モナコ公オノレ3世殿下の次男の子孫が、自身の系統がフランスの強制によるモナコ公位継承法変更によってモナコ公になっていないことを理由に約3.5億ユーロ(約440億円)の賠償を求めてフランス政府を提訴とのこと(2018年8月)

 モナコ公オノレ3世殿下(Honoré III)の次男、モナコ公子ジョゼフ殿下(Joseph)の子孫、ルイ・ド・ヴァンサン・ド・コーザン伯爵子(Count Louis de Vincens de Causans)が、自身の系統がモナコ公位を継承していないのは、フランスにより継承法変更の強制があったためということで、約3.5億ユーロ(約440億円)の賠償を求めてフランス政府を提訴する(した?)とのことです。

 この問題ですが、現在のモナコ公アルベール2世殿下(His Serene Highness Prince Albert II, Sovereign Prince of Monaco)の曾祖父にあたるモナコ公ルイ2世殿下(Louis II)には、婚姻外の子供であるシャルロットCharlotte)しか子孫がおらず、したがって継承者がいないため、次の継承者はドイツのウラッハ家(ヴュルテンベルク家の貴賤結婚の子孫)の系統になる、という状況が過去にありました。
 そして、継承法は変更され、モナコ公女となったシャルロット殿下の子孫のアルベール2世殿下が現在のモナコ公です。

 今回のルイ伯爵子の主張などでは、ドイツの家であるウラッハ家がモナコ公位を継承することをフランス政府が許さなかったために、モナコ公位継承法の変更が強要された、というものです(主流の見解?)。
 また、ドイツのウラッハ家の系統はモナコ公位への権利を放棄しており、その次が今回のルイ伯爵子の系統になる、ということです。

 伯爵子は(記事を読んだ限りでは)モナコ公になりたいのではなく慰謝料をもらいたい、というようなことのようですが(そもそも、もともとの継承法とウラッハの権利放棄が妥当だと考えると、現在のモナコ公位は彼の叔父グザヴィエ・ド・コーモン・ラ・フォルスではないかという気もしますが)、この不景気のご時世にフランス政府にそんな大金を払えなんて判決が出たら暴動が起きるのではないかと思います。

 

 (フランス語)S’estimant «spolié» du trône de Monaco, il réclame 351 millions d’euros à la France – Le Parisien

Le Parisien:
Louis de Causans, l'homme qui remet en cause la légitimité du trône de Monaco – 動画 Dailymotion

Le Parisienさんのツイート: "S’estimant «spolié» du trône de Monaco, il réclame 351 millions d’euros à la France https://t.co/JOQoiH6V4Q #Rediff https://t.co/JOQoiH6V4Q"

 

 (英語)Aristocrat sues France for €351m in row over Monaco throne | World news | The Guardian
 (英語)Aristocrat sues France for £314m in Monaco throne row | Daily Mail Online

 

高円宮家の絢子女王殿下と守谷慧 氏の「納采の儀」がおこなわれる(2018年8月)

 2018年8月12日、高円宮家の絢子女王殿下(あやこ : Her Imperial Highness Princess Ayako of Takamado)と、守谷慧氏(もりや けいKei Moriya)の「納采の儀」がおこなわれました。

※「納采の儀」の日時は予定通り。

 

 納采の儀 – 宮内庁

 絢子さまと守谷さん 結納にあたる「納采の儀」 | NHKニュース

高円宮家の三女の絢子さまと、東京の大手海運会社に勤務する守谷慧さんの結納にあたる「納采の儀」が行われ、お二人の婚約が正式に決まりました。

「納采の儀」は、一般の結納にあたる皇室の行事で、12日午前10時前、守谷さんの使いで親族の近藤達也さんがモーニング姿で高円宮邸に到着しました。続いて、薄い水色のシルクのワンピースを着た絢子さまと、母親の久子さまが待たれる故高円宮さまの肖像画のある応接室で、「納采の儀」が行われました。

 

 絢子女王殿下と憲仁親王妃久子殿下(ひさこHisako : Her Imperial Highness The Princess Takamado)は、天皇陛下(明仁あきひと : Emperor Akihito : His Majesty【His Imperial Majesty】 The Emperor)と皇后陛下(美智子みちこMichiko : Her Majesty【Her Imperial Majesty】 The Empress)に「納采の儀」をおこなったことを報告。
 夕方には、守谷慧氏ら父子が両陛下を訪問。

 結婚式は今年【2018年】10月29日に明治神宮にておこなわれる予定。

 

訃報(2018年?月):リヒテンシュタイン公女エリザベート殿下、薨去(1932~2018)イタリアのウィンスピア男爵家の系統に嫁ぐ、映画関係者のエドアルド・ウィンスピアは子息

 正確な月日が不明ですが、リヒテンシュタイン公女エリザベート殿下(ウィンスピア男爵子夫人 : Her Serene Highness Princess Elisabeth of Liechtenstein, Baroness Winspeare : Ihre Durchlaucht Prinzessin Elisabeth von und zu Liechtenstein)が薨去したと報道されています。
 1932年1月17日生まれ(2月としている記事もありますが、1月が正しいのではないかと)。

 愛称は「Guky」(グキー?)。

 

 (イタリア語)Morta la mamma di Edoardo Winspeare | Il Gallo
 (イタリア語)E' morta la baronessa Winspeare, origini viennesi e una vita a Depressa

 

 1814年に男爵号(ナポリ?)を授けられているウィンスピア家の、グイチャルディ系統の一員、故リカルド・ウィンスピア・グイチャルディRicardo Winspeare Guicciardi)と結婚、映画関係者のエドアルド・ウィンスピア・グイチャルディEdoardo Winspeare Guicciardi)、フランチェスコ・ウィンスピア・グイチャルディFrancesco Winspeare Guicciardi)、クララ・ポリッセナ・ウィンスピア・グイチャルディClara Polissena Winspeare Guicciardi)の三人の子供あり。

 ウィンスピア家自体は英国のカトリックで、ステュアート王朝崩壊後にイングランドを出たようです。

 

30歳(2018年8月8日):英国王室のベアトリス王女殿下が30歳に

 2018年8月8日、英国王室のヨーク公爵家ベアトリス王女殿下(Her Royal Highness Princess Beatrice of York)が30歳を迎えました。

 ヨーク公爵アンドルー王子殿下(Prince Andrew : His Royal Highness The Duke of York)の長女で、英国女王エリザベス2世陛下(Elizabeth II : Her Majesty The Queen)の孫。
 現在の英国王位継承順位は第8位となっています。

 

The Royal Family Channel:
Princess Beatrice's 30th birthday: A look at her most memorable moments – YouTube

 

 (英語)Happy Birthday Beatrice: 30 facts about Princess Beatrice of York – Royal Central

 

記事(スペイン語):ペルーの少数民族シピボ族の血を引くハプスブルク家のオーストリア大公女アマヤ殿下【7歳】と母・大公妃マヤスニ殿下、祖母に関する記事(2018年8月)

 (スペイン語)Mayasuni y Amaya: las archiduquesas de Austria con sangre shipiba

※名前に含まれている「ya」の表記ですが、「ジャ」とするほうも考えましたが、スペイン語圏およびペルー内でも発音がかなり違うものですし、シピボ族の発音や、ましてロンドン生まれのアマヤ大公女殿下がどう呼ばれているかはなんともいえないところなので、「ヤ」で統一しておきます。

 

 ペルーの少数民族シピボ族(シピボ人 : Shipibo people)の血を引くハプスブルク家のオーストリア大公女アマヤ殿下(オーストリア皇女 : ハンガリー王女 : ベーメン王女 : Her Imperial and Royal Highness Archduchess Amaya of Austria, Princess Imperial of Austria, Princess Royal of Hungary and Bohemia : アマヤ・フォン・ハプスブルク=ロートリンゲンAmaya von Habsburg-Lothringen)と母のオーストリア大公妃マヤスニ殿下(Her Imperial and Royal Highness Archduchess Mayasuni of Austria)、祖母カロリン・ヒースCarolyn Heath)に関する記事です。

 英国/イングランドからカロリン・ヒースがペルーのシピボ族の地にやってきて、惚れ込んでそこで活動して子供(マヤスニ・ヒース嬢含む)もできたものの、多数のテロを実行した極左武装組織「センデロ・ルミノソ」の勢力拡大に伴い、首都リマへ、そしてペルーを脱出。
 そこで、その後なにがどうなったのかこの記事からはさっぱりわかりませんが、マヤスニ・ヒース嬢は2006年に、ハプスブルク家のオーストリア大公フィリップ殿下【1962年生まれの】と結婚します。このフィリップ殿下は、オーストリア帝室当主のカール大公殿下の従弟にあたります。

 現在のオーストリア帝室の結婚規定は極めてゆるく、キリスト教の式を挙げれば問題ない、ということになっています。過去の皇帝たちが聞いたら卒倒しそうな気もしますが。いっぽう、分枝のトスカナ大公室の結婚規定はそこまでゆるくないので、トスカナ系統に属していてオーストリア帝室の一員ではあるけれどトスカナ大公室の一員ではない、ということもあります。
 ともあれ、フィリップ殿下とマヤスニ・ヒース嬢の結婚は、キリスト教式でおこなわれたようで、マヤスニ嬢はオーストリア大公妃となり、2011年に生まれたアマヤ殿下もオーストリア帝室ハプスブルク=ロートリンゲン家の一員です。

 なお、アマヤ殿下がロンドンで生まれているので、一家は普段英国に住んでいるのかもしれませんが、ヨーロッパ圏内の人物がロンドンで出産するケースはそれなりに多いので、そのあたりは不明です(アマヤ殿下の国籍もわからないといえばわからないですね)。

 今回、アマヤ大公女殿下、マヤスニ大公妃殿下、カロリン・ヒースはシピボ族の地を訪問し、アマヤ殿下はシピボ族の名としてスイサメヌSuysamenu)を受けた模様。
 スペイン語としては、「especial」「elegante」「brillante」が意味が近いということです(英語では「special」「elegant」「brilliant」にあたると思いますが多少意味合いが違うかもしれません)。