55歳(2020年11月30日):秋篠宮皇嗣(文仁親王)殿下が55歳を迎える。11月20日収録の記者会見で眞子内親王殿下の結婚について言及

 2020年11月30日、秋篠宮皇嗣殿下(文仁親王 : ふみひと : Prince Fumihito : His Imperial Highness Crown Prince Akishino)は55歳を迎えました。

 11月20日の記者会見の様子が報道などされています。

 

 秋篠宮皇嗣殿下お誕生日に際し(令和2年) – 宮内庁
 令和2年秋篠宮皇嗣殿下お誕生日に際してのご近影(ビデオ) – 宮内庁
 令和2年秋篠宮皇嗣殿下お誕生日に際してのご近影(お写真) – 宮内庁

 

ANNnewsCH(ANN NEWS):
【速報】「結婚を認める」秋篠宮さま 誕生日会見(2020年11月30日) – YouTube

 

ANNnewsCH(ANN NEWS):
【会見抜粋】秋篠宮さま 眞子さまの結婚「認める」(2020年11月30日) – YouTube

 

ANNnewsCH(ANN NEWS):
【会見ノーカット】秋篠宮さま 眞子さまの結婚「認める」(2020年11月30日) – YouTube

 

ANNnewsCH(ANN NEWS):
秋篠宮さま55歳の誕生日 眞子さまの結婚「認める」(2020年11月30日) – YouTube

 

ANNnewsCH(ANN NEWS):
秋篠宮さま誕生日会見 言葉選びながら・・・その様子は(2020年11月30日) – YouTube

 

ANNnewsCH(ANN NEWS):
秋篠宮さま「眞子さまの結婚認める」発言の“意味”(2020年11月30日) – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=rbj5ALq3FEg

 

KyodoNews(共同通信):
眞子さまの結婚「認める」 秋篠宮さま、55歳に – YouTube

 

時事通信映像センター:
眞子さま結婚「認める」 二人の思い「親として尊重」 秋篠宮さま、55歳 – YouTube

 

時事通信映像センター:
秋篠宮さま、55歳に – YouTube

 

Nippon TV News 24 Japan:
Crown Prince Fumihito approves of Princess Mako’s marriage – YouTube

 

関連:
 2020年【令和2年】11月:1947年【昭和22年】の11宮家皇籍離脱以来、皇室のもっとも不思議なひと月
 秋篠宮皇嗣(文仁親王)殿下の11月30日報道の記者会見(11月20日収録)に残る疑問。殿下は皇室典範や関連法規の改正・変更の可能性をカケラも想像していないのではないか(2020年12月)

 

天皇(徳仁)・皇后(雅子)両陛下、秋篠宮家の眞子内親王殿下が、議会開設百三十年記念式典に臨席(2020年11月)

 2020年11月29日、天皇陛下(徳仁なるひと : Emperor Naruhito : His Majesty【His Imperial Majesty】 The Emperor)と皇后陛下(雅子まさこMasako : Her Majesty【Her Imperial Majesty】 The Empress)、秋篠宮家の眞子内親王殿下(まこ : Her Imperial Highness Princess Mako of Akishino)は、議会開設百三十年記念式典に臨席しました。

 

ANNnewsCH(ANN NEWS):
国会で議会130年式典 両陛下や眞子さまもご出席(2020年11月29日) – YouTube

 

Nippon TV News 24 Japan:
Emperor Naruhito gives address on 130th anniversary of Diet – YouTube

 

 (衆議院 公式サイト)議会開設百三十年記念
 (参議院 公式サイト)議会開設百三十年記念式典

 議会制度130年 国会で記念式典 天皇皇后両陛下も出席 | 皇室 | NHKニュース

共産党は、「戦前の帝国議会を踏襲した、天皇中心のやり方になっており戦後の国会と区別して行うべきだ」などとして、式典を欠席

 日本共産党は(いつものことですが)出席拒否したようです。

 

東京キララ社より「みみずのたわごと 徳川慶喜家に嫁いだ松平容保の孫の半生」(徳川和子(故人 松平和子)・山岸美喜)が発売とのこと(2020年11月・12月)

 東京キララ社より、徳川和子(故人)・山岸美喜「みみずのたわごと 徳川慶喜家に嫁いだ松平容保の孫の半生」が発売とのことです。

 

 新刊『みみずのたわごと 徳川慶喜家に嫁いだ松平容保の孫の半生』徳川和子・山岸美喜 | 東京キララ社オフィシャルサイト

東京キララ社 オフィシャル(@tokyokirarasha) • Instagram写真と動画

 

 まいどなニュースに紹介記事が掲載されています。

 15代将軍はカメラマンだった!徳川慶喜の孫と玄孫女性が共著出版…手記と貴重な写真130点|まいどなニュース

著者は「徳川慶喜家に嫁いだ松平容保の孫の半生」という副題の当事者である徳川和子と、手記や資料を構成して加筆した慶喜の玄孫(やしゃご)で和子の孫・山岸美喜。

「4代目当主・徳川慶朝さんが2017年9月にお亡くなりになり、慶喜家は断絶となりました。家を閉じるにあたり、今回、和子さんと共著となっている孫の山岸美喜さんが、慶朝さんの遺言により慶喜家の膨大な史料を松戸市戸定歴史館に寄託する責務を担っています。今回は美喜さんに伝わる家族のアルバムに加え、戸定歴史館にもご協力いただき、本邦初公開となる貴重な写真を掲載することができました」

 ~の孫・~の玄孫や(故)徳川慶朝氏と山岸美喜さんの関係などは、オフィシャルサイト及び記事に徳川慶喜家と会津松平家の略系図が出ているので、それを見るとすっきりするのではないかと思います。

 

投稿時点の表示では「出版予定日は2020年12月2日です」となっています。
Amazon.co.jp:

 

政府内で「皇女(こうじょ)」という呼称で国家公務員として公務をおこなってもらうという案があるとの報道(2020年11月)

 複数のメディアで報道されていますが、とりあえず NHK の記事を。

 

 皇室の公務の負担軽減で「皇女」を検討 政府 | 皇室 | NHKニュース

政府内では、結婚で皇室を離れた女性皇族に、「皇女」という呼称で、国家公務員として公務を続けてもらう案が出ています。

 

 「皇女」という現在使用されていない称号を使用する案は、皇籍から離脱しているので、皇室典範で適用範囲が定められている内親王や女王という称号を使用するのは適当ではないという認識から来ているのでしょう。
 またムチャでわかりにくいアイディア(とりわけ英訳で混乱を招く)が出てきました。

 正直頭を抱えているような気分ですが、少し真面目に考えますと。
 歴史的に考えて、「皇女」は(元)内親王に適用しても良いようには思いますが、(元)女王に適用するのはおかしな話ではないかと思います。ということは、政府内のこの案は、三人の内親王のみを念頭に置いているのではないかという気がします。
 もっとも、すでに結婚して離脱している内親王を念頭に置いていないわけではないのかもしれませんが……。

 しかし、これは現行の法規と伝統を共に満たすのは無理ではないかという気がします。
 そもそも皇族でない「皇女」というのは……なんなんでしょうか。
 国家公務員(当然、特別職でしょうが)ということは任命権者というものが存在しますが、いったい誰が「皇女」を任命するのか。
 総理大臣かより下級の誰かが「皇女」を任命するというのはおかしな話としかいいようがありません(国家元首が歴史的称号を歴史的な家柄に授けた例は欧州にもありますが)。
 天皇が任命する(いわゆる親任官)のであれば格式としては最高位になりますが、ここに来て内閣総理大臣・最高裁判所長官と同じ格式の役職が登場するのはいかがなものかという話でしょう。
 また、特定の家柄の出身者のみが(特定の特殊な技能訓練を受けているわけでもなしに)特定の国家公務員の役職に就いて良いのか、という問題も出てくるでしょう。
 そして「皇女」が国家公務員として創設可能ならば、他の伝統的称号もいくらでもなんでも創設可能ではないかという話です。「征夷大将軍」の復活も可能かもしれません(が、軍人なので憲法九条に抵触するかもしれません)。

 

「鍋島文化を活かした佐賀のまちづくりを語る会」が開催。佐賀藩主鍋島家第15代当主 鍋島直晶 氏が臨席(2020年11月)

 2020年11月22日、佐賀県佐賀市で、佐賀鍋島伝承遺産顕彰会が座談会「鍋島文化を活かした佐賀のまちづくりを語る会」を開催したようです。
 佐賀藩主鍋島家第15代当主鍋島直晶氏(なべしま なおまさ)が臨席しました。

 

サガテレビ:
佐賀のまちづくりを語る会 歴史や文化生かして【佐賀県】 (20/11/23 12:20) – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=d3ms71DLzac

 佐賀のまちづくりを語る会 歴史や文化生かして【佐賀県】|佐賀のニュース・天気|サガテレビ

会には鍋島家15代当主で鍋島報效会の鍋島直晶会長を始め、山口知事や秀島佐賀市長、県内の企業経営者などおよそ50人が参加しました。【鍋島家15代当主鍋島直晶さん】「この『鍋島』という名字についてどうやって活用するのか、これから将来に向けてどれだけすごいものがたくさん生まれるのか楽しみ」