彦根市と鹿児島市が交流協定。締結式に彦根井伊家第18代当主 井伊直岳 氏と、島津氏第33代当主 島津忠裕 氏が臨席(2025年1月)

 2025年1月16日、滋賀県彦根市と鹿児島県鹿児島市は、交流協定を締結しました。

 締結式には、両市の市長の他、彦根井伊家第18代当主井伊直岳氏(いい なおたけ)、島津氏第33代当主島津忠裕氏(しまづ ただひろ)、桜田門外の変で井伊直弼を襲撃した有村次左衛門の弟の子孫で今回の交流を提案した有村国俊滋賀県議会議長が臨席しました。

 

※締結書を書いて、持っているのは両市の市長。五人並んでいるうちの、向かって一番左が有村国俊滋賀県議会議長、左から2人目が井伊直岳氏、一番右が島津忠裕氏/

共同通信 KYODO NEWS:
【速報】桜田門外の変で交流協定 滋賀・彦根市と鹿児島市 – YouTube

 

MBS NEWS:
「井伊家」「島津家」の子孫らが初の顔合わせ!?「桜田門外の変」から165年の時をこえ彦根市と鹿児島市が交流連携協定(2025年1月16日) – YouTube

 

鹿児島ニュース – KYT鹿児島読売テレビ:
“遺恨”を乗り越え新たに紡がれる両市の歴史 鹿児島市と彦根市が交流連携協定 桜田門外の変 – YouTube

 

 「桜田門外の変」子孫集まり彦根市と鹿児島市が交流協定 滋賀|NHK 関西のニュース
 桜田門外の変の“遺恨”を乗り越え新たに紡がれる両市の歴史 鹿児島市と彦根市が交流連携協定 (2025年1月16日掲載)|KYT NEWS NNN
 「井伊家」「島津家」の子孫らが初の顔合わせ!?「桜田門外の変」から165年の時をこえ彦根市と鹿児島市が交流連携協定  | MBSニュース
 桜田門外の変で交流協定 滋賀・彦根市と鹿児島市|全国のニュース|下野新聞デジタル

訃報(2024年12月31日):島津氏第32代当主 島津修久 氏が死去(1938~2025)

 2024年12月31日、島津氏第32代当主島津修久氏(しまづ のぶひさ)が死去したようです。
 1938年2月6日生まれの86歳(享年87歳)。

 

 株式会社島津興業
トップページより:

弊社代表取締役会長島津修久は、十二月三十一日、享年八十七歳にて帰幽いたしました。ここに生前賜りましたご厚誼を深謝し、謹んでお知らせいたします。なお、「お別れの会」につきましてはこちらをご確認ください。

株式会社島津興業

(PDFファイル)弊社代表取締役会長 島津修久「お別れの会」のご案内:
s-1x1_bdcf4f4a-9f41-4731-af8c-1b2c30ba1768.pdf

 

 薩摩藩の歴史継承に尽力 島津修久氏が死去 86歳|NHK 鹿児島県のニュース

XユーザーのNHK鹿児島放送局さん: 「県内に残る明治時代の遺産の世界文化遺産登録など薩摩藩の歴史の継承に尽力し、鹿児島市にある照國神社の宮司も務めた島津修久氏が先月、亡くなりました。86歳でした。 https://t.co/iG5yX43v1W」 / X

 

 島津興業会長・島津家32代当主 島津修久さん死去 旧集成館の世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」登録などに尽力 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com

喪主は長男で同社代表取締役社長の忠裕(ただひろ)さん。

Xユーザーの南日本新聞 373news.com【公式】さん: 「島津興業会長・島津家32代当主 島津修久さん死去 旧集成館の世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」登録などに尽力 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | https://t.co/dsVQYgLLrK」 / X

 

 島津家32代当主・島津修久さん 急性肺炎のため86歳で死去 | TBS NEWS DIG (1ページ)

島津義弘 没後400年:島津家別邸「仙巌園」で「曲水の宴」が開催。義弘を祭神とする精矛神社の宮司/加治木島津家第13代当主 島津義秀 氏らが参加(2019年4月)

 2019年4月7日、島津家別邸「仙巌園(せんがんえん)」で「曲水の宴」がおこなわれました。
 島津義弘しまづ よしひろ)没後400年で、義弘を祭神とする精矛神社の宮司/加治木島津家第13代当主島津義秀氏らが参加。

 

 鹿児島)仙巌園で「曲水の宴」:朝日新聞デジタル

 

仙巌園公式さんのツイート: "年に一度の「曲水の宴」が、 華やかな空気の中、執り行われました🌸 和歌のお題は「光」。 穏やかな春の日差しが降り注ぐ今日に、 ぴったりの歌題でした✨ 詠まれた歌は、ブランドショップ前に 掲示させて頂いています✏… "

 

仙巌園公式さんのツイート: "🌸思い出のアルバム2🌸 島津家17代義弘公の没後400年にあたり、 縁の深い方々に、 和歌を詠んで頂きました✨ 雅やかな時間でした♪… "

 

和歌山市西高松の県立図書館で紀州徳川家第16代当主 徳川頼貞 に関連する演奏会とシンポジウム(2018年9月)孫の徳川宜子さんが臨席とのこと

 2018年9月15日、和歌山県和歌山市西高松の県立図書館で、紀州徳川家第16代当主徳川頼貞とくがわ よりさだ)に関連する演奏会とシンポジウムがおこなわれたようです。

 頼貞の孫の徳川宜子とくがわ ことこ)さんが臨席とのこと。

 

 <南葵の宝>頼貞の音楽文庫 250人堪能 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 

 宜子さんは紀伊徳川家第19代当主なのかどうかで議論があったりしますが、

頼貞の孫で建築家の徳川宜子さんは、

 ということで上記記事では「当主」表記はありません。

 

 この問題ですが、一般論として、現代日本には「当主」なるものを独占的・排他的に認定できるような機関・団体はありませんので、なんともいえません。
 異論が出た場合、「好きな意見」を選んでください、としか。

 

 異論の予知のない第17代当主徳川頼韶とくがわ よりあき : 頼貞の子息)が1958年に死去します。
 その後、頼貞の未亡人である為子は青山剛あおやま ごう)という人物を養子にして後を継がせています(第18代当主 : 養子にした理由がよくわかりません)。この時青山剛あらため徳川剛は、頼貞と為子の間の娘徳川宝子と結婚したということになっています。
 ところが徳川剛は、レストランの経営に失敗して、1965年に離婚(妻と)・離縁(義母と)して、以後消息不明・生死不明となっている、という状況があります(つまり現在も生きているのかもしれません)。
 このような醜態のもと、剛が紀州徳川家の第18代当主であったとその後も認識されたはずはなく、またそもそもその以前から認識されていなかったかもしれません(そこを確定させるには、1950年代後半~1960年代の資料を研究しないといけませんが……)。

 さて、上記年代が正しいとして、父の逃走のその時、長女の徳川宜子さんはまだ10歳を過ぎたあたりであり、また、徳川の血を引く母も、頼貞の未亡人である祖母も生存しています。
 こういったややこしい状況の中、母の徳川宝子については生死含めて詳細はわからないのですが、祖母は1989年に薨去します。

 よって、剛が第18代当主だとして、宜子さんが第19代当主だとすると、いったいいつどのような理由で誰が決めたのか?、という疑問が生じますが、以前のご本人のインタビューからすると、「気がついたら」ということになります。反論できません
 とはいえ、祖母は1989年に亡くなり、もし母も亡くなっているとすると、妹とされる徳川礼子さんという人物の名前も挙がっていたりしますが、姉妹二人しかいないなら長幼の序から姉を当主だと考える人々もそれなりにいた/いるのかもしれません。

 これを承認するとして、徳川宜子さんの後の当主ですが、独身らしいので、妹とされる徳川礼子さんがどうされているか、また意思はどうなのか、という点が第一に来ると思います。
 また、もちろんこれから、宜子さんが一門から養子を迎えるということもありえないわけではありませんが、今までのインタビューなどからするとそんな気はまるでなさそうではあります。

 

 徳川一門の祭祀では和装の男ばっかりずらーっと並ぶわけで、ここに並ぶことが当主として承認されていることだという考えもできます。

 が、いずれにせよ、最初にいった通り、現代日本には「当主」なるものを独占的・排他的に認定できるような機関・団体はありませんので、なんともいえません。

 

島津氏第32代当主 島津修久 氏が、「鹿児島県薩摩義士顕彰会」設立100周年の記念行事に(2018年9月)

 2018年9月8日、鹿児島市中央公民館で、「鹿児島県薩摩義士顕彰会」設立100周年の記念行事がおこなわれ、会長の島津氏第32代当主島津修久氏(しまづ のぶひさ)が出席したようです。

 

 島津家当主、「西郷どん」での島津久光に苦言 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

島津さんは、原口教授と対談しながら持論を展開し、「島津家などにこだわらず、顕彰事業に関心がある方がやるようにして、広がりをもたせるべきだ」と語った。

NHK大河ドラマ「西郷どん」にも及び、島津さんは「(島津)久光が悪役で描かれるのは仕方ない」としながらも、「自ら『国父(藩主の父)だ』などというのはみっともない」と指摘。