秋篠宮妃(紀子)殿下がオランダへ出発。結核予防関連の式典などに臨席。オランダ王女マルフリート殿下【マルグリート王女】と会見予定(2018年10月)

 2018年10月23日未明、秋篠宮家の文仁親王妃紀子殿下(きこKiko : Her Imperial Highness The Princess Akishino)は、オランダ王国訪問のため羽田空港を出発しました。
 日本の「結核予防会」の総裁として結核予防関連の式典などに臨席し、28日帰国予定。

 オランダ滞在中、オランダの「結核予防会」の総裁・オランダ王女マルフリート殿下(マルグリート王女 : オランニェ=ナッサウ公女 : リッペ=ビースターフェルト公女 : ファン・フォレンホーフェン夫人 : Her Royal Highness Princess Margriet of the Netherlands, Princess of Orange-Nassau, Princess of Lippe-Biesterfeld, Mrs Van Vollenhoven)と会見予定の模様。

※マルフリート王女殿下はオランダ王ウィレム=アレクサンダー陛下の叔母で、現在、オランダ王位継承順位第8位です。

 

 紀子さまオランダへ 結核予防国際会議 お一人で外国訪問は初 | NHKニュース

紀子さまが皇族としてお一人で外国を訪問するのは初めてで、滞在中、オランダの「結核予防会」の総裁を務めるマルグリート王女と交流を深めるほか、子育ての福祉施設や子どもの本の博物館を視察するなどして、今月28日に帰国されます。

 

関連:
 秋篠宮妃(紀子)殿下のオランダ滞在中の映像・写真・記事など(2018年10月)

 

展覧会「ザ・家老 松井康之と興長」開会式で熊本藩八代城代家老を務めた松井家第14代当主 松井葵之 氏が挨拶(2018年10月)

 2018年10月19日、熊本県の八代市立博物館 未来の森ミュージアムで展覧会「ザ・家老 松井康之と興長」の開催が始まり、開会式で熊本藩八代城代家老を務めた松井家第14代当主松井葵之氏(まつい みちゆき)が挨拶したようです。

 

 細川家支えた康之と興長 「ザ・家老」展始まる 八代市立博物館 | 熊本日日新聞 – This kiji is

戦国末期から江戸初期の動乱期、細川家を支えた松井家の2人の当主にスポットを当てた展覧会「ザ・家老 松井康之[やすゆき]と興長[おきなが]」が19日、八代市の市立博物館で始まった。11月25日まで。同館と同市、熊日の主催。

 開会式で松井葵之[みちゆき]館長が「家老として細川家の存続に尽くした2人の忠義を、貴重な資料の数々で描きたい」とあいさつした。

 なお、松井興長は藩主細川忠興の六男を養子(松井寄之)に迎えて後継ぎとしており、子孫は明治時代に男爵に叙されています。

 

公式サイト:
 八代市立博物館 未来の森ミュージアム-イベント案内- | ザ・家老 松井康之と興長

 

84歳(2018年10月20日):皇后(美智子)陛下が84歳を迎える

 2018年10月20日、皇后陛下(美智子みちこMichiko : Her Majesty【Her Imperial Majesty】 The Empress)は、84歳を迎えました。

 

 皇后陛下お誕生日に際し(平成30年) – 宮内庁

 

 皇后さま きょう84歳の誕生日 | NHKニュース
 皇后さま誕生日 記者の質問への回答 全文 | NHKニュース

NHKニュースさんのツイート: "皇后さま きょう84歳の誕生日 #nhk_news https://t.co/M9d8894Tu7"

NHKニュースさんのツイート: "皇后さま誕生日 記者の質問への回答 全文 #nhk_news https://t.co/6kYFAneCbt"

 

スペイン王フェリペ6世陛下が、日本国首相 安倍晋三 閣下と会見(2018年10月)

 2018年10月16日、スペイン王フェリペ6世陛下(King Felipe VI : His Majesty The King of Spain)は、スペイン王国を訪問した日本国内閣総理大臣安倍晋三閣下(あべ しんぞう : His Excellency Mr Shinzō Abe)と会見しました。

 

 安倍首相 スペイン国王と会談 友好関係さらに発展を | NHKニュース

スペインを訪問中の安倍総理大臣は、日本時間の17日未明、首都マドリードの郊外にある「サルスエラ宮殿」を訪れ、国王のフェリペ6世と会談しました。

 安倍総理大臣のスペイン王国フェリペ6世国王陛下謁見 | 外務省

 (スペイン語:スペイン王室公式サイト)Casa de Su Majestad el Rey de España – Actividades y Agenda – Audiencia al Sr. Shinzo Abe, Primer Ministro de Japón

 

Casa de S.M. el Reyさんのツイート: "El Rey se reúne con el Primer Ministro de Japón, Shinzo Abe, en el Palacio de la Zarzuela. https://t.co/x5rNBqoan1… "

 

土佐藩主山内家が、名刀「大兼光(太刀 今村兼光)」を高知県に寄贈とのこと(2018年10月)

 土佐藩主山内家が、名刀「大兼光(太刀 今村兼光)」を高知県に寄贈したとのことです。

※こういったものの名前は、やたらと長い正式名称(?)があったりしますが、最近では通称はもちろんのこと正式名称までご存じの方も結構いるのかもしれません。

 

 旧土佐藩主・山内家、名刀「大兼光」を寄贈 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 南北朝時代(14世紀)、備前国(現在の岡山県)の刀工・長船兼光が制作した「太刀 今村兼光」(重要文化財)が、江戸時代に土佐藩を治めた山内家から高知県に寄贈された。

 山内家は同じ長船兼光の手による別の名刀「太刀 一国兼光」を所蔵しており、土佐藩士だった今村長賀が明治になって「太刀 今村兼光」を山内家へ献上したという。その後、2004年に山内家19代当主の山内豊功氏から高知県へ寄託され、旧土佐山内家宝物資料館、高知県立高知城歴史博物館がそれぞれ保管していた。

一国兼光より5センチ程長いことから「大兼光」の通称で呼ばれている。

 

 すでに高知県に寄託されていたものが、今回寄贈された、という理解でいいのでしょうか。

 

 なお、高知城歴史博物館にて

 今年12月から開催予定の企画展「福を呼ぶ城博のお正月」で展示される予定。

 となっています。

 公式サイトには企画展のページがありましたが、(現時点では)詳細はまだありません:
 企画展 福を呼ぶ 城博のお正月 – 高知城歴史博物館