オランダ世論調査(2022年9月):オランダでの王政継続を支持するのは51%まで低下。18歳~54歳では43%

 (オランダ語)Peiling Ipsos: slechts 51 procent van Nederland steunt monarchie

 

 オランダでの王政継続を支持するのは 51% まで低下し、 18 歳~ 54 歳では 43% であると、オランダの公営放送 NOS が報じています。
 この世論調査は共和政支持者団体が、イプソス(Ipsos)という有名な調査会社に委託したものらしく、依頼元はともかくとしても数値は信頼できるでしょう。

 

 記事によれば今年(2022年)の春には支持は 58% であり、低下の原因はわかりませんが、調査元の共和政支持者団体は、調査日について、予算関連の日に近く、王室予算について意識された(ことがマイナスにつながった)のではないかという指摘をしています。
(つまり、特に問題が起きなければ、次の世論調査ではわずかに上がるのは確実だろうと思います)

 

 また(いまさら意図がよくわからない設問ですが)、君主の長子が自動的に次の君主となるという、継承法についての支持が、 51% だったものが 47% に低下しています。
 これについては「ではなにを望むのか」という回答がない限り判断しようがなく、また、誤差とみてもいいレベルではないかという気もします。
 個人的には気にしていません。

 

 一方、共和政への支持は 24% から 26% への増加にとどまっており、これも誤差の範囲でしょう。
 つまり 25% 程度の人は、「どちらでもない」類の回答をしていることになりますが、その具体的な表現はわかりません。
 (なお、高齢層でも共和制支持がわずかずつ高まってきているというのは近年指摘されています)

 もし共和政になった場合にどのような政体を取るかですが、
  32% が、特に意見はなし
  30% が、ドイツ連邦共和国のような儀礼的大統領
  20% が、大統領のいない共和国(スイス連邦のような、と書かれていますが、スイスにも大統領はいます。ただローテーション制の特殊なものであるのと、国家元首としての規定がありません。外交上、他国の国家元首と同等になる機会は多々ありますが)
  17% が、アメリカ合衆国のような実権を持った大統領
 と回答しています。

 

 オランダの王政支持は、かつては 90% 近くあり、2020年でも 75% 程度あったのですが、
 国民に厳しい新型コロナウイルス【COVID-19】対策を課す中、
 オランダ王ウィレム=アレクサンダー陛下がギリシャで秋の休暇開始→激しい反発で数時間で帰国発表(2020年10月)
 という事件があったのが低下の主原因はないかと思われています。
 とはいえ、ゆるやかな長期的低下にあったことも事実ですし、 COVID-19 から現在のインフレまで社会が大きく揺らいでいるという事情もあるでしょう。

 

 継承法を男女の性別を問わない絶対長幼制にし、王室自体の人数を減らすことによって予算とスキャンダルを減らす、という方針は、ある程度は欧州の(モナコとリヒテンシュタインは除く)君主国にとっての共通方針になりつつあります(スペインは絶対長幼制ではありませんが)。

 しかし、これは成功の秘訣といえるほどのものでもありません。他にもう案がないという現実もあります。

 また、
 オランダ王室のオランニェ女公(オランダ皇太子)カタリナ=アマリア王女殿下が、警備上の理由から学生寮を離れた模様(2022年10月)
 という出来事がありました(世論調査はこれより前)。
 継嗣に対して、攻撃的な行動が(ソーシャルメディアを含め)継続的におこなわれており、同王女を守ることができていない状況です。

戴冠式(2022年10月29日):南アフリカ伝統的君主/ズールー王ミスズールー陛下の戴冠式。4万人。大統領・州首相・エスワティニ王(スワジランド王)ムスワティ3世陛下・ケープタウン大主教らが参列

 2022年10月29日、南アフリカ共和国の伝統的君主の一人、ズールー王ミスズールー・シンコビレ・カズウェリティニ陛下(His Majesty King Misuzulu Sinqobile kaZwelithini of Zulu)の戴冠式がおこなわれました。

 4万人の参列との数字が出ていますが、スタジアムが埋まっているのは映像からわかります。

 戴冠式中、南アフリカ共和国大統領マタメーラ・シリル・ラマポーザ閣下(Matamela Cyril Ramaphosa)より伝統的君主としての承認証明書が渡され、署名がおこなわれました。
 同共和国、クワズールー・ナタール州首相ノムサ・デュベ・ヌクベ閣下(The Honourable Nomusa Dube-Ncube MPL)の挨拶があり、キリスト教/アングリカン・コミュニオンの南部アフリカ聖公会ケープタウン大主教タボ・マゴバ座下(The Most Reverend【His Eminence】 Dr Thabo Makgoba, Archbishop of Cape Town, Primate of the Anglican Church of Southern Africa)による陛下への聖別がおこなわれ、エスワティニ王ムスワティ3世陛下(His Majesty King Mswati III of Eswatini)の臨席と挨拶もありました。

 その他、多数の要人らの参列があり、報道も多いのですが、国営の SABC のYouTube公式チャンネルより映像を(多数)貼っておきます。

 

短い報道の映像/
SABC News:
King Misuzulu kaZwelithini officially coronated as AmaZulu king – YouTube

 

追記:
 euronews 系の africanews が報道していたのでリンクしておきます。
South Africa recognises King Misuzulu kaZwelethini – YouTube

続きを読む 戴冠式(2022年10月29日):南アフリカ伝統的君主/ズールー王ミスズールー陛下の戴冠式。4万人。大統領・州首相・エスワティニ王(スワジランド王)ムスワティ3世陛下・ケープタウン大主教らが参列

武田邦信 氏、上杉孝久 氏、真田徹 氏が、トークイベントに(2022年10月)

 2022年10月29日、長野県諏訪市の法華寺でトークイベントが開かれ、
 信玄・信親系武田家第16代当主/高家武田家第12代当主武田邦信氏(たけだ くにのぶ)、
 米沢新田藩主上杉家(上杉子爵家・麻布上杉家)第9代当主上杉孝久氏(うえすぎ たかひさ)、
 仙台真田家第13代当主真田徹氏(さなだ とおる)、
 が参加したようです。

 武田家 上杉家 真田家の子孫のトークイベント 長野 諏訪|NHK 山梨県のニュース

29日、諏訪市の法華寺で開かれたトークイベントには、戦国時代、信濃国を舞台にしのぎを削った武田家と上杉家の子孫である、武田邦信さんと上杉孝久さん、それに、真田家の子孫の真田徹さんが招かれました。

秋篠宮家の佳子内親王殿下が、式年造替の春日若宮遷座祭に参列(2022年10月)

 2022年10月28日、秋篠宮家の佳子内親王殿下(かこ : Her Imperial Highness Princess Kako of Akishino)は、式年造替の春日若宮遷座祭に参列しました。

ANNnewsCH(ANN MEWS):
佳子さま“公務の秋”各地へ 春日大社20年に一度の行事に(2022年10月28日) – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=J0KTJYTqxlE

 

 佳子さま 春日大社へ 「式年造替」の若宮神社本殿などご覧に | NHK | 皇室
 春日大社「若宮神社」で20年に1度の神事 佳子さまも参列 | NHK | 皇室

 

テレ朝newsさんはTwitterを使っています: 「佳子さま“公務の秋”各地へ 春日大社20年に一度の行事に」 / Twitter
https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1585915650668523522

 

朝日新聞デジタルさんはTwitterを使っています: 「佳子さまも参列、春日大社の神様のお引っ越し「本殿遷座祭」 https://t.co/nKK4Wxx52T 春日大社の摂社・若宮神社で20年に1度、社殿の修理をする「式年造替」が終了し、神様を仮殿から本殿に戻す「本殿遷座祭」がありました。29日には神楽や舞楽を奉納する奉祝祭があります。 https://t.co/ITogdkVfN1」 / Twitter

 

MBSニュースさんはTwitterを使っています: 「佳子さまが春日大社を訪問 『20年に一度の修復』終えた若宮神社で神事「遷座祭」 #佳子さま #春日大社 #世界遺産 #秋篠宮家 #mbs #ニュース #関西 #MBSニュース https://t.co/RDJYML0Zf6」 / Twitter

 

NHKニュースさんはTwitterを使っています: 「佳子さま 春日大社へ 「式年造替」の若宮神社本殿などご覧に #nhk_news https://t.co/VATyEjayf5」 / Twitter

 

NHKニュースさんはTwitterを使っています: 「春日大社「若宮神社」で20年に1度の神事 佳子さまも参列 #nhk_news https://t.co/Wf3elLEqLA」 / Twitter

 

産経ニュースWESTさんはTwitterを使っています: 「春日・若宮神社 修理終わりご神体戻る 佳子さまご参拝 https://t.co/H8zRZ8WWYO」 / Twitter

アンドラ共同統治公/ウルヘル司教ジュアン=エンリク・ビベス・イ・シシリア大司教座下が、アンドラ公国を駐箚する12ヶ国の大使を接受、信任状の捧呈を受ける(2022年10月)

※この記事はキリスト教 高位聖職者のニュースと重複します。

 

 2022年10月28日、キリスト教/ローマ・カトリック教会のウルヘル司教で、個人として大司教に叙されているジュアン=エンリク・ビベス・イ・シシリア座下(Archbishop Joan-Enric Vives i Sicília, Bishop of Urgell)は、司教宮殿にて、アンドラ公国を駐箚する12ヶ国の大使を接受、信任状の捧呈を受けました。

※ウルヘル司教はフランスの国家元首と共に、アンドラ公国の共同統治公となります。

 

Bisbat Urgell(ウルヘル司教 公式チャンネル):
Presentació de Cartes Credencials al Copríncep Episcopal – YouTube

 

 (カタルーニャ語:ウルヘル司教 公式サイト)Presentació i lliurament de les Cartes Credencials dels Ambaixadors de Brasil i Mèxic al Copríncep Episcopal
 (カタルーニャ語:ウルヘル司教 公式サイト)Presentació i lliurament de Cartes Credencials de 10 Ambaixadors al Copríncep Episcopal

Bisbat d'UrgellさんはTwitterを使っています: 「Dia de gran tasca diplomàtica al Palau Episcopal. Dotze ambaixadors presenten les #CartesCredencials al #CopríncepEpiscopal https://t.co/VUT0X0PvcD」 / Twitter

 

 12ヶ国は、ブラジル連邦共和国、メキシコ合衆国、モルドバ共和国、アルメニア共和国、オーストリア共和国、ポーランド共和国、エクアドル共和国、デンマーク王国、コソボ共和国、チリ共和国、ボスニア・ヘルツェゴビナ、モンゴル国、となっています。