2019年3月15日、「だて歴史文化ミュージアム」(北海道伊達市梅本町)の内覧会がおこなわれ、同市学芸員の亘理伊達家第20代当主伊達元成氏が案内をしたようです。
伊達の歴史、文化体感 「ミュージアム」4月開館:どうしん電子版(北海道新聞)
「だて歴史文化ミュージアム」は2019年4月3日開館予定となっています。
だて歴史文化ミュージアム平成31年4月3日10時オープン | 伊達市噴火湾文化研究所
2019年3月15日、「だて歴史文化ミュージアム」(北海道伊達市梅本町)の内覧会がおこなわれ、同市学芸員の亘理伊達家第20代当主伊達元成氏が案内をしたようです。
伊達の歴史、文化体感 「ミュージアム」4月開館:どうしん電子版(北海道新聞)
「だて歴史文化ミュージアム」は2019年4月3日開館予定となっています。
だて歴史文化ミュージアム平成31年4月3日10時オープン | 伊達市噴火湾文化研究所
明日【2018年11月4日】、東京都文京区の文京シビックセンター(春日1)小ホールで、「『文の京』歴史再発見~江戸から明治~殿様サミット」が開催(『文の京』は『ふみ の みやこ』)。
定員の五倍超の観覧抽選応募があったため、シビックセンター地下二階の「区民ひろば」で、ライブ映像を放映とのことです。
水戸徳川家第15代当主徳川斉正氏(とくがわ なりまさ)、
福山藩主阿部家の阿部正紘氏、
肥後細川家の細川護光氏(ほそかわ もりみつ)、
加賀前田家第18代当主前田利祐氏(まえだ としやす)、
が臨席。
(記事の掲載が終了しています)東京新聞:殿様サミットに5倍超の申し込み 文京で4日に開催:東京(TOKYO Web)
掲載時URL:http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201811/CK2018110202000124.html
サミットには、水戸徳川家の徳川斉正(なりまさ)さん、備後福山藩阿部家の阿部正紘さん、肥後熊本藩細川家の細川護光さん、加賀藩前田家の前田利祐(としやす)さんの四人が出席。東大名誉教授の樺山紘一さんがコーディネーターを務める。
2018年10月27日、神奈川県横須賀市本町の「よこすか芸術劇場」で、神奈川県横須賀市・大分県臼杵市・静岡県伊東市・長崎県平戸市の4市の「ANJINプロジェクト連絡協議会」による「第5回 ANJINサミット」が開催されたようです。
徳川宗家第18代当主徳川恒孝氏(とくがわ つねなり)、
松平定知氏(まつだいら さだとも)、
三浦按針の菩提寺/浄土真宗本願寺派(西本願寺)涛江山 浄土寺 の逸見道郎住職(いつみ みちお)、
が登壇。
「三浦按針」ご存じですか? 横須賀で業績紹介するサミット|カナロコ|神奈川新聞ニュース
徳川宗家18代当主・徳川恒孝さん、按針の菩提(ぼだい)寺である浄土寺(横須賀市西逸見町)の住職・逸見道郎さんが人物像や魅力などを語り合い、約1200人が聴講した。
司会の元NHKアナウンサーで京都造形芸術大教授の松平定知さんは「なぜ家康と按針は意気投合したのか」を質問した。徳川さんは「人質に出されるなど波乱の幼少期にあって、家康は人を見る目をしっかり磨いていた」、逸見さんは「按針は自分を信頼してくれる人に誠実に接し、それがさらに信頼を確かなものにしていった」と説明。家康と按針の人柄がマッチしたことを理由に挙げた。
ANJINサミット 家康支えた按針に光 偉業伝える講演に1千2百人 | 横須賀 | タウンニュース
オンライン署名:
按針と家康を大河ドラマに!署名活動をスタートしました!|横須賀市
関連記事:
2018年10月27日「ANJINサミット」(横須賀)で、徳川宗家第18代当主の 徳川恒孝 氏、松平定知 氏らがトークショーとのこと(2018年9月)
2018年10月10日から12月2日の期間で、千葉県君津市の久留里城址資料館で企画展「久留里藩の記憶と象徴の行方」が開催中です。
久留里藩主黒田家伝来の甲冑など久留里藩ゆかりの品々が展示されている模様。
2018年10月20日に、久留里藩主黒田家当主黒田英志氏が家臣の子孫らと来館とのことです。
豪華甲冑150年ぶり里帰り 久留里藩主の威信象徴 現当主「感慨深い」 君津で企画展 | 千葉日報オンライン
里帰りした甲冑は、江戸中期から幕末まで久留里藩を治めた黒田氏の藩祖、黒田直邦(1666~1735年)の時代に作られた「紺絲縅鎧(こんいとおどしよろい)」。新興大名だった黒田氏が威信を示すためにしつらえた家の“象徴”で、大正5(1916)年、靖国神社遊就館に奉納された。
20日には、黒田家の現当主、黒田英志さん(70)=神奈川県鎌倉市=が家臣の子孫らとともに来館。先祖ゆかりの品々をじっくりと見つめた黒田さんは「これほど美しい甲冑が今に残り、地元に戻ってきて感慨深い。皆さんに見てもらえれば」と先祖の歩みに思いをはせた。
2018年10月27日、首都圏在住会津出身者らによる会津会の総会に、会津松平家第14代当主松平保久氏(まつだいら もりひさ)が臨席したようです。
歴史の重み再認識 東京・会津会 松平保久さん講演 | 県内ニュース | 福島民報
首都圏在住の会津出身者らでつくる会津会の総会は二十七日、東京・上野の上野精養軒で開かれた。戊辰戦争から百五十年の節目を迎え、歴史の重みを再認識するとともに、会津の発展に向けて心を一つにした。
会津松平家第十四代当主の松平保久さん、斎藤勝会津若松市副市長が祝辞を述べた。役員改選で、柳沢会長を再任した。
松平さんが「それからの会津」と題し、戊辰戦争後の会津の歩みなどについて講演した。