2025年4月28日、甲州市で「ふるさと武田勝頼公まつり」が催されました。
式典に信玄・信親系武田家第17代当主となる武田英信氏が臨席とのこと。
新城市の設楽原をまもる会「ふるさと武田勝頼公まつり」に参加
武田家17代目当主の武田英信さん、内藤会長と一緒に並んだ鈴木市長はあいさつの中で、「ひときわ大きな信玄塚を築き、整備をし、火おんどりを継承し、長く武田家を慰霊していただいていることに心から感謝している」とたたえた。かつて設楽原を訪れており、「また新城市にうかがいたい」と述べた。
2025年4月28日、甲州市で「ふるさと武田勝頼公まつり」が催されました。
式典に信玄・信親系武田家第17代当主となる武田英信氏が臨席とのこと。
新城市の設楽原をまもる会「ふるさと武田勝頼公まつり」に参加
武田家17代目当主の武田英信さん、内藤会長と一緒に並んだ鈴木市長はあいさつの中で、「ひときわ大きな信玄塚を築き、整備をし、火おんどりを継承し、長く武田家を慰霊していただいていることに心から感謝している」とたたえた。かつて設楽原を訪れており、「また新城市にうかがいたい」と述べた。
静岡県浜松市で三方ヶ原の戦い450年のシンポジウムが開かれ、
2023年より徳川宗家第19代当主となる徳川家広氏(とくがわ いえひろ)、
将来的に信玄・信親系武田家第17代当主となる武田英信氏、
が参加した模様。
三方ケ原の戦いから450年 「家康と信玄の関係性は」歴史学者ら意見交換 浜松市中区でシンポジウム|あなたの静岡新聞
徳川家19代当主の徳川家広さんは江戸時代の史書「徳川実紀」の記述を踏まえ「家康は隣国に強敵がいたことで、たくましくなったと考えていたようだ。武将としての信玄をリスペクトしていたのでは」と話した。
武田家の現当主武田英信さんも登壇した。
2022年10月29日、長野県諏訪市の法華寺でトークイベントが開かれ、
信玄・信親系武田家第16代当主/高家武田家第12代当主武田邦信氏(たけだ くにのぶ)、
米沢新田藩主上杉家(上杉子爵家・麻布上杉家)第9代当主上杉孝久氏(うえすぎ たかひさ)、
仙台真田家第13代当主真田徹氏(さなだ とおる)、
が参加したようです。
武田家 上杉家 真田家の子孫のトークイベント 長野 諏訪|NHK 山梨県のニュース
29日、諏訪市の法華寺で開かれたトークイベントには、戦国時代、信濃国を舞台にしのぎを削った武田家と上杉家の子孫である、武田邦信さんと上杉孝久さん、それに、真田家の子孫の真田徹さんが招かれました。
昨年【2020年】末、清和源氏・片切氏の分家にあたる信濃飯嶋氏【飯島氏】第29代当主飯島紘氏が著書「信州飯島氏800年のミステリー」を自費出版したとお伝えしましたが、それに加え、自伝「ひろし物語~六歳の私~」も刊行されたということです。
昨年の記事によれば、同家は後継がいないようです。
また、問い合わせ先は電話になっていましたが、今回は郵送となっています(リンク先記事を参照のこと)。
飯島氏研究の集大成 飯島紘さん著書刊行 – Nagano Nippo Web
清和源氏の流れをくみ、片桐氏から分派した飯島氏。飯島町本郷に居城を構え、戦国時代には武田信玄に仕え、江戸時代には一時、彦根藩井伊家の剣術指南役も務めた。
「八〇〇年のミステリー」には、鎌倉時代の承久の乱(1221年)で手柄を立てた恩賞で、飯島氏が三沢氏と姓を変えて出雲三沢(現・島根県奥出雲町)を治めたことなど、飯島さんが研究者や出雲側と親交を深める中で解明された史実も収録している。
現在、飯島、奥出雲両町は町ぐるみの交流に発展している。
自伝は祖母の死や母の病気など、飯島さんにとって忘れがたい1年を振り返ったもので、祖母の養生のために引っ越した叔父宅での暮らしぶりなどをつづっている。
いずれもA5判で価格は各2000円。
清和源氏・片切氏の分家にあたる信濃飯嶋氏【飯島氏】第29代当主飯島紘氏が著書「信州飯島氏800年のミステリー」を自費出版したとのことです。
(記事の掲載が終了しています)飯島氏800年の歴史知って 29代目・紘さん、先祖の生き様を本に(中日新聞Web) – goo ニュース
掲載時URL:https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-163049.html
中世に飯島町で活動したという豪族「飯島氏」の二十九代目当主にあたる飯島紘さん(77)=同町飯島=が、六十年にわたる研究をまとめた著書「信州飯島氏800年のミステリー」を自費出版した。
飯島さんは「飯島氏の歴史や飯島城跡など、地元ではあまり知られていない。私に後継者がいないこともあり、今こそ、八百年続いてきた歴史を知ってほしい」と話している。A5判三百二十ページ、二千円。限定五百部。
続報:
信濃飯嶋氏【飯島氏】第29代当主 飯島紘 氏が、昨年の「信州飯島氏800年のミステリー」に続いて「ひろし物語~六歳の私~」を自費出版とのこと(2021年5月)清和源氏・片切氏の分家