旧ルーマニア王ミハイ1世陛下の葬儀に参列予定の王室関係者(2017年12月)

 (ルーマニア語:ルーマニア正教会通信)Case regale care au confirmat prezenţa la funeraliile Regelui Mihai – Basilica.ro
 (ルーマニア語:ルーマニア王室公式ニュース配信サイト)Familiile Regale participante la funeraliile Regelui Mihai I | Familia Regală a României / Royal Family of Romania

 

 上のリンク先によりますと、以下のようになります(順番は勝手に整理)。

 

英国王室(ウィンザー家):
 ウェールズ公チャールズ皇太子殿下(Prince Charles : His Royal Highness The Prince of Wales)、

スウェーデン王室(ベルナドッテ家):
 スウェーデン王カール16世グスタフ陛下(Carl XVI Gustaf of Sweden : His Majesty The King)、
 スウェーデン王妃シルヴィア陛下(シルビア王妃 : Queen Silvia of Sweden : Her Majesty The Queen)、

スペイン王室(ブルボン家):
 前スペイン王ファン・カルロス1世陛下(His Majesty King Juan Carlos I of Spain)、
 前スペイン王妃ソフィア陛下(Her Majesty Queen Sofía of Spain)、

バーレーン王室(ハリーファ家):
 “シャイフ【シェイク】”・ラーシド・ビン・ハリーファ・アル・ハリーファ閣下(His Excellency Shaikh Rashid bin Khalifa al Khalifa)、

ベルギー王室(ベルギー家【ザクセン=コーブルク=ゴータ家】):
 ベルギー王女アストリッド殿下(オーストリア=エステ大公妃 : オーストリア皇子妃 : ハンガリー王子妃 : ベーメン王子妃 : モデナ公妃 : Her Imperial and Royal Highness Princess Astrid of Belgium, Archduchess of Austria-Este, Princess Imperial of Austria, Princess Royal of Hungary and Bohemia, Duchess of Modena)、
 オーストリア=エステ大公/ベルギー王子ローレンツ殿下(ロレンツ大公 : オーストリア皇子 : ハンガリー王子 : ベーメン王子 : モデナ公 : His Imperial and Royal Highness Prince Lorenz of Belgium, Archduke of Austria-Este, Prince Imperial of Austria, Prince Royal of Hungary and Bohemia, Duke of Modena)、

ヨルダン王室(ハーシム家):
 前国王夫人ムナー・アル=フセイン妃殿下(Her Royal Highness Princess Muna al-Hussein)、
 アリー王子夫人リム・アル=アリー妃殿下(Her Royal Highness Princess Rym al-Ali)、

リヒテンシュタイン公室(リヒテンシュタイン家):
 (?)イザベレ殿下(Her Serene Highness Princess Isabelle of Liechtenstein)、

ルクセンブルク大公室(ナッサウ家):
 ルクセンブルク大公アンリ殿下(Henri : His Royal Highness The Grand Duke of Luxembourg)、

 

(旧)アルバニア王室(ゾグー家):
 アルバニア皇太子レカ2世殿下(His Royal Highness Crown Prince Leka II of the Albanians)、
 アルバニア皇太子妃エリア殿下(His Royal Highness Crown Princess Elia of the Albanians)、

(旧)イタリア王室(サヴォイア家):
 ヴェネツィア公/ピエモンテ公/サヴォイア公子エマヌエーレ・フィリベルト殿下(His Royal Highness Prince Emanuele Filiberto of Savoy, Prince of Venice and Piedmont)、

(旧)ヴュルテンベルク王室(ヴュルテンベルク家):
 ヴュルテンベルク公子エーバーハルト殿下(His Royal Highness Duke Eberhard of Württemberg)

(旧)オーストリア帝室・ハンガリー王室(ハプスブルク=ロートリンゲン家):
 ハプスブルク=ロートリンゲン家当主/オーストリア大公カール殿下(His Imperial and Royal Highness Archduke Karl of Austria, Prince Imperial of Austria, Prince Royal of Hungary and Bohemia)、
 オーストリア大公ゲオルク殿下(His Imperial and Royal Highness Archduke Georg of Austria, Prince Imperial of Austria, Prince Royal of Hungary and Bohemia)、
 オーストリア=エステ大公マルティン殿下(オーストリア皇子 : ハンガリー王子 : ベーメン王子 : モデナ公子 : His Imperial and Royal Highness Archduke Martin of Austria-Este, Prince Imperial of Austria, Prince Royal of Hungary and Bohemia, Duke of Modena)、
 オーストリア=エステ大公妃カタリナ殿下(イーゼンブルク公女 : オーストリア皇子妃 : ハンガリー王子妃 : ベーメン王子妃 : モデナ公子妃 : Her Imperial and Royal Highness Archduchess Katharina of Austria-Este, Princess Imperial of Austria, Princess Royal of Hungary and Bohemia, Duchess of Modena, Princess of Isenburg)、
(旧)トスカナ大公室系:
 故ルーマニア王女イレアナの娘でルーマニア王室関連の行事に参列の多いオーストリア大公女マリア・マグダレーナ殿下(“マギー”【Magi】 : オーストリア皇女 : ハンガリー王女 : ベーメン王女 : トスカナ大公女 : Her Imperial and Royal Highness Archduke Maria Magdalena of Austria, Princess Imperial of Austria, Princess Royal of Hungary and Bohemia, Princess of Tuscany)、
 オーストリア大公ドミニク殿下(His Imperial and Royal Highness Archduke DominicNiki” of Austria, Prince Imperial of Austria, Prince Royal of Hungary and Bohemia, Prince of Tuscany)、
 オーストリア大公妃エマヌエッラ殿下(Her Imperial and Royal Highness Archduchess EmmanuellaNella” of Austria, Princess Imperial of Austria, Princess Royal of Hungary and Bohemia, Princess of Tuscany)、

(旧)ギリシャ王室(グリュックスブルク家【グリクシンブルグ家】):
 旧ギリシャ王妃アンナ=マリア陛下(Her Majesty Queen Anne-Marie of Greece : デンマーク王室出身)、
 ギリシャ・デンマーク王女イリニ殿下(Her Royal Highness Princess Irene of Greece and Denmark)、
 ギリシャ・デンマーク王子ニコラオス殿下(His Royal Highness Prince Nikolaos of Greece)、

(旧)ドイツ帝室/プロイセン王室(ホーエンツォレルン家):
 プロイセン公ゲオルク・フリードリヒ殿下(His Imperial and Royal Highness Georg Friedrich, Prince of Prussia)、

(旧)バーデン大公室(バーデン家、ツェーリンゲン家):
 バーデン辺境伯マクシミリアン殿下(His Royal Highness Maximilian, Margrave of Baden)、
 バーデン辺境伯妃ヴァレリー殿下(トスカナ系ハプスブルク家出身 : Her Imperial and Royal Highness Archduchess Valerie, Margravine of Baden)、

(旧)フランス王室(ブルボン家【ブルボン=オルレアン家】):
 ヴァンドーム公爵/フランス王子ジャン殿下(オルレアン公子 : His Royal Highness Prince Jean of France, Prince of Orléans, Duke of Vendôme)、
 フランス王女シャンタル殿下(オルレアン公女 : Her Royal Highness Princess Chantal of France, Princess of Orléans)、

(旧)ブルガリア王室(ザクセン=コーブルク=ゴータ家):
 旧ブルガリア王シメオン2世陛下(His Majesty King Simeon II of the Bulgarians : 元ブルガリア共和国首相シメオン・サクスコブルクゴツキ : Simeon Saxe-Coburg-Gotha)、

(旧)ポルトガル王室(ブラガンサ家):
 ブラガンサ公爵ドゥアルテ・ピオ殿下(His Royal Highness Duarte Pio, Duke of Braganza)、

(旧)ユーゴスラビア王室(カラジョルジェヴィッチ家):
 現在セルビア王室を称する、
 ユーゴスラヴィア皇太子アレクサンダル2世殿下(His Royal Highness Crown Prince Alexander II of Yugoslavia / Serbia)、
 ユーゴスラヴィア皇太子妃カタリナ殿下(英語ではキャサリン皇太子妃 : Her Royal Highness Crown Princess Katherine of Yugoslavia / Serbia)、

(旧)ロシア帝室(ロマノフ家):
 ロシア女大公マリヤ・ウラジーミロヴナ殿下(Her Imperial Highness the Grand Duchess Maria Wladimirovna of Russia)

 

君主家ではありませんが、
リーニュ家(ベルギー貴族):
 リーニュ公女アン閣下(Her Highness Princess Anne of Ligne)、

ラジヴィウ家:
 タティアナ・ラジヴィウ公女(Princess Tatiana Radziwiłł)、

 

 ほか、バーレーン王室と日本の皇室から誰か来るかもみたいなことが書いてあります。
 バーレーンのハリーファ家はいくらでも人がいますが、皇室は人数不足なので、大使か誰か代理で参列するのか、それとも急遽日程を組むのかはよくわかりません(日本はこういうところであまり気を使わない気もします)。

追記:
 バーレーン王室からはおひとりリストに名前が出ましたが、皇室からは参列はなさそうです。

 

続報:
 旧ルーマニア王ミハイ1世陛下の葬儀はじまる(2017年12月)

 

アラブ首長国連邦【UAE】アブダビ皇太子ムハンマド殿下および外相アブダッラー殿下が、日本国外相 河野太郎 閣下と会見(2017年12月)

 日本国外務大臣河野太郎閣下(His Excellency Mr Tarō Kōno)は、中東など歴訪の一環としてアラブ首長国連邦【UAE】を訪問。
 
  アラブ首長国連邦軍副最高司令官/アブダビ皇太子“シャイフ【シェイク】”・ムハンマド・ビン・ザーイド・アル・ナヒヤーン殿下(モハメド皇太子 : His Highness Sheikh Mohammed bin Zayed Al Nahyan, Crown Prince of Abu Dhabi and Deputy Supreme Commander of the UAE Armed Forces)、
 アラブ首長国連邦【UAE】外務・国際協力大臣“シャイフ【シェイク】”・アブダッラー・ビン・ザーイド・アル・ナヒヤーン殿下(アブドラ外相 : His Highness Sheikh Abdullah bin Zayed Al Nahyan)、
 とそれぞれ会談しました。
 両殿下とも、UAE大統領/アブダビ首長の弟です。
 アブダビ皇太子ムハンマド殿下は、特に法的根拠はないようなのですが、国家元首の代行として統治をおこない、アラブ諸国を中心にそのような扱いを受けています。

 

ムハンマド皇太子殿下との会談/
Emirates News Agency:
محمد بن زايد يستقبل وزير الخارجية الياباني – YouTube

 

アブダッラー外相殿下との会談/
Emirates News Agency:
عبدالله بن زايد يستقبل وزير خارجية اليابان – YouTube

 

 河野外務大臣によるムハンマド・アブダビ皇太子への表敬 | 外務省
 日・アラブ首長国連邦(UAE)外相会談 | 外務省
 (英語)وكالة أنباء الإمارات – Mohamed bin Zayed receives Japan's Foreign Affairs Minister
 (英語)وكالة أنباء الإمارات – Abdullah bin Zayed receives Japan's FM

 

バーレーン国王ハマド陛下・皇太子サルマン殿下が、日本国外相 河野太郎 閣下と会見(2017年12月)

 日本国外務大臣河野太郎閣下(His Excellency Mr Tarō Kōno)は、第13回マナーマ対話(2017年)のためにバーレーン王国を訪問(中東歴訪の一環)。

 バーレーン王国国王ハマド・ビン・イーサ・アル・ハリーファ陛下(His Majesty King Hamad bin Isa Al-Khalifa)、
 バーレーン王国皇太子・副最高司令官・第一副首相サルマン・ビン・ハマド・アル・ハリーファ王子殿下(His Royal Highness Prince Salman bin Hamad Al Khalifa, Crown Prince)、
 バーレーン王国外務大臣“シャイフ【シェイク】”・ハーリド・ビン・アフマド・ビン・ムハンマド・アル・ハリーファ閣下(ハリド外相 : His Excellency Shaikh Khalid bin Ahmed bin Mohammed Al Khalifa)、
 らと会見したようです。

 なお、国王・皇太子とあわせてトロイカ体制を構築している、
 バーレーン王国首相ハリーファ・ビン・サルマン・アル・ハリーファ王子殿下(His Royal Highness Prime Minister Prince Khalifa bin Salman Al Khalifa)ですが、
 行き先不明なまま同時期に私的訪問に出発しており、微妙に動向にハテナマークが……。この重要な時期に??
 息子のバーレーン王国副首相“シャイフ【シェイク】”・アリ・ビン・ハリーファ・アル・ハリーファ殿下(His Highness Shaikh Ali bin Khalifa Al Khalifa)、
 おそらく孫の南部県知事“シャイフ【シェイク】”・ハリーファ・ビン・アリ・ビン・ハリーファ・アル・ハリーファ殿下(His Highness Shaikh Khalifa bin Ali bin Khalifa Al Khalifa)、
 らが見送った模様(この順番に首相を世襲するのではないかという気がしないでもない)。

 

 河野外務大臣のハマド・バーレーン王国国王への表敬 | 外務省
 河野外務大臣のサルマン・バーレーン王国皇太子への表敬 | 外務省
 日・バーレーン外相会談 | 外務省
 (英語)Bahrain News Agency | HM King receives Japanese official
 (英語)Bahrain News Agency | HRH Crown Prince meets Minister for Foreign Affairs of Japan
 (英語)Bahrain News Agency | HRH Premier leaves Bahrain on private visit abroad

 

河野外相によるハマド陛下訪問時の映像/
Bahrain News Agency:
البحرين : جلالة الملك يستقبل وزير الخارجية الياباني ويعرب عن اعتزازه بمستوى العلاقات بين البلدين – YouTube

 

河野外相によるサルマン皇太子訪問時の映像/
Bahrain News Agency:
البحرين : ولي العهد العلاقات المتميزة بين البحرين واليابان عززت من شراكتهما – YouTube

 

フェイクニュース?:ジャパンタイムズがノーベル平和賞にあわせてノルウェー王女イングリッド・アレクサンドラ殿下が広島の種を植えると報道 → ノルウェー王室が否定(2017年12月)

 ジャパンタイムズが(共同通信が元?)、ノーベル平和賞にあわせてノルウェー王女イングリッド・アレクサンドラ殿下(Her Royal Highness The Princess : Her Royal Highness Princess Ingrid Alexandra of Norway)が広島の種(?)を植えると報道したのですが、ノルウェー王室が否定したと王室関係ニュースサイトが報じており、またぞろ流行りのフェイクニュースに乗り遅れるなということで適当な情報が出たのかどうかというところです。

 

インタビュー記事(英語【訳?】):セルビアの旧ユーゴスラビア皇太子アレクサンダル2世殿下へのインタビュー記事。例によって君主政がうまくいっている例として「Japan」が挙がる(2017年11月)

 現在セルビア王室を称する(旧)ユーゴスラビア王室の、
 ユーゴスラヴィア皇太子アレクサンダル2世殿下(His Royal Highness Crown Prince Alexander II of Yugoslavia / Serbia)、
 ユーゴスラヴィア皇太子妃カタリナ殿下(英語ではキャサリン皇太子妃 : Her Royal Highness Crown Princess Katherine of Yugoslavia / Serbia)、
 へのインタビュー記事が、王室公式サイトに掲載されています。
 もとの記事はセルビアの地方紙かなにかでしょうか。よくわかりません。

 

記事:
 (英語:セルビア王室公式サイト)Crown Prince Alexander and Crown Princess Katherine Interview for Kurir newspaper – We are ready for the return of the monarchy | The Royal Family of Serbia

 

 内容ですが、まずは、アレクサンダル殿下と先妻の間の次男、フィリップ王子殿下(His Royal Highness Prince Philipフィリプ・カラジョルジェヴィッチFilip Karađorđević)と、ダニカ・マリンコヴィッチ嬢(Danica Marinković)の結婚。
 今年(2017年)10月にベオグラードの聖天使首ミハイル大聖堂にて挙式。
 例によって、キリスト教/東方正教会/セルビア正教会(当然のことながら発言などではセルビア王室構成員を称号・敬称つきで言及しています)のセルビア総主教イリネイ聖下(ペーチ大主教 : ベオグラード・カルロヴツィ府主教 : His Holiness Irinej, Serbian Patriarch, Archbishop of Peć, Metropolitan of Belgrade and Karlovci)が司式。
 なお、ダニカ妃殿下の懐妊も伝えられています。
 関連して、カタリナ皇太子妃殿下の前夫との二人の子供、デイヴィッド・アンドルーズDavid Andrews)・アリソン・アンドルーズAlison Andrews)もそれぞれ子供がおり、今回の結婚に至るまで、アリソンが気をまわしたらしいようなコメントがあります(なお、アリソン・アンドルーズは、王室関連行事への出席がそれなりに多いです)。
 さらに家族が増えることを喜んでいるようです。
 また記事中にはありませんが、セルビア王室近親以外の王室関連出席者として

  • スウェーデン皇太子ヴィクトリア殿下
  • 前スペイン王妃ソフィア陛下
  • カラブリア公爵未亡人アナ殿下(オルレアン家出身で(旧)両シチリア王室カラブリア系に嫁ぎ、夫はスペイン王子の称号を保有していた)

 らが参列した模様。

 また、アレクサンダル皇太子殿下は、セルビアのEU加盟を重視しているようなのと、西欧へのあこがれのようなもので若者がセルビアを捨てていっている現状への強い警戒も示しています。

 白宮殿【White Palace】にかかわること、ペータル2世アレクサンダル1世マリア王妃トミスラヴ王子アンドレイ王子などへも言及があります。

 そして、セルビア共和国のほか、ボスニア・ヘルツェゴビナのスルプスカ共和国【セルビア人共和国】への言及。セルビアは現体制・現政権、セルビア正教会、旧ユーゴスラビア王室、とあらゆる分野を通じてスルプスカ共和国への影響を強めていますが、今回は特にさほどその話は出ていません。

 やはり出てきたのは、君主政復活と、「~のような国々はうまくいっているじゃないか」という話。

The most successful states are constitutional monarchies, the Scandinavian countries are an excellent example of this, and not forget Japan.

適当訳:「もっとも成功している国々は立憲君主制国家、北欧の各国はそのすばらしい成功例だ、日本も忘れてはいけない
 ということなのですが、日本とセルビアでは……状況が違いすぎて……。

 そのほか、英国のエリザベス2世陛下と夫のエディンバラ公爵フィリップ王子殿下の結婚70周年式典に出席予定の話(なお、無事出席があり、もう式典は終わりました)。
 ここでジョージ6世の名前も言及されています。

 そのほか、ミハイロ王子殿下(1985年生まれの方)とリュビツァ・リュビサヴリェヴィッチ妃殿下の名前や、ペータル3世王世子殿下の名前も少し出ています。