東京キララ社より「みみずのたわごと 徳川慶喜家に嫁いだ松平容保の孫の半生」(徳川和子(故人 松平和子)・山岸美喜)が発売とのこと(2020年11月・12月)

 東京キララ社より、徳川和子(故人)・山岸美喜「みみずのたわごと 徳川慶喜家に嫁いだ松平容保の孫の半生」が発売とのことです。

 

 新刊『みみずのたわごと 徳川慶喜家に嫁いだ松平容保の孫の半生』徳川和子・山岸美喜 | 東京キララ社オフィシャルサイト

東京キララ社 オフィシャル(@tokyokirarasha) • Instagram写真と動画

 

 まいどなニュースに紹介記事が掲載されています。

 15代将軍はカメラマンだった!徳川慶喜の孫と玄孫女性が共著出版…手記と貴重な写真130点|まいどなニュース

著者は「徳川慶喜家に嫁いだ松平容保の孫の半生」という副題の当事者である徳川和子と、手記や資料を構成して加筆した慶喜の玄孫(やしゃご)で和子の孫・山岸美喜。

「4代目当主・徳川慶朝さんが2017年9月にお亡くなりになり、慶喜家は断絶となりました。家を閉じるにあたり、今回、和子さんと共著となっている孫の山岸美喜さんが、慶朝さんの遺言により慶喜家の膨大な史料を松戸市戸定歴史館に寄託する責務を担っています。今回は美喜さんに伝わる家族のアルバムに加え、戸定歴史館にもご協力いただき、本邦初公開となる貴重な写真を掲載することができました」

 ~の孫・~の玄孫や(故)徳川慶朝氏と山岸美喜さんの関係などは、オフィシャルサイト及び記事に徳川慶喜家と会津松平家の略系図が出ているので、それを見るとすっきりするのではないかと思います。

 

投稿時点の表示では「出版予定日は2020年12月2日です」となっています。
Amazon.co.jp:

 

「明治維新150年記念 平成の薩長土肥連合情報発信会~いまこそ、維新伝心の旅へ~」が開催(2018年10月)西郷、楫取、坂本、江藤新平子孫など臨席

 2018年10月6日に、東京国際フォーラムにて、幕末・維新をテーマとした広域観光プロジェクト「平成の薩長土肥連合」は、「明治維新150年記念 平成の薩長土肥連合情報発信会~いまこそ、維新伝心の旅へ~」を開催したようです。

 

 明治維新150年記念 平成の薩長土肥連合情報発信会~いまこそ、維新伝心の旅へ~|山口県のプレスリリース

【 第2部 「維新伝心の旅」のススメ 】

<4県ゆかりの偉人の御子孫>
鹿児島県:西郷 隆太郎様(西郷隆盛本家直系五代目御当主)
山口県: 楫取 能彦様(楫取家五代目御当主)
高知県: 坂本 匡弘様(郷士坂本家十代目御当主)
佐賀県: 金子 圭子様(江藤新平玄孫)

 

 上記、御当主とありますが、先代(というか父=当代というか)が存命の可能性があります(西郷家は9月末に講演しています)。

 西郷隆太郎氏の高祖父が西郷隆盛さいごう たかもり)です(父の薩摩西郷家第4代当主西郷吉太郎氏が講演:2018年9月30日)。

 楫取能彦氏は、楫取素彦男爵(かとり もとひこ)の子孫かと思いますが、系譜など確認していません。

 郷士坂本家坂本匡弘氏については、家としては坂本龍馬の父直足~兄直方権平】~の系統で、血統としてはその兄と、それからそれとは別に龍馬の姉千鶴の血を引いているのではないかと思います(おそらく父の郷士坂本家第9代当主 坂本登 氏が、「龍馬」の名前を冠した日本酒「極印龍馬」の発表会に臨席:2015年11月)。

 

 当主だけなく継嗣についても「~代目当主」と表記するのを日本のメディアなどでは割とよく見かけますが、これは「『後継がもし先に亡くなったら』などという縁起でもないことは考えてはいけない」という発想から来ているのだろうかと首をひねっています。
 「~代」や「~世」だけ(当主とは書かない)なら間違いともいえませんが、それは子孫全員主張できることではないかという気もします。

 

追記:
 ほかにも記事を見かけたのでリンクしておきます。

 平成の薩長土肥連合、4県知事が観光アピール!作家・和田竜氏、「脚本を書くなら、江藤新平」|ニュース&エンタメ情報『めるも』

鹿児島県は、西郷隆盛本家直系五代目御当主 西郷隆太郎さん。お勧め観光地として、国内最後の戦争『西南の役』の最後の地。西郷隆盛と西南の志士たちの魂が眠っている「南洲神社」を挙げた。

山口県は、楫取(かとり)素彦御子孫五代目御当主 楫取能彦さん。お勧め観光地として、吉田松陰の志を引き継いで闘ったのが楫取(かとり)であり、師の娘・2人(うちひとりは、2015年NHK大河ドラマ『花燃ゆ』で主演のの井上真央が演じた文[のちの美和子])と結婚したということから、「松下村塾」を挙げた。

高知県は、郷士坂本家十代目御当主 坂本匡弘さん。長男・権兵衛の直系。お勧め観光地としては、銅像もあり、龍馬とは切っても切れない「桂浜」。また、「龍馬の精神は自分を捨てても人のために尽くすこと。いまは薄れてきているので、昔はあった人のために尽くすということを残してほしい」と、切望した。

佐賀県は、江藤新平玄孫 金子圭子さん。お勧め観光地として、「万部島」「万部島横のクリーク(水路)」を挙げた。

 

特別展示「亘理伊達家の宝物」(2018年10月)亘理伊達家初代当主 伊達成実 生誕450周年記念

 2018年10月6日、宮城県亘理町郷土資料館で特別展示「亘理伊達家の宝物」が始まる模様。

 

亘理伊達家の宝物、故郷に帰る 6日から特別展、北海道開拓の苦労伝える | 河北新報オンラインニュース

特別展示「亘理伊達家の宝物」が6日、宮城県亘理町郷土資料館で始まる。亘理伊達家初代当主成実(しげざね)の生誕450年を記念しており、北海道伊達市教育委員会の所蔵品約60点が披露される。開拓時の困窮の中でほころびを直したとみられるひな人形や、成実の甲冑(かっちゅう)、伊達政宗の書状などが目玉となる。

ひな人形は移住を決断した第14代邦成(くにしげ)の義母貞操院が大切にしていたとされる品から5対を選び、亘理町で初公開する。

 伊達邦成は男爵に叙爵されています。
 また、貞操院伊達保子は本家(仙台藩主伊達家)からの嫁入りです。

書状は政宗が自身の九男で亘理伊達家第2代となった宗実(むねざね)や成実に宛てた物などを公開する。

 

 亘理町郷土資料館では伊達成実公生誕450年を掲げているみたいですが、いかんせん、サイトの更新自体がほとんどなされていない状況です。

 町立郷土資料館 – わたりちょう – 宮城県亘理郡亘理町公式サイト

 

訃報(2007年2月28日):諫早英雄 氏(旧・男爵?)、卒去(1923?~2007)

 2007年2月28日、諫早英雄氏(旧・男爵?)が卒去した模様。84歳。

 諫早家は龍造寺氏の傍系で、龍造寺四家の一つ。佐賀藩親類同格。
 第19代当主の諫早不二雄男爵が1923年に隠居しているようだが、英雄氏は生まれたばかりのはずなので、このあたりの事情や、本当に男爵を襲爵したのかは不明。