スペインのEl Confidencial Digital【ECD】の読者調査、60%がアストゥリアス女公(スペイン皇太子)レオノール王女殿下の態度に否定的(2018年4月)スペイン王妃レティシア陛下と前スペイン王妃ソフィア陛下の“確執”時

 2018年4月1日、スペイン王室の方々は復活祭【イースター】の礼拝【ミサ】などに参列のためサンタ・マリア・デ・パルマ・デ・マヨルカ大聖堂を訪問しました。
 もちろん、
 スペイン王妃レティシア陛下(Queen Letizia : Her Majesty The Queen of Spain)、
 スペイン皇太子アストゥリアス女公/スペイン王女レオノール殿下(Infanta Leonor of Spain : Her Royal Highness The Princess of Asturias)、
 前スペイン王妃ソフィア陛下(Her Majesty Queen Sofía of Spain)、
 も含まれています。

 この際、孫の二王女と写真を撮ろうとした前スペイン王妃ソフィア陛下をスペイン王妃レティシア陛下が妨害し、長女のレオノール殿下が二度にわたり祖母の手をはねのけようとしているようにみえる、という映像が録画され、拡散・放映。

 

El Independiente:
Tensión en Palma de Mallorca – YouTube

 

 その後の調査などではレティシア陛下のほうに非があるという見解が圧倒的でした。

 

 スペインのEl Confidencial Digital【ECD】は4月14日~15日にさらに調査をおこなったようで、その結果、60%レオノール殿下の態度を教育がなっていないとみているというデータが出ることとなりました。

 

 (スペイン語)Más de la mitad de los lectores de ECD creen que la princesa Leonor no está siendo bien educada

 

 レオノール殿下は2005年10月31日生まれの12歳です。

ロシア帝室ロマノフ家当主/ロシア女大公マリヤ殿下が、永眠したキリスト教/エストニア正教会モスクワ総主教庁系首座/タリン・全エストニア府主教コルニリー【コルネリウス】座下への弔意を表出(2018年4月)

※この記事はキリスト教 高位聖職者のニュースと重複します。

 

 ロシア帝室ロマノフ家当主/ロシア女大公マリヤ殿下(Head of the Russian Imperial House : Her Imperial Highness The Grand Duchess Maria Wladimirovna of Russia)は、2018年4月19日に永眠したキリスト教/東方正教会/ロシア正教会モスクワ総主教庁下で自治的な権限を保有するエストニア正教会(モスクワ総主教庁系)の首座/タリン・全エストニア府主教コルニリー【コルネリウス】座下(His Eminence Cornelius【Korniliy】【Kornelius】, Metropolitan of Tallinn and All Estonia, Primate of the Estonian Orthodox Church of Moscow Patriarchate)への弔意をキリスト教/東方正教会/ロシア正教会の首座/モスクワ・全ロシア【ルーシ】総主教キリル聖下(キリール総主教 : His Holiness Kirill, Patriarch of Moscow and all Russia【Rus’】)充てに表出したようです。

 

故人略歴と総主教への弔意内容/
 (ロシア語:ロシア帝室公式サイト)Российский Императорский Дом – ВЕЧНАЯ ПАМЯТЬ. Почил Предстоятель Эстонской Православной Церкви Митрополит Таллиннский и всея Эстонии Корнилий

 

スワジランド王ムスワティ3世陛下が、同国国名を「エスワティニ」(エスワティニ王国?)に変更したと宣言(2018年4月)

 2018年4月19日、スワジランド王ムスワティ3世陛下(His Majesty King Mswati III of Swaziland)は、同国の国名「スワジランド(Swaziland)」から「エスワティニ(eSwatini)」に変更したと宣言したようです。
 英国のBBC報道では、 the Kingdom of eSwatini と書いてあるので、「エスワティニ王国」との表記にしておきます(いろいろ疑問もないわけではありませんが)。

 

 (記事の掲載が終了しています)「スワジランド」から「エスワティニ」に国名変更 国王が宣言 | NHKニュース
掲載時URL:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180421/k10011412341000.html

ムスワティ3世は19日、イギリスからの独立50周年、さらには自身の誕生日を祝う記念式典で演説し、国名を「エスワティニ」に変更したと宣言しました。

「エスワティニ」は地元の言葉で「スワジ人の土地」という意味で、ムスワティ3世は集まった大勢の市民に対し、「アフリカの国々は、独立を勝ち取った際に、植民地化される前の国名に変更してきた。われわれも本来の国名に戻さなければならない」と述べました。

スワジランドを管轄する在南アフリカの日本大使館によりますと、今後、日本政府としてもスワジランドの国名変更を承認するための検討を始めるということです

 

 (英語)Swaziland king renames country 'the Kingdom of eSwatini' – BBC News

 

訃報(2018年4月17日):“サー”・ピーター・アンソン準男爵海軍少将、卒去(1924~2018)

 2018年4月17日、英国の連合王国準男爵、“サー”・ピーター・アンソン準男爵海軍少将(第7代準男爵 : Rear Admiral Sir Peter Anson, CB, DL, 7th Baronet)が卒去したようです。
 1924年7月31日生まれの93歳。
 爵位保有者も出しているアンソン家の一員です。

 卒去に伴い、長男のフィリップ・アンソン氏(Philip Anson)が第8代準男爵となっていると思われます。

 

 (英語)Sir Peter Anson dies aged 93 | News | Farnham Herald
 (英語)ANSON – Deaths Announcements – Telegraph Announcements

リトアニア駐箚マルタ騎士団大使マンフレート・レオ・マウトナー・マルクホーフ閣下(オーストリア貴族の家系か)が、リトアニア大統領ダリア・グリボウスカイテ閣下に信任状を捧呈(2018年4月)

※この記事はキリスト教 高位聖職者のニュースと重複します。

 

 2018年4月18日、リトアニア共和国駐箚マルタ騎士団大使マンフレート・レオ・マウトナー・マルクホーフ閣下(Manfred Leo Mautner Markhof)は、リトアニア共和国大統領ダリア・グリボウスカイテ閣下(グリバウスカイテ大統領 : Her Excellency Mrs Dalia Grybauskaitė)に信任状を捧呈しました。

 同大使はオーストリア貴族の家系ではないかと思われます(昔の表記はマウトナー・フォン・マルクホーフ【Mautner von Markhof】)。

 

 (英語:マルタ騎士団公式サイト)The President of Lithuania received letters of credence from the Order of Malta’s ambassador – Order of Malta

 (英語:リトアニア大統領府公式サイト)The President received letters of credence from the Order of Malta’s ambassador | President of the Republic of Lithuania

 

Order of Maltaさんのツイート: "President Dalia Grybauskaitė received letters of credence from the Ambassador of the #OrderofMalta, Manfred Leo Mautner Markhof. At the meeting, the President and the new Ambassador discussed the Order's activities in Lithuania and key support projects. https://t.co/W55JNwM1tx… https://t.co/M0DpvBQdDa"