企画展 「明治維新前夜 ~萩藩永代家老 益田親施と家臣たちの戦い~」の開会式に益田家第38代当主 益田昌史 氏夫妻が臨席(2018年9月)

 2018年9月22日、山口県萩市の須佐歴史民俗資料館で企画展 「明治維新前夜 ~萩藩永代家老 益田親施と家臣たちの戦い~」の開会式がおこなわれた模様。
 萩藩【長州藩】の永代家老の家柄で、須佐領主を務めていた益田家第38代当主益田昌史氏と路子夫人が臨席したようです。

 

詳細ページ | 【須佐歴史民俗資料館】企画展 「明治維新前夜 ~萩藩永代家老 益田親施と家臣たちの戦い~」 9月22日(土)~平成31年3月31日(日)

明治維新150年を記念して、明治維新の礎となった、萩藩永代家老
益田親施(ますだちかのぶ)に焦点を当て、禁門の変・石州口の戦など
壮烈な戦いを歴史資料等により、明治維新前夜を表現する展示を行います。

 

 また、修復され、寄贈された、屏風「四季花鳥図」も公開されているようです。

 萩藩・益田家の屏風修復 13年豪雨で損傷 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 2013年7月の山口・島根豪雨で損傷した萩藩の重臣・益田家所蔵の屏風(びょうぶ)「四季花鳥図」が、萩市須佐地区の住民らの尽力で修復された。同家は感謝を込めて、屏風を市に寄贈。

 元の姿を取り戻した屏風は、明治維新150年を記念して同市の須佐歴史民俗資料館で9月22日に始まった企画展「明治維新前夜~萩藩永代家老益田親施(ちかのぶ)と家臣たちの戦い~」で初公開された。

 同日の企画展開会式には、東京在住の益田家38代当主の昌史さん(74)と妻の路子さん(61)も駆けつけた。2人は「屏風はもうどうにもできないと思っていた。地元の皆様の力で元に戻してもらったことは生涯忘れない」と感謝を述べ、寄贈の目録を同市の藤道健二市長に手渡した。

 企画展は幕末の須佐領主、益田親施とその家臣たちの活躍や悲劇を紹介し、書状や肖像画など約80点を展示している。来年3月31日までで、月曜休館。入館料は高校生以上310円、小中学生150円。

 

スウェーデン王カール16世グスタフ陛下とスウェーデン皇太子ヴィクトリア殿下が、同国を訪問中のキリスト教/シリア正教会アンティオキア総主教イグナティウス・アフレム2世聖下と会見(2018年10月)

※この記事はキリスト教 高位聖職者のニュースと重複します。

 

 2018年10月2日、スウェーデン王カール16世グスタフ陛下(Carl XVI Gustaf of Sweden : His Majesty The King)とスウェーデン皇太子ヴィクトリア殿下(ヴェステルイェートランド女公爵 : Victoria : Her Royal Highness The Crown Princess of Sweden, Duchess of Västergötland)は、同王国を訪問中のキリスト教/オリエント正教会/シリア正教会の首座/アンティオキア・東方全土総主教“モラン”・“モル”・“イグナティウス”・アフレム2世聖下(His Holiness Moran Mor Ignatius Aphrem II, the Patriarch of Antioch and All the East, the Supreme Head of the Universal Syriac Orthodox Church)と会見しました。

 スウェーデン国教会総シノドの開会に関連してのことです。
 イグナティウス・アフレム2世聖下は、スウェーデン国教会から、開会の臨席に招待されていました。

 

 (英語:シリア正教会アンティオキア総主教庁公式サイト)Meeting with His Majesty King of Sweden and Her Royal Highness Crown Princess | Syrian Orthodox Patriarchate of Antioch

 

قداسة سيدنا البطريرك يلتقي جلالة ملك… – His Holiness Patriarch Mor Ignatius Aphrem II | Facebook

 

講演会「明治維新150年、西郷南洲の教えからサムライシルクへ」に、薩摩西郷家第4代当主 西郷吉太郎 氏、庄内藩主酒井家第18代当主 酒井忠久 氏、庄内藩中老菅家第13代当主 菅秀二 氏が臨席(2018年9月)

 2018年9月30日、山形県鶴岡市の荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)で、講演会「明治維新150年、西郷南洲の教えからサムライシルクへ」がおこなわれたようです。

 薩摩西郷家第4代当主西郷吉太郎氏が講演。
 庄内藩主酒井家第18代当主酒井忠久(さかい ただひさ)氏と庄内藩中老菅家第13代当主菅秀二氏が対談とのこと。

 

 子孫が見た“西郷と庄内” 鶴岡・隆盛直系、酒井、菅の各当主語る|山形新聞

西郷隆盛や旧庄内藩の藩主酒井家、中老菅(すげ)家の子孫3人がそれぞれ、隆盛と庄内地方の関わりについて語った。

隆盛直系の4代目当主西郷吉太郎氏、酒井家18代当主酒井忠久氏、菅家13代当主菅秀二氏が出演。酒井氏と菅氏が対談し、西郷氏が「曽祖父 西郷隆盛を語る」と題して講演した。

 

※記事中の「隆盛直系の4代目当主」ですが、「曽祖父 西郷隆盛を語る」と題して講演しているので、初代を隆盛とみているかもしれません。
 一方、西郷隆盛の嫡男西郷寅太郎(初代)侯爵を初代とし、第2代が寅太郎の次男の西郷隆輝侯爵、第3代が寅太郎の三男の西郷吉之助侯爵、第4代がその長男の西郷吉太郎氏という数え方でも4代目当主となります。

 

※同じく記事中の「中老菅(すげ)家」ですが、役職が中老に限定されていた家柄かどうかはわかりません。

 

UAE/ドバイ皇太子ハムダーン殿下が、マルタ大統領マリー=ルイーズ・コレイロ・プレカ閣下と会見(2018年10月)

 2018年10月2日、アラブ首長国連邦のドバイ皇太子“シャイフ【シェイク】”・ハムダーン・ビン・ムハンマド・アル・マクトゥーム殿下(ハムダン皇太子 : His Highness Sheikh Hamdan bin Mohammed Al Maktoum, Crown Prince of Dubai)は、同連邦を訪問中のマルタ共和国大統領マリー=ルイーズ・コレイロ・プレカ閣下(Her Excellency Ms Marie-Louise Coleiro Preca K.U.O.M.)と会見しました。

 

Emirates News Agency:
حمدان بن محمد بن راشد يستقبل رئيسة مالطا – YouTube

 

 (英語)وكالة أنباء الإمارات – Dubai Crown Prince receives President of Malta

 

マラウイ伝統的君主:トゥンブカ大首長ウォルター・チェンジ・ゴンドウェが、初代大首長到来を祝う式典に臨席(2018年9月)マラウイ議会党副代表らが途中退席したことについて謝罪を要求しているとの報道も

 2018年9月29日、マラウイ共和国内の伝統的君主、トゥンブカ大首長ウォルター・チェンジ・ゴンドウェWalter Change Gondwe, Tumbuka Paramount Chief Chikulamayembe)が、初代大首長ゴナパムハンヤGonapamuhanya)の到来を祝う式典に臨席したようです。

 トゥンブカ人(トゥンブカ族 : トゥンブーカ人)の大首長で、下記記事では「king(王)」と表現されている箇所もあります。チクラマイェンベChikulamayembe)が称号名のようです。

 

 (英語)At this Malawian festival, natives celebrate their first king chosen for owning a hoe – Face2Face Africa

 

 一方、トゥンブカ大首長は、マラウイ議会党【マラウイ会議党】の副代表らが途中退席したことに対して、「リスペクトが欠けている」と謝罪を要求しているとの報道があります。

 (英語)Mia told to apologise to Tumbuka chief | Malawi 24 – Malawi news

 

Malawi24さんのツイート: "Mia told to apologise to Tumbuka chief https://t.co/9KG14puFdT… "

 

Malawi24 – Mia told to apologise to Tumbuka chief Tumbuka… | Facebook