対談記事:「殿様の働き方~1000年先を見据えて地域と共に~【相馬行胤×倉重公太朗】第1回・第2回・第3回・最終回」(2019年9月)陸奥相馬氏継嗣の 相馬行胤 氏が対談

 殿様の働き方~1000年先を見据えて地域と共に~【相馬行胤×倉重公太朗】第1回(倉重公太朗) – 個人 – Yahoo!ニュース
 殿様の働き方~1000年先を見据えて地域と共に~【相馬行胤×倉重公太朗】第2回(倉重公太朗) – 個人 – Yahoo!ニュース
 殿様の働き方~1000年先を見据えて地域と共に~【相馬行胤×倉重公太朗】第3回(倉重公太朗) – 個人 – Yahoo!ニュース
 殿様の働き方~1000年先を見据えて地域と共に~【相馬行胤×倉重公太朗】最終回(倉重公太朗) – 個人 – Yahoo!ニュース

 

 陸奥相馬氏継嗣(第34代)の相馬行胤氏(そうま みちたね)の対談している記事です。

追記:
 第2回および第3回もリンクしておきました。

追記2:
 最終回もリンクしておきました。

 

特別展「幕末維新という時代―厚狭毛利家家臣二歩家の記録—」が開催中(2018年10月)二歩材臣 氏が山陽小野田市に寄贈した文書など展示

 山口県の山陽小野田市歴史民俗資料館で、明治150年特別展「幕末維新という時代―厚狭毛利家家臣二歩家の記録—」が開催中とのこと。

 二歩家(にぶけ)は、長州藩藩主一門の厚狭毛利家の家臣の家柄のようです。

 

 歴史民俗資料館明治150年特別展「幕末維新という時代―厚狭毛利家家臣二歩家の記録—」を開催しています – 山口県山陽小野田市公式ホームページ

 厚狭毛利家家臣二歩家の記録展 | 宇部日報社 このまちメディアWeb

11月25日まで。

二歩家は厚狭毛利家に仕えた家臣の一つ

幕末期には二歩右平と俊祐の両当主が、毛利元美と正室勅子の側に使え、家臣の中でも重要な役割を果たしていたと考えられている。

同文書は子孫で杣尻在住の二歩材臣(もとおみ)さん(76)から2016年に市に寄贈

 

企画展 「明治維新前夜 ~萩藩永代家老 益田親施と家臣たちの戦い~」の開会式に益田家第38代当主 益田昌史 氏夫妻が臨席(2018年9月)

 2018年9月22日、山口県萩市の須佐歴史民俗資料館で企画展 「明治維新前夜 ~萩藩永代家老 益田親施と家臣たちの戦い~」の開会式がおこなわれた模様。
 萩藩【長州藩】の永代家老の家柄で、須佐領主を務めていた益田家第38代当主益田昌史氏と路子夫人が臨席したようです。

 

詳細ページ | 【須佐歴史民俗資料館】企画展 「明治維新前夜 ~萩藩永代家老 益田親施と家臣たちの戦い~」 9月22日(土)~平成31年3月31日(日)

明治維新150年を記念して、明治維新の礎となった、萩藩永代家老
益田親施(ますだちかのぶ)に焦点を当て、禁門の変・石州口の戦など
壮烈な戦いを歴史資料等により、明治維新前夜を表現する展示を行います。

 

 また、修復され、寄贈された、屏風「四季花鳥図」も公開されているようです。

 萩藩・益田家の屏風修復 13年豪雨で損傷 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 2013年7月の山口・島根豪雨で損傷した萩藩の重臣・益田家所蔵の屏風(びょうぶ)「四季花鳥図」が、萩市須佐地区の住民らの尽力で修復された。同家は感謝を込めて、屏風を市に寄贈。

 元の姿を取り戻した屏風は、明治維新150年を記念して同市の須佐歴史民俗資料館で9月22日に始まった企画展「明治維新前夜~萩藩永代家老益田親施(ちかのぶ)と家臣たちの戦い~」で初公開された。

 同日の企画展開会式には、東京在住の益田家38代当主の昌史さん(74)と妻の路子さん(61)も駆けつけた。2人は「屏風はもうどうにもできないと思っていた。地元の皆様の力で元に戻してもらったことは生涯忘れない」と感謝を述べ、寄贈の目録を同市の藤道健二市長に手渡した。

 企画展は幕末の須佐領主、益田親施とその家臣たちの活躍や悲劇を紹介し、書状や肖像画など約80点を展示している。来年3月31日までで、月曜休館。入館料は高校生以上310円、小中学生150円。

 

江戸時代に岩国を治めた吉川家を顕彰する「岩国吉川会」総会が催され、安芸吉川氏第32代当主 吉川重幹 氏が挨拶(2018年5月)

 2018年5月14日、山口県岩国市で、江戸時代に岩国を治めた吉川家を顕彰する「岩国吉川会」の総会が催され、安芸吉川氏第32代当主吉川重幹(きっかわ しげもと)氏が挨拶したようです。

 

 吉川経幹テーマに講談、「岩国吉川会」総会に110人 : 文化 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)