会津松平家歴代藩主の墓前祭「お花まつり」がおこなわれ、会津松平家第14代当主 松平保久 氏、長男の 松平親保 氏が参列(2025年5月)

 2025年5月4日、会津松平家歴代藩主を供養する墓前祭「お花まつり」がおこなわれ、会津松平家第14代当主松平保久氏(まつだいら もりひさ)と長男の松平親保氏(まつだいら ちかもり)が参列しました。

 

 歴代藩主しのぶ 若松で墓前祭、会津松平家14代当主ら参列:地域ニュース:福島民友新聞社
 会津松平家の歴代藩主を供養「お花まつり」 松平家墓所の拝殿(福島県会津若松市) | 福島民報

 

Xユーザーの福島民友新聞社さん: 「歴代藩主しのぶ 若松で墓前祭、会津松平家14代当主ら参列 https://t.co/z9L2Zm7NQa」 / X

瀧山東照宮の修復工事が完了、奉祝祭に徳川宗家第19代当主 徳川家広 氏が臨席(2025年5月)

 2025年5月3日、瀧山東照宮の修復工事が完了したことに伴う奉祝祭がおこなわれ、徳川宗家第19代当主徳川家広氏(とくがわ いえひろ)が臨席したようです。

 

 徳川三代将軍・家光によって建立…国の重要文化財「瀧山東照宮」の修復工事が完了し奉祝祭 記念の御開帳も | 東海テレビNEWS

東海テレビ NEWS ONE:
徳川三代将軍・家光によって建立…国の重要文化財「瀧山東照宮」の修復工事が完了し奉祝祭 記念の御開帳も – YouTube

浜松市で三方ヶ原の戦い450年のシンポジウム、 徳川家広 氏、 武田英信 氏らが参加(2022年12月)

 静岡県浜松市で三方ヶ原の戦い450年のシンポジウムが開かれ、
 2023年より徳川宗家第19代当主となる徳川家広氏(とくがわ いえひろ)、
 将来的に信玄・信親系武田家第17代当主となる武田英信氏、
 が参加した模様。

 

 三方ケ原の戦いから450年 「家康と信玄の関係性は」歴史学者ら意見交換 浜松市中区でシンポジウム|あなたの静岡新聞

 徳川家19代当主の徳川家広さんは江戸時代の史書「徳川実紀」の記述を踏まえ「家康は隣国に強敵がいたことで、たくましくなったと考えていたようだ。武将としての信玄をリスペクトしていたのでは」と話した。

 武田家の現当主武田英信さんも登壇した。

2023年より徳川宗家第19代当主となる 徳川家広 氏が、久能山東照宮を参拝(2022年11月)

 2022年11月25日、2023年より徳川宗家第19代当主となる徳川家広氏(とくがわ いえひろ)は、久能山東照宮を参拝、家督を継承することを報告した模様。

 

 静・徳川新当主が久能山東照宮を参拝|NHK 東海のニュース
 徳川家広さんが久能山東照宮訪れ徳川宗家の当主交代を報告|NHK 静岡県のニュース

25日、静岡市駿河区の久能山東照宮を訪れた家広さんは神職に案内されながらはじめに拝殿で玉串を捧げました。このあと、家康が埋葬されている墓所「神廟」を訪れ、深く頭を下げて当主の交代を報告しました。

 

 60年ぶり当主交代 徳川宗家19代に家広さん|あなたの静岡新聞|深堀り情報まとめ〈知っとこ〉
 徳川宗家、次期当主が参拝 久能山東照宮、代替わり告げる|あなたの静岡新聞

国宝 久能山東照宮 公式さんはTwitterを使っています: 「徳川宗家次期当主 家広さんが代替わり奉告 静岡・久能山東照宮|あなたの静岡新聞 https://t.co/KR9is4HMTd」 / Twitter

越前松平家第20代当主 松平宗紀 氏が、31回目の図書寄贈(2022年11月)

 2022年11月24日、越前松平家第20代当主松平宗紀氏(まつだいら むねとし)は福井市役所を訪問、東村新一市長に寄贈する本の目録を手渡したようです。

 

 越前松平家の第20代当主 松平宗紀さん 子供たちに110冊の本プレゼント【福井】 | ニュース | 福井テレビ

松平さんは、子どもたちに読書の機会を増やしてほしいと、毎年、市内の小中学校に小説などの本を寄贈していて、今年で31回目です。