モナコ公アルベール2世殿下が、カナダ首相ジャスティン・トルドー閣下を訪問(2018年5月)

 モナコ公アルベール2世殿下(His Serene Highness Prince Albert II, Sovereign Prince of Monaco)が、カナダ首相ジャスティン・トルドー閣下(The Right Honourable Justin Trudeau, PC, MP)を訪問したようです。

 

 (英語)Prince Albert of Monaco visits Canada where he is received by Prime Minister – Royal Central

 

 (写真一覧)Belga Image | CANADA MONACO DIPLOMACY TRUDEAU ALBERTII

 

CanadianPMさんのツイート: "Prime Minister Justin Trudeau meets with His Serene Highness Prince Albert II of Monaco on Parliament Hill in Ottawa.… https://t.co/T0FVIM0MiA"

 

訃報(2018年3月6日):リッペ=ヴァイセンフェルト公子妃カッサンドラ殿下、薨去(1943~2018)

 2018年3月6日、リッペ=ヴァイセンフェルト公子妃カッサンドラ殿下(Her Serene Highness Princess Cassandra of Lippe-Weissenfeld)が薨去した模様です
 1943年4月10日生まれの74歳。

 下記記事での名前(姓)表記は Cassandra Lee Zurlippe で、 Zurlippe というのは ドイツ語の zur + Lippe ですが、現地(アメリカ)でどう発音されていたのかはわかりません。

 

 (英語)Zurlippe, Cassandra Lee | Obituaries | newsadvance.com

She was preceded in death by her late husband, Clemens Zurlippe.

 この記事によれば、夫の Clemens Zurlippe つまり、リッペ=ヴァイセンフェルト公子クレメンス殿下(His Serene Highness Prince Clemens of Lippe-Weissenfeld)はいつかはわかりませんがすでに亡くなったようです。
 1937年9月16日生まれ。
 リッペ公室の傍系の一員。

 また、記事中に並ぶ名前の中にある Kristen Zurlippe は、リッペ=ヴァイセンフェルト公女クリステン殿下(Her Serene Highness Princess Kristen of Lippe-Weissenfeld)。クレメンス殿下の最初の結婚の孫で、 カッサンドラ殿下の血は引いていません。

 

Vanity Fair(英語)記事:“There’s Nothing Wrong with Falling from Grace”(2018年)君主政復活・王室支持の話と、エチオピア帝室のエルミアス・サーレ=セラシエ皇子殿下とニコライ・トルストイ伯爵子の話題など

 (英語)“There’s Nothing Wrong with Falling from Grace”: The Global Network of Monarchists Helping Deposed Kings and Queens | Vanity Fair
 (英語:上記からニコライ・トルストイ伯爵子に関する部分の一部を抜き出したもの)Count Nikolai Tolstoy on Russian Monarchy and the Romanovs | Royal Russia News

 

 冒頭は、ルーマニア王女マルガレータ殿下(当時)から連絡を受けた人物の話、君主政復活・王室支持の話と、エチオピア帝室のエルミアス・サーレ=セラシエ皇子殿下(His Imperial Highness Prince Ermias Sahle-Selassie)とニコライ・トルストイ伯爵子(Count Nikolai Tolstoy)の話題などが中心となっています。

 

 エルミアス・サーレ=セラシエ皇子殿下は故エチオピア皇帝ハイレ・セラシエ1世陛下の孫ですが、一般的にエチオピア帝室の当主とされていません。
 しかし、この記事のように、帝室の代表者として活動しているとみる立場もあるようです。

 

 ニコライ・トルストイ伯爵子の話の一部には、“Pretender【プリテンダー】”という用語に関するものがあります。
 いうまでもなくこの言葉は中立的ではないものですが、Wikipedia英語版のせいか、この言葉が使用されるケースが多い気します(上記の記事すらそうなのですが)。
 そのもっともアホらしい例は、リトアニアの王位継承者を称して活動を始めたウラッハ公子イニゴ閣下(His Serene Highness Prince Inigo of Urach)のものらしきサイト(すぐに更新止まりましたけれど)に、イニゴ閣下をリトアニア王位の“legitimate pretender”とする表記があったことです。もちろんこれは、イニゴ閣下を正当な王位継承者と表現したかったのでしょうが、pretenderに「不当」である意味がありlegitimateに「正当」である意味があることを考慮すれば、ギャグのような言葉の並びです。
 中立的というかなんと表現すればいいのかわかりませんが、“Claimant【クレイマント】”という用語がありますが、一般的の人にはなじみがなく、また、正直これが本当に中立な用語なのか首をかしげるときもあります。日本語で“王位請求者”と(訳して)書いている例がありますが……コメントは避けます
 伯爵子は“Heir【エア】”を使っているようですが、当方でも「(王位)継承者」などこの用語を意識して書いています。この用語が実は一番便利です。曖昧さを許容するという意味でも。pretenderはそもそも本人が称していないのにこう書くのは名誉棄損みたいなものですし、claimantも本人が称していない場合はどうなのか、よくわからない部分があります。

 

オランダ王ウィレム=アレクサンダー陛下夫妻が、メキシコ大統領ペニャ・ニエト閣下夫妻と会見(2018年4月)

 2018年4月24日、オランダ王ウィレム=アレクサンダー陛下(Willem-Alexander : His Majesty The King of the Netherlands)およびオランダ王妃マクシマ陛下(Máxima : Her Majesty the Queen of the Netherlands)は、同王国を訪問したメキシコ合衆国大統領エンリケ・ペニャ・ニエト閣下(ペニャニエト大統領ペーニャ・ニエト大統領 : His Excellency Mr Enrique Peña Nieto)夫妻と会見しました。

 

 (オランダ語:オランダ王室公式サイト)Officieel bezoek president Mexico | Nieuwsbericht | Het Koninklijk Huis

 (スペイン語:メキシコ政府公式サイト)Visita Oficial al Reino de los Países Bajos | Presidencia de la República | Gobierno | gob.mx

 

Koninklijk Huisさんのツイート: "Koning Willem-Alexander en Koningin Máxima ontvangen de Mexicaanse president Enrique Peña Nieto en zijn echtgenote Angélica Rivera de Peña op Paleis Noordeinde https://t.co/ZXr6a8nt0m… https://t.co/U80eERRBLj"

 

Presidencia Méxicoさんのツイート: "Ceremonia Oficial de Bienvenida a los Países Bajos… "

 

 (写真一覧)画像と写真 | Getty Images

King Willem-Alexander Of The Netherlands And Queen Maxima Welcome President Of Mexico Enrique Pena Nieto At Noordeinde Palaceの写真およびイメージ | ゲッティイメージズ
Embed from Getty Images

 

追加リンク:
 大統領閣下のオランダ滞在ダイジェスト風の動画。

Gobierno de la República(メキシコ政府公式チャンネル):
Encuentros con el Presidente – Visita Oficial a Países Bajos – YouTube

 

新任のオーストリア駐箚マルタ騎士団大使シェーナイヒ=カロラート公子セバスティアン閣下(プロイセン貴族の家系でウィーン生まれ)が、オーストリア大統領アレクサンダー・ファン・デア・ベレン閣下(ロシア貴族の家系)に信任状を捧呈(2018年4月)

※この記事はキリスト教 高位聖職者のニュースと重複します。

 

 2018年4月16日、オーストリア共和国駐箚マルタ騎士団特命全権大使シェーナイヒ=カロラート公子セバスティアン閣下(His Princely Grace Prince Sebastian of Schoenaich-Carolath : セバスティアン・プリンツ・フォン・シェーナイヒ=カロラート閣下 : Hix Excellency Sebastian Prinz von Schoenaich-Carolath)は、オーストリア共和国大統領アレクサンダー・ファン・デア・ベレン博士閣下(His Excellency Dr Alexander Van der Bellen)に信任状を捧呈しました。

 

 (英語:マルタ騎士団公式サイト)Sebastian Prinz von Schoenaich-Carolath presented his credentials as new Ambassador of the Order of Malta to the Republic of Austria – Order of Malta

 (記事の掲載が終了しています)(4月16日に複数人の特命全権大使を接受:ドイツ語:オーストリア大統領府公式サイト)Bundespräsident.at: Überreichung von Beglaubigungsschreiben an Bundespräsident Alexander Van der Bellen
掲載時URL:http://www.bundespraesident.at/newsdetail/artikel/ueberreichung-von-beglaubigungsschreiben-an-bundespraesident-alexander-van-der-bellen-7/

Den neu ernannten Botschafter des Souveränen Malteser Ritterordens, Sebastian Prinz von Schoenaich-Carolath, begleitet vom Gesandten-Botschaftsrat Constantin Hempel-Hoheneck.

※各主権国家から送られた特命全権大使と同じ扱いです。

 

 セバスティアン閣下は、ウィーン生まれなのですが、子供がドイツで生まれているのと、両サイトの名前表記から(少なくとも現在は)ドイツ国籍なのではないかと思います。
 また、年長系の系統に子供がいないので、彼自身か子孫が当主の座を継承することになりそうです。