天皇(明仁)陛下退位後の英語表記の称号が決まっていた模様:上皇【エンペラー・エメリトゥス(Emperor Emeritus)】、上皇后【エンプレス・エメリタ(Empress Emerita)】、皇嗣【クラウン・プリンス(Crown Prince)】(2019年2月)

 昨年秋頃からこの分野のほとんど情報をチェックしていなかったせいか見逃していましたが、天皇陛下(明仁あきひと : Emperor Akihito : His Majesty【His Imperial Majesty】 The Emperor)退位後の英語表記の称号が決まっていたようです。

 

 ご称号とお代替わりの基本用語(日本語・英語) – 公表事項 – 宮内庁
※リンクされているPDFファイルより

上皇陛下 Joko Heika, His Majesty the Emperor Emeritus
上皇后陛下 Jokogo Heika, Her Majesty the Empress Emerita
皇嗣殿下 Koshi Denka, His Imperial Highness the Crown Prince
皇嗣妃殿下 Koshihi Denka, Her Imperial Highness the Crown Princess

 

 つまり、
 上皇 = Emperor Emeritus(エンペラー・エメリトゥス)
 上皇后 = Empress Emerita(エンプレス・エメリタ)
 皇嗣 = Crown Prince(クラウン・プリンス)
 皇嗣妃 = Crown Princess(クラウン・プリンセス)
 ということになるようです。

 上皇をエンペラー・エメリトゥスにしたのは、ローマ・カトリック教会のベネディクト16世聖下(His Holiness Pope Emeritus Benedict XVI)が、辞任後の称号を Pope Emeritus (ポープ・エメリトゥス)にしたのを思い出させます。もっとも、カトリックでは、前職者の称号をエメリトゥス付きのものにするのは普通のことで、他教会にも例はあります。

 上皇后をエンプレス・エメリタにしたのは、うーん、これはどうなんでしょう。この Emerita というのは、要するに Emeritus の女性形なのですが、英語圏でもこの単語を見たことがある人はいるのだろうかというくらい見なさそうな単語のような気がします。つまり Empress Emerita と書いてあると、エメリタという名前の女帝か皇妃に見えるのではないかと。もっとも、現在地上に Empress を称する人間はそんなにはいませんので、そこまで気にすることはありませんが……。

 なお、上皇・上皇后ともに、固い場では上記の単語が用いられるでしょうが、あまりしっかり書かない報道などでは、「former Emperor(前天皇)」「former Empress(前皇后)」とあっさり書かれることも多々あるでしょう。

 そして秋篠宮・同妃両殿下が称号とすることになる皇嗣・皇嗣妃ですが、英語表記では皇太子・皇太子妃と同じく Crown Prince / Crown Princess になるようです(ほかになかったとも思いますが)。
 称号についてはともかく、これに関連して思うのは、秋篠宮家はどうなるのかということです。自然消滅、ということになるんでしょうか。
 眞子内親王殿下(まこ : Her Imperial Highness Princess Mako of Akishino)、佳子内親王殿下(かこ : Her Imperial Highness Princess Kako of Akishino)、悠仁親王殿下(ひさひと : His Imperial Highness Prince Hisahito of Akishino)は、日本語表記では別に秋篠宮を必要としませんが、英語の称号付き表記では Princess Mako of Akishino のようになっていますので、これが削られるかもしれません。

 

関連:
 皇太子(徳仁親王)殿下即位後の秋篠宮(文仁親王)殿下の(日本語の)呼称は「秋篠宮皇嗣殿下(あきしののみやこうしでんか)」となる模様(2019年3月)一般報道では「秋篠宮さま」「皇嗣さま」「秋篠宮皇嗣さま」のどれになるのか。あと英語はどうするんです??

 

ブルキナファソ大統領が2019年1月18日~1月22日の日程で公式実務訪問賓客として来日。天皇(明仁)・皇后(美智子)両陛下との会見予定あり(2018年11月)

 2019年1月18日~1月22日の日程で、ブルキナファソ大統領ロック・マルク・クリスチャン・カボレ閣下(His Excellency Mr Roch Marc Christian Kabore)夫妻が公式実務訪問賓客として来日予定。

 天皇陛下(明仁あきひと : Emperor Akihito : His Majesty【His Imperial Majesty】 The Emperor)と皇后陛下(美智子みちこMichiko : Her Majesty【Her Imperial Majesty】 The Empress)は会見の予定があるようです。

 

 カボレ・ブルキナファソ大統領の訪日 | 外務省

1 1月18日から22日まで,ロック・マルク・クリスチャン・カボレ・ブルキナファソ大統領(H.E. Mr. Roch Marc Christian KABORE, President of Burkina Faso)及び同令夫人が公式実務訪問賓客として訪日します。
2 滞在中,天皇皇后両陛下は,カボレ大統領及び同令夫人と御会見になります。また,安倍晋三内閣総理大臣は,カボレ大統領と会談し,安倍総理夫妻は夕食会を催す予定です。

 

天皇(明仁)・皇后(美智子)両陛下が、高円宮家の絢子女王殿下から別れの挨拶を受ける「朝見の儀」がおこなわれる(2018年10月)

 2018年10月26日、天皇陛下(明仁あきひと : Emperor Akihito : His Majesty【His Imperial Majesty】 The Emperor)と皇后陛下(美智子みちこMichiko : Her Majesty【Her Imperial Majesty】 The Empress)は、高円宮家の絢子女王殿下(あやこ : Her Imperial Highness Princess Ayako of Takamado)から別れの挨拶を受ける「朝見の儀」に臨みました。

 

 絢子さま 結婚式を前に両陛下にお別れ「朝見の儀」 | NHKニュース

 

ANNnewsCH(ANN NEWS):
両陛下にお別れのあいさつ 絢子さま「朝見の儀」(18/10/26) – YouTube

 

関連:
 高円宮家の絢子女王殿下が宮中三殿に拝礼(2018年10月)

 

84歳(2018年10月20日):皇后(美智子)陛下が84歳を迎える

 2018年10月20日、皇后陛下(美智子みちこMichiko : Her Majesty【Her Imperial Majesty】 The Empress)は、84歳を迎えました。

 

 皇后陛下お誕生日に際し(平成30年) – 宮内庁

 

 皇后さま きょう84歳の誕生日 | NHKニュース
 皇后さま誕生日 記者の質問への回答 全文 | NHKニュース

NHKニュースさんのツイート: "皇后さま きょう84歳の誕生日 #nhk_news https://t.co/M9d8894Tu7"

NHKニュースさんのツイート: "皇后さま誕生日 記者の質問への回答 全文 #nhk_news https://t.co/6kYFAneCbt"

 

文仁親王殿下の「立皇嗣の礼」は 2020年4月19日(日曜日)(2018年10月)

  秋篠宮殿下(文仁親王 : ふみひと : Prince Fumihito : His Imperial Highness The Prince Akishino)の「立皇嗣の礼」は2020年4月19日(日曜日)ということです。

 天皇(明仁)陛下の退位・皇太子(徳仁親王)殿下の即位に伴い、文仁親王殿下は「皇嗣」となるため、おそらくですが「立皇嗣の礼」を待たず来年5月1日以降の報道関係では「秋篠宮さま(あきしののみやさま)」ではなく「皇嗣さま(こうしさま)」と呼ばれるようになるのではないかと思います。
追記:
 なりませんでした(すいません)。

 

 立皇嗣の礼 再来年4月19日 来年は10連休へ | NHKニュース

安倍総理大臣は、秋篠宮さまが皇位継承順位1位を意味する「皇嗣」になられたことを内外に知らしめる「立皇嗣の礼」を再来年の4月19日に行うことを明らかにしました。

皇太子さまが即位される来年5月1日と、新天皇が即位を内外に宣言する、即位礼正殿の儀が行われる来年10月22日を1年限りの祝日とする方向で検討

 

 天皇陛下退位へ 式典委員会を設置 | NHKニュース

来年春の天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に伴い、政府は、憲法に定める国事行為として、来年4月30日に退位の儀式を、翌5月1日から皇太子さまの即位に伴う5つの儀式を順次、執り行う方針です。

 

 退位・即位の儀式に向け 宮内庁が大礼委員会設置 | NHKニュース

宮内庁は、年内に次回の委員会を開き、政府の来年度予算案の編成に向けて、皇太子さまの即位に伴う「大嘗祭(だいじょうさい)」や大嘗祭の参列者をもてなす「大饗の儀」の規模などを決めたいとしていて、政府の「式典委員会」と連携しながら、一連の儀式に向けた準備を進めていくことにしています。

 

続報:
 立皇嗣の礼(2020年11月8日):「立皇嗣宣明の儀」「賢所皇霊殿神殿に謁するの儀」「朝見の儀」がおこなわれる。秋篠宮皇嗣(文仁親王)・同妃(紀子)両殿下は今後は宮中祭祀で宮中三殿の殿舎にあがって拝礼する模様