結婚(2018年9月8日):英国の第12代モールバラ公爵の継嗣ブランドフォード侯爵ジョージ・スペンサー=チャーチルが結婚

 2018年9月8日、英国の第12代モールバラ公爵ジェームズ・スペンサー=チャーチル閣下の継嗣、ブランドフォード侯爵ジョージ・スペンサー=チャーチルGeorge Spencer-Churchill, Marquess of Blandford : ブランドフォード卿 : Lord Blandford)が、カミラ・ソープ嬢(Camilla Thorp)と結婚しました。

 

 (英語)Duke of Marlborough heir marries his childhood sweetheart | Daily Mail Online

 

新郎新婦と公爵以外の主な参列者:
※上記記事のキャプションが全然信用できないので、たぶん大丈夫だと思った方々だけ書いておきます(が、間違いがあるかもしれません)。

 レベッカ・フュー・ブラウンRebecca Few Brownベッキー・フュー・ブラウンBecky Few Brown)※元公爵夫人(公爵襲爵前に離婚)で、新郎の母

 公爵の異母弟のエドワード・スペンサー=チャーチル卿(Lord Edward Spencer-Churchill)、
 公爵の異母妹のアレクサンドラ・エリザベス・スペンサー=チャーチル令嬢(Lady Alexandra Elizabeth Spencer-Churchill)、

 アレクサンダー・スペンサー=チャーチル氏(Alexander Spencer-Churchill)※現公爵のはとこ?

 第4代ミルフォード・ヘイヴン侯爵ジョージ・マウントバッテン閣下(George Mountbatten, 4th Marquess of Milford Haven : The Most Honourable The Marquess of Milford Haven)と侯爵夫人クレア閣下(Clare Mountbatten : The Most Honourable The Marchioness of Milford Haven)

 一代貴族バンフォード男爵アンソニー・バンフォード閣下(Anthony Bamford, Baron Bamford)夫妻

 アンドルー・パーカー=ボウルズ氏(Andrew Parker-Bowles

 

島津氏第32代当主 島津修久 氏が、「鹿児島県薩摩義士顕彰会」設立100周年の記念行事に(2018年9月)

 2018年9月8日、鹿児島市中央公民館で、「鹿児島県薩摩義士顕彰会」設立100周年の記念行事がおこなわれ、会長の島津氏第32代当主島津修久氏(しまづ のぶひさ)が出席したようです。

 

 島津家当主、「西郷どん」での島津久光に苦言 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

島津さんは、原口教授と対談しながら持論を展開し、「島津家などにこだわらず、顕彰事業に関心がある方がやるようにして、広がりをもたせるべきだ」と語った。

NHK大河ドラマ「西郷どん」にも及び、島津さんは「(島津)久光が悪役で描かれるのは仕方ない」としながらも、「自ら『国父(藩主の父)だ』などというのはみっともない」と指摘。

 

訃報(2018年9月6日):フランツ・ゲオルク・デッペル・フォン・ヒルシュベルク氏が自邸で死亡しているのが見つかる(?~2018)

 2018年9月6日夕方、フランツ・ゲオルク・デッペル・フォン・ヒルシュベルク氏(Franz Georg Döpper von Hirschberg)が、ドイツ連邦共和国のウンターヴィルデナウにある自邸で亡くなっているのが発見されたそうです。54歳。
 捜査がおこなわれているようですが、最近体調がすぐれていなかったとも報道されています。
 同所でおこなわれる予定だった祭典は延期になった模様。

 同邸宅の所有者である母の、マリア・ドロレス・カタリナ・フライフラウ・デッペル・フォン・ヒルシュベルクMaria Dolores Katharina Freifrau Döpper von Hirschberg)は病院に運ばれているとのことですが……。
 (1928年8月14日生まれの90歳)。

 

 (ドイツ語)Schlossherr Franz Georg Döpper von Hirschberg tot | Oberpfalz TV
 (ドイツ語)Der "Baron" ist tot | Onetz

 

Onetz – Seit einiger Zeit war der "Baron" gesundheitlich… | Facebook

 

 この邸宅ですが、母方のヒルシュベルク家、「フライヘル(Freiherr)」の称号を持っているところが受け継いできたものではないかと思います。
 父の故テオドル・デッペル氏(Theodor Döpper)の家系についてはわかりませんが、貴族であるという情報はありません。

 今回亡くなったフランツ・ゲオルク・デッペル・フォン・ヒルシュベルク氏は、記事からは「Baron」というあだ名(?)で呼ばれていたようですが、父方が貴族でない以上、伝統的には彼も貴族とは分類されず、いわゆる「非貴族の貴族風名前所持者」ではないかと思われます(まだデッペルの系統が不明なのではっきりとはいえませんが)。
 また、フォン・ヒルシュベルク(またはデッペル・フォン・ヒルシュベルク)という名については、母方の名前を使用することは現在のドイツの法律では問題のないことなので、なにかを詐称しているというわけではありません。

 

ナイジェリア伝統的君主:オム=アラン王にアブドゥルラヒーム・オラデレ・アデオティ陛下が承認される(2018年9月)

 2018年9月7日、ナイジェリア連邦共和国クワラ州政府は、空位となっていたオム=アラン王(Olomu of Omu-Aran)に、申請がなされていた“アルハッジ”・アブドゥルラヒーム・オラデレ・アデオティ陛下(Oba Alhaji Abdulraheem Oladele Adeoti)を承認した模様です。
 1956年9月22日の61歳。

 オム=アラン王位は、2017年11月のチャールズ・イビトイェ陛下(Oba Charles Ibitoye)崩御とともに空位となっていました。

 

 (英語)Kwara community rejoices over appointment of new monarch
 (英語)Kwara approves appointment of new Olomu of Omu-Aran – Punch Newspapers

 

 なお、即位式をおこなって後に、正式な王とみなされるのではないかと思います。

続報:
 即位式(2018年9月22日):ナイジェリア伝統的君主/オム=アラン王アブドゥルラヒーム・オラデレ・アデオティ陛下の即位式がおこなわれた模様

 

映画「海すずめ」などのチャリティー上映会。宇和島伊達家第13代当主 伊達宗信 氏も挨拶(2018年9月)

 2018年9月8日、東京都渋谷区で、愛媛県宇和島市が舞台の映画「海すずめ」と広島県三原市が舞台の映画「やっさだるマン」のチャリティー上映会がおこなわれ、宇和島伊達家第13代当主伊達宗信氏(だて むねのぶ)も挨拶をしたようです。

 

 映画舞台 宇和島支援を 大森監督(砥部出身)が東京で上映会|愛媛新聞ONLINE

 伊達家13代当主伊達宗信さんは「宇和島だけでなく愛媛全体で頑張っている。完全な復興には皆さんの力が必要だ」と呼び掛けた。