婚約発表(2018年10月):カステル=リューデンハウゼン公オットー殿下とゾフィア・マウトナー・フォン・マルクホーフ

 カステル=リューデンハウゼン公オットー殿下(Otto : His Serene Highness The Prince of Castell-Rüdenhausen : オットー・フュルスト・ツー・カステル=リューデンハウゼンOtto Fürst zu Castell-Rüdenhausen)とゾフィア・マウトナー・フォン・マルクホーフSophia Mautner von Markhof)の婚約が発表されたようです。

 オットー殿下は1985年5月31日生まれの33歳。
 マウトナー・フォン・マルクホーフ家は、オーストリア貴族の家系だと思います。

 来年夏挙式予定のようです。

 

 (ドイツ語)Markt Rüdenhausen | Gemeinde im Landkreis Kitzingen | Aktuelles | Das Schloss zeigt Flagge – des Rätsels Lösung!

 

続報:
 結婚(2019年6月15日):カステル=リューデンハウゼン公オットー殿下とゾフィア・マウトナー・フォン・マルクホーフ

 

「戊辰の役150年 全殉難者慰霊祭」に伊達宗家第34代当主 伊達泰宗 氏が臨席(2018年10月)

 2018年10月6日、宮城県仙台市青葉区の瑞鳳殿境内弔魂碑前にて、「戊辰の役150年 全殉難者慰霊祭」が仙台藩志会・戊辰の役150年全殉難者慰霊祭実行委員会主催により執り行われました。

 仙台藩志会総裁の伊達宗家第34代当主/仙台藩主伊達家第18代当主伊達泰宗だて やすむね)氏が臨席したようです。

 

 <戊辰戦争150年>全殉難者安らかに 仙台で節目の慰霊祭 | 河北新報オンラインニュース

戊辰戦争で戦死した仙台藩士ら全ての犠牲者を弔う「戊辰の役百五十年全殉難者慰霊祭」

 伊達家18代当主で藩志会総裁の伊達泰宗さん(59)は「(新政府と戦った)奥羽越列藩同盟は本来は平和のための非戦同盟だった。理想の国づくりを目指し、志半ばで倒れた多くの殉難者に哀悼の念をささげる」と祭文を読み上げた。

 実行委員長で、高祖父が白河で戦死した岩渕仁さん(73)は「仙台藩は戦争回避へ向け和平を何度も嘆願したが、かなわなかった。最悪の人災である戦争を二度と繰り返してはならない」と式辞を述べた。

 

ルーマニア王子ラドゥ殿下が、ルーマニア駐箚ジョージア【グルジア】大使と会見(2018年10月)大使は2019年にルーマニア王室のジョージア訪問を希望

 ルーマニア王子ラドゥ殿下(His Royal Highness Prince Radu of Romania)が、ルーマニア駐箚ジョージア【グルジア】特命全権大使ニコロズ・ニコロジシュヴィリ閣下(His Excellency Nikoloz Nikolozishvili)と会見したようです。

 大使は、2019年中のルーマニア王室によるジョージア訪問を期待している模様。

※実現した場合、二系統による争いが続いているジョージア王室との会見がどうなるのか気になります。

 

 (ルーマニア語:ルーマニア王室公式ニュース配信サイト)Ambasadorul Georgiei la Palatul Elisabeta | Familia Regală a României / Royal Family of Romania

 

Familia Regalăさんのツイート: "Ambasadorul Georgiei la Palatul Elisabeta https://t.co/gpjRhwcLyd… "
https://twitter.com/casamsregelui/status/1049166661729886209

 

Familia Regală a României (@familiaregalaaromaniei) • Instagram photos and videos

 

那須与一伝承館 11周年記念 特別企画展「那須与一の軌跡-中世那須氏のあゆみ-」開始。記念式典に那須氏第37代当主 那須正美 氏が臨席(2018年10月)

 2018年10月6日、栃木県大田原市の那須与一伝承館で11周年を記念して特別企画展「那須与一の軌跡-中世那須氏のあゆみ-」が開始、記念式典に那須氏第37代当主那須正美氏(なす まさみ)が臨席とのことです。

 

 「与一の太刀」特別展示 伝承館11年で企画展 大田原|地域の話題,県内主要|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)

扇の的を射落とした源平屋島の戦いで与一が帯びていた太刀など、那須氏の歴史を概観できる貴重な史料51点を展示する。12月2日まで。

記念式典には名誉館長の那須家第37代当主、那須正美(なすまさみ)さん(51)=仙台市=も出席。「次の世代にさまざまなものを伝える役割を担う伝承館の活躍に心から期待している」とあいさつした。

 

 ……ということです。

 なお、現在のところ、「大田原市公式サイト」及び「道の駅那須与一の郷公式サイト」にはこの特別企画展の情報がいっさい掲載されていません。

 那須与一伝承館 | 大田原市

太刀銘成高(国の重要文化財)
 与一が扇の的を射た際、身に着けていたとされる太刀。

 大田原市公式サイトを見る限りでは、太刀は「那須与一展示室」に普段から展示されているように思えます。

 

 道の駅那須与一の郷公式サイト│栃木県大田原市

 

「全国足利氏ゆかりの会」の2018年度総会が10月17日・18日に開催予定(2018年10月)特別顧問の【平島公方】足利家第28代当主 足利義弘 氏が臨席

 2018年10月17日~10月18日の日程で「全国足利氏ゆかりの会」の2018年度総会と関連イベントがおこなわれるようです。
 17日にコートベール徳島で開かれる総会に、【平島公方】足利家第28代当主足利義弘氏が臨席とのこと。

 

 徳島・阿南市で17日から「全国足利氏会」 記念講演や法要実施|徳島の話題|徳島ニュース|徳島新聞

17日にコートベール徳島で開かれる総会には、足利家28代当主の足利義弘特別顧問(京都市)ら約60人が出席。

平島公方一族の墓所がある西光寺(阿南市那賀川町)で追善法要

18日は、第9代平島公方の足利義根が刊行した漢詩集など、関連資料を展示する阿波公方民俗資料館を見学。

 

 歴代数の数え方がはっきりしませんが、室町幕府第14代征夷大将軍足利義栄の弟とされる第2代平島公方足利義助を、第15代征夷大将軍足利義昭の後の第16代当主として以後数えているとすると数字があいます。