」の表記ですが、「ジャ」とするほうも考えましたが、スペイン語圏およびペルー内でも発音がかなり違うものですし、シピボ族の発音や、ましてロンドン生まれのアマヤ大公女殿下がどう呼ばれているかはなんともいえないところなので、「ヤ」で統一しておきます。

 

 ペルーの少数民族シピボ族(シピボ人 : Shipibo people)の血を引くハプスブルク家のオーストリア大公女アマヤ殿下(オーストリア皇女 : ハンガリー王女 : ベーメン王女 : Her Imperial and Royal Highness Archduchess Amaya of Austria, Princess Imperial of Austria, Princess Royal of Hungary and Bohemia : アマヤ・フォン・ハプスブルク=ロートリンゲンAmaya von Habsburg-Lothringen)と母のオーストリア大公妃マヤスニ殿下(Her Imperial and Royal Highness Archduchess Mayasuni of Austria)、祖母カロリン・ヒースCarolyn Heath)に関する記事です。

 英国/イングランドからカロリン・ヒースがペルーのシピボ族の地にやってきて、惚れ込んでそこで活動して子供(マヤスニ・ヒース嬢含む)もできたものの、多数のテロを実行した極左武装組織「センデロ・ルミノソ」の勢力拡大に伴い、首都リマへ、そしてペルーを脱出。
 そこで、その後なにがどうなったのかこの記事からはさっぱりわかりませんが、マヤスニ・ヒース嬢は2006年に、ハプスブルク家のオーストリア大公フィリップ殿下【1962年生まれの】と結婚します。このフィリップ殿下は、オーストリア帝室当主のカール大公殿下の従弟にあたります。

 現在のオーストリア帝室の結婚規定は極めてゆるく、キリスト教の式を挙げれば問題ない、ということになっています。過去の皇帝たちが聞いたら卒倒しそうな気もしますが。いっぽう、分枝のトスカナ大公室の結婚規定はそこまでゆるくないので、トスカナ系統に属していてオーストリア帝室の一員ではあるけれどトスカナ大公室の一員ではない、ということもあります。
 ともあれ、フィリップ殿下とマヤスニ・ヒース嬢の結婚は、キリスト教式でおこなわれたようで、マヤスニ嬢はオーストリア大公妃となり、2011年に生まれたアマヤ殿下もオーストリア帝室ハプスブルク=ロートリンゲン家の一員です。

 なお、アマヤ殿下がロンドンで生まれているので、一家は普段英国に住んでいるのかもしれませんが、ヨーロッパ圏内の人物がロンドンで出産するケースはそれなりに多いので、そのあたりは不明です(アマヤ殿下の国籍もわからないといえばわからないですね)。

 今回、アマヤ大公女殿下、マヤスニ大公妃殿下、カロリン・ヒースはシピボ族の地を訪問し、アマヤ殿下はシピボ族の名としてスイサメヌSuysamenu)を受けた模様。
 スペイン語としては、「especial」「elegante」「brillante」が意味が近いということです(英語では「special」「elegant」「brilliant」にあたると思いますが多少意味合いが違うかもしれません)。