2019年3月7日~6月10日の日程で、加賀本多博物館にて特別展「大坂の陣前後の加賀藩」が催されているようです。
同館の館長は加賀本多家第15代当主本多政光氏。
(公式サイト)【春季特別展】「大坂の陣前後の加賀藩」 | 現在の展示・過去の展示 | 加賀本多博物館
石川)大坂の陣、加賀本多家の軌跡展示 書状や武具など:朝日新聞デジタル
同館館長で加賀本多家15代当主の本多政光さん(72)は「展示物はほぼ全て実物。有名な武将が登場する書状などを通じ、本多家の活躍をみてほしい」と話す。
2019年3月7日~6月10日の日程で、加賀本多博物館にて特別展「大坂の陣前後の加賀藩」が催されているようです。
同館の館長は加賀本多家第15代当主本多政光氏。
(公式サイト)【春季特別展】「大坂の陣前後の加賀藩」 | 現在の展示・過去の展示 | 加賀本多博物館
石川)大坂の陣、加賀本多家の軌跡展示 書状や武具など:朝日新聞デジタル
同館館長で加賀本多家15代当主の本多政光さん(72)は「展示物はほぼ全て実物。有名な武将が登場する書状などを通じ、本多家の活躍をみてほしい」と話す。
当日は仙台真田家13代当主の真田徹さんが「真田家の成り立ちと歴史」「幸村の虚像と実像」「伝説の背景と事実」「幸村の子女たちのその後」などのテーマで講演する。
上記記事によりますと、2016年1月24日(日曜日)鎌倉生涯学習センターホール(きらら鎌倉)で開催される新春講演会「真田幸村〜日本一の兵(つわもの)と讃えられた戦国の武将〜」にて、仙台真田家第13代当主真田徹氏が講演予定だそうです。
仙台真田家は真田幸村こと真田信繁の次男の家系ですが、途中で養子は入っているようです。
週刊朝日 2015年4月24日号よりの抜粋のようですが、
「武将の末裔座談会」関ケ原トークに石田三成末裔も参戦 〈週刊朝日〉|dot.ドット 朝日新聞出版
上記リンクで紹介されている座談会にて、
徳川恒孝氏(徳川将軍家/徳川宗家第18代当主)
前田利祐氏(加賀前田家18代当主)
真田幸俊氏(松代真田家14代当主)
織田信孝(織田孝一)氏(織田信雄子孫高長系当主)
結城秀康さんから続く越前松平家の保護を受けまして、石田家は新潟県の妙高で庄屋になりました。連綿と続きまして、私で15代。
なお、石田三成の子孫を称する石田秀雄氏という人物のコメントがありますが、その主張の信憑性については(今のところ)学問的なものはなさそうです。