英国のチャールズ皇太子殿下夫妻のギリシャ訪問始まる(2018年5月)

 英国【イギリス】のウェールズ公チャールズ皇太子殿下(Prince Charles : His Royal Highness The Prince of Wales)とコーンウォール公爵夫人カミラ妃殿下(Camilla : Her Royal Highness The Duchess of Cornwall)のギリシャ共和国が始まり、ギリシャ共和国大統領プロコピス・パヴロプロス閣下(His Excellency Dr Prokopios V. Pavlopoulos)との会談や晩餐会、ギリシャ共和国首相アレクシス・ツィプラス閣下(チプラス首相 : His Excellency Mr Alexis Tsipras)との会談などがあったようです。

 

ツィプラス首相との会談/
Ο Πρωθυπουργός(ギリシャ首相府公式サイト):
Συνάντηση με τον Πρίγκιπα της Ουαλίας, Κάρολο – YouTube

 

The Royal Family Channel:
Prince Charles and Camilla visit Athens on three-day Greece tour – YouTube

 

 (英語)President of Greece suggests return of Parthenon Sculptures at dinner with Prince Charles and the Duchess of Cornwall – Royal Central

 

 (写真一覧)Livefeed» British royals visit to France and Greece » Prince Charles and Camilla Duchess of Cornwall visit to Athens | Editorial Photos, Celebrity, News, & Sports Images | Rex

 

Prime Minister GRさんのツイート: "Συνάντηση με τον Πρίγκιπα της Ουαλίας, Κάρολο, στο Μέγαρο Μαξίμου.… "

 

Clarence Houseさんのツイート: "“I thank you once again for your heartfelt and warm reception to your country, which is always so hospitable. I raise my glass to everyone's health, and to the welfare and friendship of our two peoples.” #RoyalVisitGreece… https://t.co/935WT0jxjD"

 

英国のチャールズ皇太子殿下夫妻がフランスのリヨンを訪問(2018年5月)

 フランス共和国滞在中の英国【イギリス】のウェールズ公チャールズ皇太子殿下(Prince Charles : His Royal Highness The Prince of Wales)とコーンウォール公爵夫人カミラ妃殿下(Camilla : Her Royal Highness The Duchess of Cornwall)は、リヨンを訪問したようです。

 

The Royal Family Channel:
Prince Charles and Camilla attend VE Day commemorations in Lyon – YouTube

 

 (英語)Charles and Camilla attend VE Day Commemorations in Lyon | Daily Mail Online

 

 (写真一覧)Prince Charles and Camilla Duchess of Cornwall visit to Lyon, France – 08 May 2018 | Editorial Photos, Celebrity, News, & Sports Images | Rex

 

英国のチャールズ皇太子殿下夫妻がフランスを訪問(2018年5月)

 英国【イギリス】のウェールズ公チャールズ皇太子殿下(Prince Charles : His Royal Highness The Prince of Wales)とコーンウォール公爵夫人カミラ妃殿下(Camilla : Her Royal Highness The Duchess of Cornwall)のフランス共和国訪問が始まっています。

 ニース市長クリスチャン・エストロジ閣下(Christian Estrosi)より、チャールズ殿下がニース名誉市民になったことが発表された模様。

 

The Royal Family Channel:
Prince Charles pays respects to Nice terror attack victims – YouTube

 

 (英語:ウェールズ公チャールズ皇太子殿下公式サイト)The Prince of Wales and The Duchess of Cornwall arrive in Nice for the Royal visit to France | Prince of Wales

 

 (写真一覧)画像と写真 | Getty Images

Prince Of Wales And Duchess Of Cornwall Visit France & Greeceの写真およびイメージ | ゲッティイメージズ
Embed from Getty Images

 

Clarence Houseさんのツイート: "During the reception, The Prince of Wales was declared an Honorary Citizen of Nice by Mayor Estrosi. #RoyalVisitFrance… https://t.co/MdF2NHcRVx"

 

続報:
 英国のチャールズ皇太子殿下夫妻がフランスのリヨンを訪問(2018年5月)

 

Vanity Fair(英語)記事:“There’s Nothing Wrong with Falling from Grace”(2018年)君主政復活・王室支持の話と、エチオピア帝室のエルミアス・サーレ=セラシエ皇子殿下とニコライ・トルストイ伯爵子の話題など

 (英語)“There’s Nothing Wrong with Falling from Grace”: The Global Network of Monarchists Helping Deposed Kings and Queens | Vanity Fair
 (英語:上記からニコライ・トルストイ伯爵子に関する部分の一部を抜き出したもの)Count Nikolai Tolstoy on Russian Monarchy and the Romanovs | Royal Russia News

 

 冒頭は、ルーマニア王女マルガレータ殿下(当時)から連絡を受けた人物の話、君主政復活・王室支持の話と、エチオピア帝室のエルミアス・サーレ=セラシエ皇子殿下(His Imperial Highness Prince Ermias Sahle-Selassie)とニコライ・トルストイ伯爵子(Count Nikolai Tolstoy)の話題などが中心となっています。

 

 エルミアス・サーレ=セラシエ皇子殿下は故エチオピア皇帝ハイレ・セラシエ1世陛下の孫ですが、一般的にエチオピア帝室の当主とされていません。
 しかし、この記事のように、帝室の代表者として活動しているとみる立場もあるようです。

 

 ニコライ・トルストイ伯爵子の話の一部には、“Pretender【プリテンダー】”という用語に関するものがあります。
 いうまでもなくこの言葉は中立的ではないものですが、Wikipedia英語版のせいか、この言葉が使用されるケースが多い気します(上記の記事すらそうなのですが)。
 そのもっともアホらしい例は、リトアニアの王位継承者を称して活動を始めたウラッハ公子イニゴ閣下(His Serene Highness Prince Inigo of Urach)のものらしきサイト(すぐに更新止まりましたけれど)に、イニゴ閣下をリトアニア王位の“legitimate pretender”とする表記があったことです。もちろんこれは、イニゴ閣下を正当な王位継承者と表現したかったのでしょうが、pretenderに「不当」である意味がありlegitimateに「正当」である意味があることを考慮すれば、ギャグのような言葉の並びです。
 中立的というかなんと表現すればいいのかわかりませんが、“Claimant【クレイマント】”という用語がありますが、一般的の人にはなじみがなく、また、正直これが本当に中立な用語なのか首をかしげるときもあります。日本語で“王位請求者”と(訳して)書いている例がありますが……コメントは避けます
 伯爵子は“Heir【エア】”を使っているようですが、当方でも「(王位)継承者」などこの用語を意識して書いています。この用語が実は一番便利です。曖昧さを許容するという意味でも。pretenderはそもそも本人が称していないのにこう書くのは名誉棄損みたいなものですし、claimantも本人が称していない場合はどうなのか、よくわからない部分があります。

 

英国王室のウィリアム王子殿下&キャサリン妃殿下の第三子(次男)の新王子殿下の名前発表「ルイ・アーサー・チャールズ(Louis Arthur Charles)」。ケンブリッジ公爵家ルイ王子殿下(His Royal Highness Prince Louis of Cambridge)と呼ばれることになります(2018年4月)

 英国王室のケンブリッジ公爵ウィリアム王子殿下(Prince William : His Royal Highness The Duke of Cambridge)とケンブリッジ公爵夫人キャサリン妃殿下(Catherine : Her Royal Highness The Duchess of Cambridge)の間に誕生した第三子(次男)の名前が発表となりました。

 

Kensington Palaceさんのツイート: "The Duke and Duchess of Cambridge are delighted to announce that they have named their son Louis Arthur Charles. The baby will be known as His Royal Highness Prince Louis of Cambridge.… https://t.co/OXOFqHqdlk"

 

 「Louis Arthur Charles」ということで、ルイ・アーサー・チャールズ。
 このうち先頭の名前を通常用いて、ケンブリッジ公爵家ルイ王子殿下(His Royal Highness Prince Louis of Cambridge)と呼ばれることになります。

※「Loius」はルイスではないのかという疑問のある方もいるかもしれませんが、「Louis」はウィリアム王子殿下自身の名前にも含まれており、その昔本人は「s」を発音していなかったため、気が変わっていなければ、「ルイ」表記でよいと思います。