ガーナ大統領アクフォ=アド閣下が、アシャンティ王オトゥムフォ・オセイ・トゥトゥ2世陛下を訪問の予定。大統領による謝罪か弁明がおこなわれるとみている記事が配信(2018年5月)

 ガーナ共和国のアシャンティ王オトゥムフォ・オセイ・トゥトゥ2世陛下(アシャンティ皇帝 : His Royal Majesty Otumfuo Osei Tutu II, King【Emperor】 of the Ashanti Kingdom【Empire of Ashanti】【Asantehene of Asante】, Kumasehene of Kumasi)が、大統領の甥や側近が自分を罵っているとして、別件でマンヒヤ宮殿【マンヒア宮殿】を訪問した、大統領が議長を務める与党・新愛国党【NPP】の幹部や政治家らに対して激怒した件に関連して、ガーナ共和国大統領ナナ・アド・ダンクワ・アクフォ=アド閣下(His Excellency Nana Addo Dankwa Akufo-Addo)が陛下を訪問する予定との記事が配信されています。
 記事に使われているワードからは、謝罪ないしは弁明がおこなわれそうではありますが、その前提が正しいのかどうかも含めて事態の進展に注目していきます。

 

 (英語)Akufo-Addo pleads with Asantehene | GhanaCrusader.com – Latest News in Ghana and Beyond
 (英語)Akufo-Addo meets 'angry' Otumfuo | General News 2018-05-08

 

 なお肝心の大統領の甥ですが、激怒直後にはややトボけたツイートをしていましたが、陛下の68歳の誕生日に関して祝福のツイートをしています。

Gabby Otchere-Darkoさんのツイート: "Happy Birthday Otumfuo Osei Tutu II. May you live long and healthy to continue to impact wisdom, offer leadership and to promote the rich culture and heritage of our nation, Ghana."

 なお、この甥や、側近の人物が同行するかは不明です。

 

68歳(2018年5月6日):ガーナ共和国のアシャンティ王オトゥムフォ・オセイ・トゥトゥ2世陛下が68歳を迎える

 2018年5月6日、ガーナ共和国のアシャンティ王オトゥムフォ・オセイ・トゥトゥ2世陛下(アシャンティ皇帝 : His Royal Majesty Otumfuo Osei Tutu II, King【Emperor】 of the Ashanti Kingdom【Empire of Ashanti】【Asantehene of Asante】, Kumasehene of Kumasi)は、68歳を迎えました。

 

 (英語)Asantehene Otumfuo Osei Tutu II turns 68 today – Prime News Ghana

Primenewsghana – Otumfuo Osei Tutu II's real name is Nana… | Facebook

 

 (英語)Asantehene Otumfuo Osei Tutu II is 68 today

Ghana Broadcasting… – Ghana Broadcasting Corporation | Facebook

 

 (現地からの報道によれば)ガーナ共和国内でアシャンティ王の周囲で政治的緊張が高まっているようにも感じられますが、どのように展開していくのか、注目していきます(現地の報道がいまいちあてにならないというのが頭痛のタネですが)。

 

ネパールの記事を読んでいたら、内容がよくわからないものの、旧ネパール王ギャネンドラ陛下と共和政移行当時の七政党の間になんらかの“合意書”が存在するかもしれないとか、インドの有力政治家でジャンムー・カシミール藩王位継承者のカラン・シング氏が陛下とたびたび接触しているとか、そんなようなことが(2018年4月)

 (英語)Truth on Nepal Monarchy! – Telegraph Nepal

 

 ぶっちゃけていうと、旧ネパール王ギャネンドラ陛下(His Majesty King Gyanendra of Nepal)に否定的な記事ですが。

 ネパール内部の政治状況から、かつて共和政移行前に七政党とギャネンドラ陛下が、インドの有力政治家でジャンムー・カシミール藩王位継承者のカラン・シング氏(Karn Singh)の臨席のもとに合意書を締結していたのではないかという話が出ています(王政の護持の内容??)。
 ただ、その合意書は守られず、王政は廃止され、シング氏はいまもギャネンドラ陛下と接触を保ち、陛下はだまされたと語っている、という内容があります(読みにくい文章なので間違っているかもしれません)。

 しかし……。

 

 「だからなんだよ」という話でもあります。
 ひっくりかえせるならとっくにひっくりかえせる話しなわけで、なぜいまさら蒸し返されているのか。

 記事の書き手は、合意書があるかどうか、あるなら内容の公開を求めていますが、なぜそれが求められるのかまったくもってわかりません

 

 いずれにせよ、中国の影響力が強くなっている状況で、ネパールは“地雷”となる可能性を秘めているのは事実です。
 ジャンムー・カシミールが分離独立や西側のパキスタンとの絡みで問題を抱え、その藩王位の継承者であるシング氏がインドの利益を考えるならば、東側のネパールではギャネンドラ陛下を利用して政局をかきまわして中国を遠ざける策に使える存在として利用できると考えているのか。あるいは藩王の地位を失った父を思い出して同情しているのか(事情をよく知りませんけれど、別に廃位されたわけではないので、そうは思えませんが)。

 そんなわけで、どちらかといえばシング氏の行動が気になりました。
※あえて、カラン・シング殿下(His Highness Karn Singh)とは書きませんでした。

 

ガーナ共和国のアシャンティ王オトゥムフォ・ナナ・オセイ・トゥトゥ2世陛下が、大統領の甥や側近が自分を罵っていると(別件で宮殿を訪問した)大統領が議長を務める与党・新愛国党【NPP】の幹部や政治家らに激怒、幹部らは謝罪したとの記事が(2018年5月)

 2018年5月2日、ガーナ共和国のアシャンティ王オトゥムフォ・ナナ・オセイ・トゥトゥ2世陛下(アシャンティ皇帝 : His Royal Majesty Otumfuo Nana Osei Tutu II, King【Emperor】 of the Ashanti Kingdom【Empire of Ashanti】【Asantehene of Asante】, Kumasehene of Kumasi)は、ガーナ共和国大統領ナナ・アド・ダンクワ・アクフォ=アド閣下(His Excellency Nana Addo Dankwa Akufo-Addo)の甥や側近が自分を罵っているとして、別件でマンヒヤ宮殿【マンヒア宮殿】を訪問した、大統領が議長を務める与党・新愛国党【NPP】の幹部や政治家らに対して激怒したそうです。
 記事によれば、幹部や政治家らは、膝をついて謝罪したとのことです。
 事態を受けて大統領は使者を出したようですが、それに対するアシャンティ王の反応は不明。

 どうも(細かい部分はよくわかりませんが)政権とアシャンティ王の間に政治的な対立があるのは間違いなさそうです。政権側にアシャンティ王に内通する者もいるようで、難しい(?)状況のようです。

 

 (英語)NPP bigwigs go on their knees to beg 'furious' Asantehene – MyJoyOnline.com
 (英語)Am I 'so stupid' to undermine Otumfuo? – Gabby Otchere-Darko | General News 2018-05-04

 

 あと、当事者である「大統領の甥」は、Facebookで、言い訳なのかひとりごとなのか、よくわからないコメントをしています。

Am I so stupid that I would work against… – Gabby Asare Otchere-Darko | Facebook

 

ヨルダン王アブドッラー2世陛下の一週間(2018年4月28日~5月3日)

 ヨルダン・ハシェミット王国国王アブドッラー2世・イブン・アル・フセイン陛下(アブドゥッラー2世アブドラ国王 : King Abdullah II bin Al-Hussein : His Majesty the King of the Hashemite Kingdom of Jordan)の、この一週間くらいの公務などの様子です。

 

RHC JO(ヨルダン王室ハーシム家公式チャンネル):
زيارة مصنع جرش للملابس بمناسبة عيد العمال في ملخص نشاطات جلالة الملك 28 نيسان – 3 أيار 2018 – YouTube

 

 今回の内容は、
 同国を訪問した日本国内閣総理大臣安倍晋三閣下(あべ しんぞう : His Excellency Mr Shinzō Abe)との会見
 アメリカ合衆国国務長官マイク・ポンぺオ閣下との会見(The Honorable Mike Pompeo : ポンペイオ長官)、
 工場などへの訪問、
 のようです。