訃報(2025年9月23日):ニュージーランド/マオリのンガーティ・トゥーファレトア大首長サー・トゥム・テ・ヒューヒュー・トゥーキノ8世が薨去(1941~2025)第31回世界遺産委員会議長(2007年)。ニュージーランド総督・首相が弔意を表明

 2025年9月23日、ニュージーランドのマオリの大首長の一人、ンガーティ・トゥーファレトア大首長サー・トゥム・テ・ヒューヒュー・トゥーキノ8世(Sir Tumu te Heuheu Tūkino VIII, Paramount Chief of Ngāti Tūwharetoa)が薨去したようです。
 1941年8月22日生まれの84歳。

 

Te Karere TVNZ:
He maimai aroha – Tā Tumu Te Heuheu Tūkino VIII – YouTube

 

Te Ao Māori News:
Tā Tumu Te Heuheu passes after reigning as Ariki for 28 years | Te Ao Māori News – YouTube

 

 (英語)Ngāti Tūwharetoa chief Sir Tumu Te Heuheu dies | RNZ News
 (英語)Paramount chief, Ariki Sir Tumu Te Heuheu, dies | Stuff
 (英語)'Quietly spoken leader with immense mana' – tributes flow for Sir Tumu Te Heuheu | RNZ News

 

 (英語:ニュージーランド政府)He poroporoaki ki a Ariki Tā Tumu Te Heuheu Tūkino VIII, KNZM | Beehive.govt.nz

 

ニュージーランド総督デイム・シンディ・キロ閣下(Her Excellency The Right Honourable Dame Cindy Kiro, GNZM, QSO)からの弔意の表明:
E, Tā Tumu. Ko te manawa… – Governor-General of New Zealand | Facebook

 

ニュージーランド首相クリストファー・ラクソン閣下からの弔意の表明(The Right Honourable Christopher Luxon MP):
XユーザーのChristopher Luxonさん: 「New Zealand mourns a great leader with the passing of Ngāti Tūwharetoa paramount chief Sir Tumu te Heuheu Tūkino VIII.    Sir Tumu was a fierce and humble leader for his people, their land and their waters including the majestic Tongariro National Park and Lake Taupō which all」 / X

 

 サー・トゥム・テ・ヒューヒュー・トゥーキノ8世は、2007年の第31回世界遺産委員会の議長を務めました。
 当時の公式ウェブサイトでは、肩書が、
 (英語)UNESCO World Heritage Centre – 31st session of the World Heritage Committee

Bureau Members
Chairperson: Mr Tumu Te Heuheu (New Zealand)

 ここで Sir ではなく、 Mr なのは、ニュージーランド・メリット勲章(New Zealand Order of Merit)は、 2000年 から 2008年 までの間には騎士(ナイト)関連のランクを廃止・転換していたため、 2005年に授与された彼には Sir がないまま 2007年 を迎えていることによると思われます。
※その後、 2009年 に Sir になっているようです。

リビア国家高等評議会の議員145名のうち75名が、アントニオ・グテーレス国連事務総長に、君主制復活を支持する書簡を送った模様(2024年8月)

 リビアの国家高等評議会の議員145名のうち75名が、国連事務総長アントニオ・マヌエル・デ・オリヴェイラ・グテーレス閣下(His Excellency Mr António Manuel de Oliveira Guterres)に、君主制復活を支持する書簡を送った模様です。
 書簡は2024年8月5日付。
 国家高等評議会(HCS)はトリポリを拠点とする政権側の機関。

 この書簡は、リビア王室当主/リビア皇太子ムハンマド・エル・サヌーシー王子殿下(His Royal Highness Prince Mohammed El Senussi, Crown Prince and Head of the Royal House of Libya)の即位による王政復古を念頭に置いたものです。

 同国の混乱を収束させるための君主制復活の話題は度々出ます。

 

 (英語)Libyan High Council of State Members Announce Support for Restoration of Constitutional Monarchy
 (英語)EU Closely Following New Developments in Libya as High Council of State Members Express Support for Libya’s Historic Constitutional Monarchy – EU Reporter
 (英語)75 HCS members to UN Secretary General: Solution is to "return to Libyan constitutional monarchy" | The Libya Observer

訃報(2023年10月6日):エステルハージ・デ・ガランタ伯爵子夫人クリスタが薨去(1928~2023)

 2023年10月6日、エステルハージ・デ・ガランタ伯爵子夫人クリスタ(Countess Christa of Esterházy de Galántha : クリスタ・エステルハージChrista Esterházy)が薨去したようです。
 1928年1月23日生まれの95歳。
 エステルハージ家の伯爵系統の称号を持つ人物と結婚。

 カトリックの女性運動で有名だったそうです。
 また、1990年代のカンボジアの選挙に、国連から監視員として派遣された一人とも記されています。

 

 (ドイツ語)Christa Esterházy – presente! | AG Globale Verantwortung

リヒテンシュタイン公子エマヌエル殿下(1978年生まれで公位継承順位第25位の人物か?)が、ルーマニアで巨大熊を撃ったとして問題となっている模様(2021年3月~5月)

 BBC などの報道によりますと、オーストリア在住のプリンス・エマヌエル・フォン・ウント・ツー・リヒテンシュタイン(Prince Emanuel von und zu Liechtenstein)という人物が、ルーマニアで2021年3月に、人里離れた場所にいた巨大熊を撃って殺したとして環境団体から批判を受けているようです。
 ルーマニアでは、人間に危害を及ぼしている/及ぼす可能性のある個体に関しては事前に申請をおこなえばその個体を撃つことは可能のようで、同地では別の熊に関してそのような訴えがなされていたようです。
 記事内からは訴えを悪用して、無許可な趣味の狩猟(トロフィー・ハンティング)がおこなわれた可能性があるように思えます。また、公的機関によって調査がおこなわれているようです。
 この熊は、環境団体などが動向を把握している個体の中では、ルーマニアで一番大きいのみならず、欧州でもっとも大きい熊の一匹(あるいは欧州連合内でもっとも大きい)ではないかということです。

 件のプリンスが誰なのか確定できませんが(リヒテンシュタイン家にはエマヌエルを名前に含む人物が現在でも複数人いるため)、リヒテンシュタイン家の所有する城があるリーガースブルク(Riegersburg)の居住者ということです。
 おそらくは1978年生まれでリヒテンシュタイン公位継承順位第25位のリヒテンシュタイン公子エマヌエル殿下ではないかとみられています。

 リヒテンシュタイン公世子アロイス殿下の「office」(国家元首を代行しているのでどこのことやらまったくわかりませんが)、今回の“私的で個人的な出来事”の背景については把握していないものの、環境保護はリヒテンシュタイン家がもっとも熱心に取り組んでいる問題のひとつだとしています。

 

 (英語)Prince blamed for shooting one of Europe's biggest bears – BBC News
 (英語)Agent Green: A prince from Austria shot the biggest bear in Romania | Romania Insider

ブータン王太后(の一人)サンゲ・チョデン・ワンチュク陛下が2020年 国連人口賞 を受賞した模様(2020年11月)

 ブータン王太后(の一人)サンゲ・チョデン・ワンチュク陛下(シャンゲイ・チョーデン前王妃陛下 : Her Majesty Gyalyum Sangay Choden Wangchuck, The Queen Mother of Bhutan)が2020年国連人口賞を受賞した模様です。

 同陛下は先代のブータン国王ジグミ・シンゲ・ワンチュク陛下の四人目の王妃です。

 

 (英語:国際連合人口基金【UNFPA】公式サイト)Queen Mother of Bhutan and HelpAge India receive 2020 UN Population Award | UNFPA – United Nations Population Fund

 

Tashi Delek to Her Majesty Gyalyum… – His Majesty King Jigme Khesar Namgyel Wangchuck | Facebook

 

Facebook