訃報(2025年5月15日):オルレアン=ブラガンサ公女クリスティーナ殿下が薨去(1950~2025)ブラジル皇帝ペドロ2世の玄孫、ブラジル帝室ペトロポリス系統当主ペドロ・カルロス殿下の妹、サピエハ家の最年長系統の男系男子だった故ヤン・パヴェウ閣下の元妻

訂正(2025年5月17日):
 ヤン・パヴェウ公子とは1988年に離婚している為、関連する部分を訂正しました。

 2025年5月15日、オルレアン=ブラガンサ公女クリスティーナ殿下(Her Royal Highness Princess Cristina of Orléans-Braganza : ドナ・クリスティーナ・デ・オルレアンス・イ・ブラガンサDona Cristina de Orleans e Bragança)が薨去したようです。
 1950年10月16日生まれの74歳。
 腹部手術からの回復中に心肺停止となったと報じられています。

 ブラジル皇帝ペドロ2世の玄孫。
 ブラジル帝室のうち、年長系統のペトロポリス系統に属しています。現在のペトロポリス系統当主ペドロ・カルロス(ペドロ・カルルシュ)殿下の妹。

 リトアニア=ポーランドの名族サピエハ家のサピエハ=ロザンスキ公子ヤン・パヴェウ閣下(His Serene Highness Prince Jan Paweł Sapieha-Różański)と結婚し(1988年離婚・同閣下は2021年薨去)、アンナ・テレサ公女とパオラ・マリア公女の二人の娘がいます。

 

Instagram

 

 (ポルトガル語)Em Petrópolis, morre Dona Cristina de Orleans e Bragança, aos 74 anos – Diário do Rio de Janeiro
 (ポルトガル語)Cristina de Orleans e Bragança, bisneta da princesa Isabel e tataraneta de D. Pedro II, morre em Petrópolis | Região Serrana | G1
 (ポルトガル語)Morre Cristina de Orleans e Bragança, herdeira da monarquia brasileira
 (ポルトガル語)Urgente! Cristina de Orleans e Bragança, Bisneta de Princesa Isabel, morre em Petrópolis
 (ポルトガル語)Cristina de Orleans e Bragança morre aos 74 anos após complicações em cirurgia
 (ポルトガル語)Morre em Petrópolis Cristina de Orleans e Bragança
 (ポルトガル語)Morre, aos 74 anos, Cristina de Orleans e Bragança | Tribuna de Petrópolis
 (ポルトガル語)Morre Cristina de Orleans e Bragança, bisneta da princesa Isabel – BossaNews Brasil
 (ポルトガル語)Morre Cristina Orleans e Bragança, bisneta de Isabel, aos 75 anos
 (ポルトガル語)Morre Cristina de Orleans e Bragança, bisneta da princesa Isabel
 (ポルトガル語)Morre Cristina de Orleans e Bragança, bisneta da princesa Isabel e trineta de D. Pedro II

XユーザーのTribuna de Petrópolisさん: 「Morre, aos 74 anos, Cristina de Orleans e Bragança https://t.co/ayLewRdyyM」 / X

 

Instagram

 

関連:
 訃報(2021年8月6日):サピエハ=ロザンスキ公子ヤン・パヴェウ閣下【ジョン・ポール・サピエハ】が薨去(1935~2021)サピエハ家の最年長系統の男系男子

訃報(2024年11月8日):(旧)ブラジル帝室ヴァソウラス系統のブラジル皇太子アントニオ殿下が薨去(1950~2024)当主ベルトラント殿下の弟

 2024年11月8日、(旧)ブラジル帝室ヴァソウラス系統のブラジル皇太子/オルレアン=ブラガンサ公子アントニオ殿下(His Imperial and Royal Highness Prince Antonio of Orleans-Bragança, The Prince Imperial of Brazil : ドンアントニオ・デ・オルレアンス・イ・ブラガンサDom Antônio de Orleans e Bragança)が薨去したと発表されました。
 1950年6月24日生まれの74歳。

 アントニオ殿下は、当主であるベルトランド殿下の弟で、(旧)ブラジル帝位継承順位第一位でした。
 薨去に伴い、子息のラファエル殿下(ハファエル殿下)が第一位となります。グラン=パラ公(Prince of Grão-Pará)となっていたラファエル殿下の称号がどうなるかは不明。

 

XユーザーのCasa Imperial do Brasilさん: 「Cumprimos o doloroso dever de comunicar o falecimento de Sua Alteza Imperial e Real o Príncipe Imperial do Brasil, Dom Antonio de Orleans e Bragança. https://t.co/G4mPcuBl6v」 / X

 

XユーザーのCasa Imperial do Brasilさん: 「Comunicado sobre as Exéquias de Sua Alteza Imperial e Real o Príncipe Imperial do Brasil, Dom Antonio de Orleans e Bragança (1950-2024). https://t.co/OeIHmQXVWu」 / X

 

XユーザーのMonarquia Brasilさん: 「Faleceu nesta manhã, aos 74 anos, Dom Antonio João Maria José Jorge Miguel Gabriel Rafael Gonzaga de Orleans e Bragança, o Príncipe Imperial e segundo na linha sucessória. Dom Antonio, morava no Rio de Janeiro e deixou a Princesa Christine de Ligne tiveram quatro filhos – o https://t.co/GpORjNUE47」 / X

 

 (英語)Royal Musings: HRH Prince Antonio de Orleans-Braganza (1950- -2024)

アンドラ共同統治公/ウルヘル司教ジュアン=エンリク・ビベス・イ・シシリア大司教座下が、アンドラ公国を駐箚する12ヶ国の大使を接受、信任状の捧呈を受ける(2022年10月)

※この記事はキリスト教 高位聖職者のニュースと重複します。

 

 2022年10月28日、キリスト教/ローマ・カトリック教会のウルヘル司教で、個人として大司教に叙されているジュアン=エンリク・ビベス・イ・シシリア座下(Archbishop Joan-Enric Vives i Sicília, Bishop of Urgell)は、司教宮殿にて、アンドラ公国を駐箚する12ヶ国の大使を接受、信任状の捧呈を受けました。

※ウルヘル司教はフランスの国家元首と共に、アンドラ公国の共同統治公となります。

 

Bisbat Urgell(ウルヘル司教 公式チャンネル):
Presentació de Cartes Credencials al Copríncep Episcopal – YouTube

 

 (カタルーニャ語:ウルヘル司教 公式サイト)Presentació i lliurament de les Cartes Credencials dels Ambaixadors de Brasil i Mèxic al Copríncep Episcopal
 (カタルーニャ語:ウルヘル司教 公式サイト)Presentació i lliurament de Cartes Credencials de 10 Ambaixadors al Copríncep Episcopal

Bisbat d'UrgellさんはTwitterを使っています: 「Dia de gran tasca diplomàtica al Palau Episcopal. Dotze ambaixadors presenten les #CartesCredencials al #CopríncepEpiscopal https://t.co/VUT0X0PvcD」 / Twitter

 

 12ヶ国は、ブラジル連邦共和国、メキシコ合衆国、モルドバ共和国、アルメニア共和国、オーストリア共和国、ポーランド共和国、エクアドル共和国、デンマーク王国、コソボ共和国、チリ共和国、ボスニア・ヘルツェゴビナ、モンゴル国、となっています。

訃報(2022年7月15日):ブラジル帝室ヴァソウラス系統当主ルイス殿下が薨去(1938~2022)ブラジル大統領府は公式服喪の宣言

 2022年7月15日、(旧)ブラジル帝室ヴァソウラス系統当主オルレアン=ブラガンサ公子ルイス殿下(His Imperial and Royal Highness Prince Dom Luiz of Orleans-Bragança, Head of the Imperial House of Brazil : ドンルイス・デ・オルレアンス・イ・ブラガンサDom Luiz de Orleans e Bragança)が薨去した模様です。
 1938年6月6日生まれの84歳。

 

Pró MonarquiaさんはTwitterを使っています: 「Cumprimos o doloroso dever de comunicar o falecimento de Sua Alteza Imperial e Real o Príncipe Dom Luiz de Orleans e Bragança, Chefe da Casa Imperial do Brasil, ocorrido hoje, dia 15 de julho de 2022, na cidade de São Paulo, aos 84 anos de idade. https://t.co/hi7p3M6QxH」 / Twitter

 

 薨去に伴い、ブラジル連邦共和国大統領府はブラジル帝室当主の死に対して一日間の公式服喪を宣言しています。

 (ブラジル・ポルトガル語)D11134

Declara luto oficial pelo falecimento de Dom Luiz Gastão Maria José Pio Miguel Gabriel Rafael Gonzaga de Orleans e Bragança, Chefe da Casa Imperial do Brasil.

「ブラジル帝室当主ドン・ルイス・ガスタン・マリア・ジョゼ・ピオ・ミゲル・ガブリエル・ラファエル【ハファエル】・ゴンザーガ・デ【ジ】・オルレアンス・イ・ブラガンサの死に対する公式服喪を宣言する」

政府公式ツイッターでもブラジル帝室当主の死に対する追悼を表明:
Secretaria Especial de Comunicação SocialさんはTwitterを使っています: 「O Governo Federal manifesta pesar pela perda de S. A. I. R. Dom Luiz de Orleans e Bragança, chefe da Casa Imperial do Brasil, e deseja consolo ao coração de seus familiares e amigos. Homem de muito respeito, fé e erudição, preservou o modelo de nobreza de seus antepassados. https://t.co/mN8wIvdwkR」 / Twitter
https://twitter.com/gov_dobrasil/status/1548063356891721730

 

ルイス殿下は未婚で子供がいないため、弟のベルトランド殿下があらたにブラジル帝室当主となります。81歳。
Pró MonarquiaさんはTwitterを使っています: 「Sua Alteza Imperial e Real o Príncipe Dom Bertrand de Orleans e Bragança, Chefe da Casa Imperial do Brasil. https://t.co/IyJGjfYrFr」 / Twitter

 

ベルトランド殿下も未婚で子供がいないため、さらに弟のアントニオ殿下が継嗣となります。
※すでにブラジル皇太子(Prince Imperial of Brazil)と表記されています。
Pró MonarquiaさんはTwitterを使っています: 「Sua Alteza Imperial e Real o Príncipe Imperial do Brasil, Dom Antonio de Orleans e Bragança. https://t.co/F8z6hIKvVX」 / Twitter

 

アントニオ殿下の次男(長男は飛行機事故ですでに薨去)ラファエル殿下(ハファエル)がさらにその継嗣となります。
※すでに、グラン=パラ公(Prince of Grão-Pará)と表記されています。
Pró MonarquiaさんはTwitterを使っています: 「Sua Alteza Imperial e Real o Príncipe do Grão-Pará, Dom Rafael de Orleans e Bragança. https://t.co/Bw9CfBNqGN」 / Twitter

訃報(2021年8月6日):サピエハ=ロザンスキ公子ヤン・パヴェウ閣下【ジョン・ポール・サピエハ】が薨去(1935~2021)サピエハ家の最年長系統の男系男子

 2021年8月6日、サピエハ=ロザンスキ公子ヤン・パヴェウ閣下(His Serene Highness Prince Jan Paweł Sapieha-Różański)が薨去した模様です。
 1935年8月26日生まれという情報がこれまで出ているものですが、9月26日という可能性も出ています。

 法律上の名前は、英国に移住した時にジョン・ポール・サピエハJohn Paul Sapieha)となったと見られ、またその後にブラジルに移住したときにどうなっているのかは不明です。ただブラジルのポルトガル語系メディアでもジョン・ポール・サビエハと英語式ファーストネームで表記されており(発音はわかりませんが)、変更はないのではないかと思います。

 同公子はリトアニア=ポーランドの名族サピエハ家の最年長系統の男系男子と思われます。
 2回結婚しており、最初の結婚がロンドンでおこなわれ、マイケルMichael)という男子が英国で生まれています。この人物が今後、最年長系統の男系男子ということになるでしょう。
 また2回目の結婚は、(旧)ブラジル帝室ペトロポリス系統の当主の妹であるオルレアン=ブラガンサ公女クリスティーナ殿下が相手で、女子が二人生まれています。次女のパオラ・マリア・ボルボン・デ・オルレアンス・イ・ブラガンサ・サピエハ公女閣下(Her Serene Highness Princess Paola【Paolla】 Maria Bourbon de Orleans e Bragança Sapieha)は工業デザイナーやモデルなどの仕事を経験し、同じくポーランドの名族シフャトペウク=チェトヴェルチンスキ公子コンスタンティン閣下(ティンコ・チェトヴェルチンスキ)と結婚したようです。同閣下はベルギー貴族に編入されており、パオラ公女もベルギー貴族ということになるでしょう。

 

 (ポーランド語)Jan Paweł Sapieha, cała Polska, 13.08.2021 – pozostałe