21歳(2018年10月12日):ブルガリア王室継嗣/タルノヴォ公/ブルガリア王子ボリス殿下が21歳を迎える

 2018年10月12日、ブルガリア王室のタルノヴォ公/ブルガリア王子ボリス殿下(ザクセン=コーブルク=ゴータ公子 : ザクセン公子 : His Royal Highness Prince Boris of Bulgaria, Prince of Tarnovo, Prince of Saxe-Coburg and Gotha, Duke in Saxony)が、21歳を迎えました。

 ボリス殿下は、旧ブルガリア王シメオン2世陛下(His Majesty King【Tsar】 Simeon II of the Bulgarians : 元ブルガリア共和国首相シメオン・サクスコブルクゴツキSimeon Saxe-Coburg-GothaSimeon Sakskoburggotski)の孫で、2015年に父カルダム殿下(Kardam)の薨去に伴い、(旧)ブルガリア王位継承順位第1位となっています。

 

 (ブルガリア語:ブルガリア王室公式サイト)На 12 октомври рожден ден има Н.Ц.В. Княз Борис Търновски « Н.В. Цар Симеон II

 

На 12 октомври рожден ден има Н.Ц.В…. – Н.В. Цар Симеон ІІ | Facebook

 

英国王室のロスシー公爵夫人【コーンウォール公爵夫人】カミラ妃殿下が、スコットランドの小学校を訪問(2018年10月)

 2018年10月12日、英国王室【イギリス王室】のロスシー公爵夫人【コーンウォール公爵夫人】カミラ妃殿下(Camilla : Her Royal Highness The Duchess of Cornwall)は、スコットランドのアバディーンシャーにある小学校を訪問しました。

※カミラ妃殿下はこの公務が事前に予定されていたため、ヨーク公爵家ユージェニー王女殿下とジャック・ブルックスバンク氏の結婚式を欠席しています。

 

The Royal Family Channel:
Camilla, Duchess of Cornwall misses royal wedding to visit school in Scotland – YouTube

 

Clarence Houseさんのツイート: "Today in Aberdeenshire, The Duchess of Rothesay toured Crathie Primary School. The Duchess was given a tour of the school and chatted to pupils about different local wildlife – HRH told the children about the eagles she has seen in the area! 🦅… https://t.co/FMGJxC1yVh"

 

AberdeenshireCouncilさんのツイート: "We were delighted to welcome HRH Camilla Duchess of Rothesay to Crathie Primary today, where the pupils showed her their work toward getting a John Muir Award.… https://t.co/LpXGOjDAI7"

 

「明治維新150年記念 平成の薩長土肥連合情報発信会~いまこそ、維新伝心の旅へ~」が開催(2018年10月)西郷、楫取、坂本、江藤新平子孫など臨席

 2018年10月6日に、東京国際フォーラムにて、幕末・維新をテーマとした広域観光プロジェクト「平成の薩長土肥連合」は、「明治維新150年記念 平成の薩長土肥連合情報発信会~いまこそ、維新伝心の旅へ~」を開催したようです。

 

 明治維新150年記念 平成の薩長土肥連合情報発信会~いまこそ、維新伝心の旅へ~|山口県のプレスリリース

【 第2部 「維新伝心の旅」のススメ 】

<4県ゆかりの偉人の御子孫>
鹿児島県:西郷 隆太郎様(西郷隆盛本家直系五代目御当主)
山口県: 楫取 能彦様(楫取家五代目御当主)
高知県: 坂本 匡弘様(郷士坂本家十代目御当主)
佐賀県: 金子 圭子様(江藤新平玄孫)

 

 上記、御当主とありますが、先代(というか父=当代というか)が存命の可能性があります(西郷家は9月末に講演しています)。

 西郷隆太郎氏の高祖父が西郷隆盛さいごう たかもり)です(父の薩摩西郷家第4代当主西郷吉太郎氏が講演:2018年9月30日)。

 楫取能彦氏は、楫取素彦男爵(かとり もとひこ)の子孫かと思いますが、系譜など確認していません。

 郷士坂本家坂本匡弘氏については、家としては坂本龍馬の父直足~兄直方権平】~の系統で、血統としてはその兄と、それからそれとは別に龍馬の姉千鶴の血を引いているのではないかと思います(おそらく父の郷士坂本家第9代当主 坂本登 氏が、「龍馬」の名前を冠した日本酒「極印龍馬」の発表会に臨席:2015年11月)。

 

 当主だけなく継嗣についても「~代目当主」と表記するのを日本のメディアなどでは割とよく見かけますが、これは「『後継がもし先に亡くなったら』などという縁起でもないことは考えてはいけない」という発想から来ているのだろうかと首をひねっています。
 「~代」や「~世」だけ(当主とは書かない)なら間違いともいえませんが、それは子孫全員主張できることではないかという気もします。

 

追記:
 ほかにも記事を見かけたのでリンクしておきます。

 平成の薩長土肥連合、4県知事が観光アピール!作家・和田竜氏、「脚本を書くなら、江藤新平」|ニュース&エンタメ情報『めるも』

鹿児島県は、西郷隆盛本家直系五代目御当主 西郷隆太郎さん。お勧め観光地として、国内最後の戦争『西南の役』の最後の地。西郷隆盛と西南の志士たちの魂が眠っている「南洲神社」を挙げた。

山口県は、楫取(かとり)素彦御子孫五代目御当主 楫取能彦さん。お勧め観光地として、吉田松陰の志を引き継いで闘ったのが楫取(かとり)であり、師の娘・2人(うちひとりは、2015年NHK大河ドラマ『花燃ゆ』で主演のの井上真央が演じた文[のちの美和子])と結婚したということから、「松下村塾」を挙げた。

高知県は、郷士坂本家十代目御当主 坂本匡弘さん。長男・権兵衛の直系。お勧め観光地としては、銅像もあり、龍馬とは切っても切れない「桂浜」。また、「龍馬の精神は自分を捨てても人のために尽くすこと。いまは薄れてきているので、昔はあった人のために尽くすということを残してほしい」と、切望した。

佐賀県は、江藤新平玄孫 金子圭子さん。お勧め観光地として、「万部島」「万部島横のクリーク(水路)」を挙げた。

 

結婚式(2018年10月12日):英国王室のヨーク公爵家ユージェニー王女殿下とジャック・ブルックスバンク氏

 2018年10月12日、英国王室のヨーク公爵家ユージェニー王女殿下(Her Royal Highness Princess Eugenie of York)とジャック・ブルックスバンク氏(Jack Brooksbank)の結婚式が執り行われました。

 

ライブ映像/

※理由は不明ですが、ライブ映像については現在削除ないしは非表示になっているようです。

The Royal Family(英国王室公式チャンネル):放映時URL:https://www.youtube.com/watch?v=RoNyELmURN8

ヨーク公爵アンドルー王子殿下 Facebook 公式アカウント:放映時URL:https://www.facebook.com/hrhthedukeofyork/videos/109116943341934/

 

二人が目前に迫った結婚について語る/
The Royal Family(英国王室公式チャンネル):
Princess Eugenie and Jack Brooksbank talk about their upcoming wedding – YouTube

 

 (英語:英国王室公式サイト)Official Photographs released from Princess Eugenie and Jack Brooksbank's wedding | The Royal Family

 (英語)Sarah Ferguson beams as she's reunited with the Duke of Edinburgh and the Queen in Princess Eugenie's official wedding photos
 (英語)Royal wedding: Prince Harry, Meghan Markle and Kate Middleton attend | Daily Mail Online

 (写真一覧)画像と写真 | Getty Images

 

続きを読む 結婚式(2018年10月12日):英国王室のヨーク公爵家ユージェニー王女殿下とジャック・ブルックスバンク氏

土佐藩主山内家が、名刀「大兼光(太刀 今村兼光)」を高知県に寄贈とのこと(2018年10月)

 土佐藩主山内家が、名刀「大兼光(太刀 今村兼光)」を高知県に寄贈したとのことです。

※こういったものの名前は、やたらと長い正式名称(?)があったりしますが、最近では通称はもちろんのこと正式名称までご存じの方も結構いるのかもしれません。

 

 旧土佐藩主・山内家、名刀「大兼光」を寄贈 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 南北朝時代(14世紀)、備前国(現在の岡山県)の刀工・長船兼光が制作した「太刀 今村兼光」(重要文化財)が、江戸時代に土佐藩を治めた山内家から高知県に寄贈された。

 山内家は同じ長船兼光の手による別の名刀「太刀 一国兼光」を所蔵しており、土佐藩士だった今村長賀が明治になって「太刀 今村兼光」を山内家へ献上したという。その後、2004年に山内家19代当主の山内豊功氏から高知県へ寄託され、旧土佐山内家宝物資料館、高知県立高知城歴史博物館がそれぞれ保管していた。

一国兼光より5センチ程長いことから「大兼光」の通称で呼ばれている。

 

 すでに高知県に寄託されていたものが、今回寄贈された、という理解でいいのでしょうか。

 

 なお、高知城歴史博物館にて

 今年12月から開催予定の企画展「福を呼ぶ城博のお正月」で展示される予定。

 となっています。

 公式サイトには企画展のページがありましたが、(現時点では)詳細はまだありません:
 企画展 福を呼ぶ 城博のお正月 – 高知城歴史博物館