ナイジェリア伝統的君主:イバダン王サリウ・アカンム・アデトゥンジ陛下の90歳祝賀式典がおこなわれる(2018年8月)

 2018年8月、ナイジェリア連邦共和国オヨ州の伝統的君主のひとり、イバダン王“オバ”・サリウ・アカンム・アデトゥンジ陛下(His Royal Majesty【His Imperial Majesty】 Oba Saliu Akanmu Adetunji, the Olubadan of Ibadan)の90歳記念式典がおこなわれたようです。
 1928年8月26日生まれ。

 

 (英語)Celebrations as Olubadan turns 90 – Daily Trust

Daily Trustさんのツイート: "Celebrations as #Olubadan turns 90 https://t.co/Hrs3vOG6Lw #dailytrust @oyostategovt @AAAjimobi… "

 

 いくつか気になったことや、気になっていることを。

 まず称号は、「Olubadan of Ibadan」と英語では書かれていることが多いのですが、「Olubadan」自体に「Ibadanの統治者」のような意味合いがあるらしいので、意味上は重複しているかと思います。とはいえ、現在のナイジェリアでは普通の書き方になっていますね。

 また、イバダン王ですが、王統のようなものはなく、イバダン王国の二集団から交互に選ばれる、ということのようですが……(詳細未確認)。
 陛下自体は2016年即位との情報があります(いくらなんでももっと若い人にしませんか……??)。

 また、今回の式典ですが、事前にかなり大袈裟な報道がされていたものの、イバダン王国枢密院の枢密顧問官を含む多数の首長が無断で欠席したとの情報があります(州政府主催行事との話もありますが……)。
 訪問が予想されていた大物は、上記記事からは、イフェ王【オオニorオニ】オジャジャ2世、“オバ”・アデイェイェ・エニタン・オグンウシ陛下(His Royal Majesty【His Imperial Majesty】 Oba Adeyeye Enitan Ogunwusi, Ojaja II, The Ooni of Ife)の名前しか見当たりません。

 参列者として以下の方々の名前が挙がっています。

 元オヨ州知事・上院議員ラシーディ・アデウォル・ラドジャ(High Chief Rashidi Adewolu Ladoja, The Osi Olubadan of Ibadan)、イバダン王国枢密顧問官の一人で、「The Osi Olubadan of Ibadan」はイバダン王を補佐する上位の伝統的首長かと思われます(“High Chief”なので)、

 ナイジェリア一の大金持ちこと、ウグボ王“オバ”・フレデリック・オバテル・アキンルンタン陛下(His Royal Majesty Oba Fredrick Obateru Akinruntan, the Olugbo of Ugbo)

 エルワ王“オバ”・サミュエル・アデバヨ・アデグボラ陛下(His Royal Majesty Oba Samuel Adebayo Adegbola, the Eleruwa of Eruwa)、

 など。

 

タイ王国のソムサワリー王女殿下が脳への血液供給不足(?)により公務を全面取りやめの模様(2018年8月)ラーマ10世陛下の元妻。「王女」ではなく「妃」のような気もしますが外務省表記に従っておきます

 タイ王室のソムサワリー王女殿下(Her Royal Highness Princess Soamsawali)が、脳への血液供給不足(?)により公務を全面的に取りやめて、入院を続ける模様です。

 

 (英語)Princess Soamsawali in Chulalongkorn Hospital for medical treatment |
 (英語)Princess Soamsawali of Thailand admitted to hospital – Royal Central

 

※正直、どういう問題かいまいち理解していませんが。

 もともと別の問題と思われていたものが、新たに別の症状が出たため、検査をおこなったところ発覚したようです。

 

 ラーマ10世陛下の皇太子時代の元妻で、称号については結婚と同時に与えられているため、「王女」ではなく「妃」ではないかとも思いますが、とりあえず外務省表記に従っておきます。

タイ基礎データ | 外務省

2009年1月 ソムサワリー王女殿下

※タイ王室の称号は複雑怪奇なので、あまり考えたくありません。

 

 陛下の従妹で、シリキット皇太后陛下の姪にあたります。

 

英国女王エリザベス2世陛下、チャールズ皇太子殿下、プリンセス・ロイヤル(アン王女)殿下らが、ハイランド・ゲームズのブレマー・ギャザリングに臨席(2018年9月)

 2018年9月1日、
 英国女王エリザベス2世陛下(Elizabeth II : Her Majesty The Queen)、
 ウェールズ公チャールズ皇太子殿下(Prince Charles : His Royal Highness The Prince of Wales)、
 プリンセス・ロイヤル殿下(Her Royal Highness The Princess Royal : アン王女 : Princess Anne)、
 は、ハイランド・ゲームズのブレマー・ギャザリングに臨席しました。

 

The Royal Family Channel:
Queen attends Highland Games – YouTube

 

 (英語)Queen giggles in teal dress as she attends Highland Games with Prince Charles and Princess Anne | Daily Mail Online

 

 (写真一覧)画像と写真 | Getty Images

Queen Elizabeth II, Prince Charles, Prince of Wales and Princess… ニュース写真 | Getty Images
Embed from Getty Images

 

フィンランド王位継承者(ヴァイノ4世)と目されることのあるヘッセン選帝侯子フィリップ殿下が、ヘルシンキの住宅販売CM動画(?)に出演している模様(2018年8月)

 フィンランド王位継承者(ヴァイノ4世 : King Väinö IV of Finland)と目されることのあるヘッセン選帝侯子フィリップ殿下(His Highness Prince Philipp of Hesse : フィリップ・プリンツ・フォン・ヘッセンPhilipp Prinz von Hessen)が、フィンランド共和国の首都ヘルシンキの、住宅販売CM動画(?)に出演している模様です。

 長めバージョンは再生数が少ないですが、ショートバージョンの一つは10000再生を超えているようです(宣伝になっているのかはともかく)。

 

SRV Yhtiöt:
Teidän korkeutenne. Helsingin REDIn Loisto – YouTube

※以下はショートバージョン:
Helsingin REDIn Loisto mahdollistaa uudenlaisen tavan asua – YouTube

Helsingin REDIn Loisto luo ainutlaatuisia palvelumahdollisuuksia – YouTube

Helsingin REDIn Loistossa asukkailla on käytössään monipuoliset yhteistilat – YouTube

 

 この販売の公式サイトはこちら:
 (フィンランド語)Teidän korkeutenne – SRV

 

 ドイツの影響のもとに1918年に設立が企図された短命のフィンランド王国の王位継承者は、フィンランド王カールレ1世(否定説が強い統治名としてヴァイノ1世【Väinö I】)ことヘッセン方伯フリードリヒ・カール殿下の子孫ですが、現在の王位継承者を誰とみるかについて主に二つの立場があります。
 ひとつは、現在のヘッセン家当主を王位継承者だとする立場。
 もうひとつは、当時ヘッセン当主とフィンランド王を年長系と傍系にわけることが企図されていたという話から、傍系の男子を立てる立場です。

 前者に立てば、現在のフィンランド王位継承者は、ヘッセン家当主/ヘッセン方伯ドナトゥス殿下ですが、後者で考えるとその弟のフィリップ殿下となり、また後者を支持する人々は代々の統治名をヴァイノで考えることを多く見かけます。

 

ブルガリアの裁判所が、旧ブルガリア王シメオン2世陛下に対してヴラナ宮殿を政府に“返還”するよう判断(1946年に共産党政権が強制的に接収し、1990年代に憲法裁判所により王室に返還されていた)。陛下と対立している首相の意向を裁判所が丸飲みか。陛下は「またも亡命に追い込まれようとしている」と欧州司法裁判所に提訴を準備(2018年9月)

 ブルガリア語の記事はよくわからなかったので Royal Central の英語の記事になりますが、ここは時々いい加減なことを書くので、注意しつつ情勢を見ていきます。

 

 (英語)Tsar Simeon: “I am being forced into exile again” – Royal Central

 

 Royal Central は完全に旧ブルガリア王シメオン2世陛下(His Majesty King【Tsar】 Simeon II of the Bulgarians : 元ブルガリア共和国首相シメオン・サクスコブルクゴツキSimeon Saxe-Coburg-GothaSimeon Sakskoburggotski)の側を支持しています。

 ヴラナ宮殿は、1946年に共産党政権が強制的に接収し(シメオン2世陛下は亡命)、共産主義政権崩壊後の1990年代に憲法裁判所により王室に返還されていたようです(陛下と姉のブルガリア王女マリヤ・ルイザ殿下(コハーリ女公 : Her Royal Highness Princess Maria Louise of Bulgaria, Princess of Koháry【Fürstin Koháry】)に返還)。
 その後、公園部分がソフィア市に寄贈。
 シメオン2世陛下と旧ブルガリア王妃マルガリータ陛下(Her Majesty The Queen【Tsaritsa】Margarita of the Bulgarians : マルガリータ・サクスコブルクゴツカMargarita Saxe-Coburg-GothaMargarita Sakskoburggotska)が暮らしています。

 憲法裁判所の判断が覆されたとすると、同じく憲法裁判所の判断なのかと思いますが、上記の記事からははっきりしません。

 また同記事によれば、(今のところなぜか名前をはっきり書いていませんが)、ボイコ・ボリソフ首相(Boyko Borisov)の意向を裁判所が丸飲みしたように受け取れます。

 陛下は「またも亡命に追い込まれようとしている」と発言し、欧州司法裁判所への提訴を準備。
 首相の意向を裁判所が丸飲みしたと判断されれば、権力の分立が崩れており、欧州連合の中で問題視される可能性もあります(今の EU にそんなことしている「体力」があるとも思えませんけれど)。

 はたしてどうなることでしょう。

 

関連:
 インタビュー映像:旧ブルガリア王シメオン2世陛下、ヴラナ宮殿所有問題について(2018年10月)