訃報(2025年5月20日):スペインの第5代セビリア公爵フランシスコ・デ・ボルボン・イ・エスカサニー閣下が薨去(1943~2025)スペイン系ブルボン王朝の貴賤結婚の子孫で男系では現スペイン王の再近親。弟のアルフォンソ閣下は5月10日に薨去

 2025年5月20日、スペインの第5代セビリア公爵フランシスコ・デ・ボルボン・イ・エスカサニー閣下(Francisco de Borbón y Escasany, 5th Duke of Seville : The Most Excellent The Duke of Seville)が薨去したようです。
 1943年11月16日生まれの81歳。

 10日前の5月10日には弟のアルフォンソ閣下も薨去しています。

 セビリア公爵は、スペインのブルボン王朝の貴賤結婚の子孫で、男系の傍系では現スペイン王室に最も近い系統です。
 薨去に伴い、公爵号は、(2006年からの法に伴い)第一子・長女のオリビア・デ・ボルボン・イ・ハルデンベルグ閣下(The Most Illustrious Olivia de Borbón y Hardenberg)に継承権がありますが、スペインでは王への申請と許諾が必要となるため、まだ正式ではありません(可能性の話でいえば、近親に譲ることもできます)。

 また、正統派フランス王位継承者ルイ20世Louis XX)ことアンジュー公ルイ・ド・ブルボン殿下(Louis de Bourbon : Monseigneur The Duke of Anjou)が弔意を表明しています。
 正統派では、故・セビリア公爵は、ルイ殿下の三人の息子と、前スペイン王ファン・カルロス1世陛下、現スペイン王フェリペ6世陛下に続く、フランス王位継承順位第6位でした。
 正統派のウェブサイトでは、息子(第三子)のフランシスコ閣下(フランソワ公子)が「premier Prince du Sang」の地位を受け継ぎ、娘(第一子)のオリビア閣下(オリヴィア公女)がセビリア女公爵となったと書いています。

 (フランス語:トップページ掲載のため、一定期間経過後には文章はなくなっていると思われます)Accueil

Monseigneur le Duc de Séville est décédé

Son Excellence était née à Madrid le 16 novembre 1943. De son union (7 juillet 1973) avec Béatrice, comtesse de Hardenberg (1947-2020) sont nés trois enfants dont deux survivants. Son fils, le Prince François, né le 21 janvier 1979, assumera désormais ses droits de premier Prince du Sang de la Maison de Bourbon et sa fille, née le 6 avril 1974, la Princesse Olivia, comme aînée, recueillera, conformément aux lois espagnoles, le titre de Duchesse de Séville.

ルイ殿下の弔意表明:
XユーザーのLouis de Bourbonさん: 「C’est avec beaucoup de peine que j’ai appris le rappel à Dieu de mon cousin le Duc de Séville, François de Bourbon, peu de jours après le décès de son frère cadet Alphonse. https://t.co/h6UzVXBeI1」 / X

 

 (スペイン語)Muere Francisco de Borbón Escasany, duque de Sevilla, diez días después que su hermano Alfonso | Mujerhoy
 (スペイン語)Muere Francisco de Borbón y Escasany, duque de Sevilla y primo del rey Juan Carlos, diez días después que su hermano
 (スペイン語)Familiares y multitud de rostros conocidos dan el último adiós al duque de Sevilla
 (スペイン語)Francisco de Borbón y Escasany: la vida discreta de un hombre honesto, cuyos nietos fueron su gran amor

 

弟のアルフォンソ閣下の薨去関連記事:

 (英語)Urgent statement at the Royal House: Juan Carlos I suffers the death of a relative

 (スペイン語)Muere Alfonso de Borbón y Escasany, suegro de Eugenia Silva y primo del rey Juan Carlos
 (スペイン語)Así fue la última aparición de Alfonso de Borbón en la boda de Felipe Cortina y Amelia Millán
 (スペイン語)Último adiós a Alfonso de Borbón: familiares y amigos llegan al tanatorio
 (スペイン語)La despedida más íntima de Alfonso de Borbón y Escasany: sus familiares y amigos apoyan a Marisa Yordi en su entierro
 (スペイン語)ALFONSO BORBON | Así ha sido el último adiós a Alfonso de Borbón y Escasany

 (フランス語)Alfonso de Borbón y Escasany, cousin des rois Juan Carlos et Felipe VI, est décédé | Point de Vue
 (フランス語)Décès d'Alfonso de Borbón, frère du duc de Séville et cousin du roi Felipe VI
 (フランス語)Le duc de Séville et Tessa de Bavière font leurs adieux à Alfonso de Borbón

スペイン元老院(上院)が民主的記憶法を可決。これにより1948年~1978年に叙爵されたフランコ公爵やプリモ・デ・リベラ公爵など30以上の称号が廃止される(2022年10月)

 スペイン王国の元老院(上院)は民主的記憶法を可決しました。
 これにより、フランコ公爵やプリモ・デ・リベラ公爵など30以上の称号が廃止されました。
 対象は1948年~1978年に叙された爵位などです。
 フランシスコ・フランコ総統は爵位を叙していましたので、フランコ総統によって叙されたものが多いですが、フランコ総統死去後にファン・カルロス1世陛下によって1978年の憲法制定前までに叙されたものも含んでいます。

 

 (スペイン語)BOE.es – BOE-A-2022-17099 Ley 20/2022, de 19 de octubre, de Memoria Democrática.

Artículo 41. Supresión de títulos nobiliarios.
1.  En atención al objeto de esta ley quedan suprimidos los siguientes títulos nobiliarios y grandezas de España concedidos entre 1948 y 1978:

1. Duque de Primo de Rivera, con Grandeza de España.

2. Duque de Calvo Sotelo, con Grandeza de España.

3. Duque de Mola, con Grandeza de España.

4. Conde del Alcázar de Toledo, con Grandeza de España.

5. Conde de Labajos.

6. Marqués de Dávila y la Grandeza de España que se le une.

7. Marqués de Saliquet.

8. Marqués de Queipo de Llano.

9. Marqués de Alborán.

10. Conde del Jarama.

11. Marqués de Varela de San Fernando.

12. Conde de Benjumea.

13. Marqués de Somosierra.

14. Grandeza de España otorgada al conde de Rodezno.

15. Marqués de San Leonardo de Yagüe.

16. Conde de la Cierva.

17. Marqués de Vigón.

18. Conde de Fenosa.

19. Conde del Castillo de la Mota.

20. Marqués de Suanzes.

21. Marqués de Kindelán.

22. Conde de Pallasar.

23. Marqués de Casa Cervera.

24. Conde de Martín Moreno.

25. Marqués de Bilbao Eguía.

26. Grandeza de España a don Fernando Suárez de Tangil y de Angulo.

27. Conde de Bau.

28. Duque de Carrero Blanco, con Grandeza de España.

29. Señorío de Meirás, con Grandeza de España.

30. Duque de Franco, con Grandeza de España.

31. Marqués de Arias Navarro, con Grandeza de España.

32. Conde de Rodríguez de Valcárcel.

33. Conde de lturmendi.

2. Queda suprimida la Orden Imperial del Yugo y las Flechas.

スペインのラ・ラソン紙掲載の世論調査:73%が前スペイン王ファン・カルロス1世陛下を民主主義の基本的価値(を体現する人物)と回答(2021年8月)

 スペインのラ・ラソン紙掲載の世論調査です。

 項目は複数あるのですが、記事見出しに出ているのが、 73% の人々が前スペイン王ファン・カルロス1世陛下(His Majesty King Juan Carlos I of Spain)を民主主義の基本的価値(を体現する人物)と回答していることです。

※陛下は、汚職疑惑などが原因でアラブ首長国連邦【UAE】のアブダビに自主的に滞在(?)しています。

 18歳~34歳の層でも数字は下がるものの 62.3% がそう答えており、これは同層の他の回答項目の「君主政支持45.9%・共和政支持47.2%」という結果を考えると、なかなか不思議なところです。

 また、 57.6% が陛下は帰国するべきと回答しています。

 

 (スペイン語)Encuesta: El 73% ve a Juan Carlos I un valor fundamental de la democracia

La RazónさんはTwitterを使っています 「Encuesta | El 73% ve a Juan Carlos I un valor fundamental de la democracia ➡ El sondeo de NC REPORT refleja que la mitad de la sociedad cree que hay una campaña de la izquierda contra su figura, pero también reclama que vuelva a España. Por @Rocy__92 https://t.co/Ic2UeQfp50」 / Twitter

 

 それにしても、この 73% を信じるならば、ポルトガル王室(ブラガンサ家)当主のブラガンサ公爵ドゥアルテ・ピオ殿下(His Royal Highness Duarte Pio, Duke of Braganza)の見立ては正しいということになりそうだという気がします:
 インタビュー記事(スペイン語):ポルトガル王室当主/ブラガンサ公爵ドゥアルテ・ピオ殿下へのスペイン語メディアのインタビュー記事(2021年3月)「(前スペイン王)ファン・カルロス1世は良い王として記憶されるだろう」

インタビュー記事(スペイン語):ポルトガル王室当主/ブラガンサ公爵ドゥアルテ・ピオ殿下へのスペイン語メディアのインタビュー記事(2021年3月)「(前スペイン王)ファン・カルロス1世は良い王として記憶されるだろう」

 スペイン語のメディアが、ポルトガル王室(ブラガンサ家)当主のブラガンサ公爵ドゥアルテ・ピオ殿下(His Royal Highness Duarte Pio, Duke of Braganza)へのインタビュー記事を掲載しています。

 

 (スペイン語)Duque de Braganza: "Don Juan Carlos será recordado como un buen rey"

 

 内容は表題(前スペイン王ファン・カルロス1世陛下について、疑いなく良い王として記憶されるだろうとの意見)の他多数。

 COVID-19による死亡者数の増加・経済の低迷・ポルトガル王室の活動や財団への影響。

 長男で継嗣のベイラ公/バルセロス公爵/ポルトガル王子アフォンソ殿下(Infante Dom Afonso : His Royal Highness The Prince of Beira, The Duke of Barcelos)が大学を卒業しポルトガル=アメリカ経済同友会でインターンシップをおこなっていること、またリスボンの消防士のボランティアをしていること。
 長女のコインブラ女公爵/ポルトガル王女マリア・フランシスカ殿下(Her Highness Infanta Dona Maria Francisca of Portugal, Duchess of Coimbra)も大学を終え、(いまいちはっきりしませんが)広告関連企業で働いており、ジャーナリストとなって(ドゥアルテ・ピオ殿下が独立に深くかかわった)東ティモールと関わりたいようです。
 次男のポルト公爵/ポルトガル王子ディニス殿下(Infante Dom Dinis : His Highness The Duke of Porto)はベルギーの大学に在籍しているようですが、オンライン学習に切り替わっているようです。

 長男のアフォンソ殿下に関しては、ドゥアルテ・ピオ殿下に似ているのではないかという質問がインタビュアーからあり、それを肯定しています。軍歴、自然への関心、魚釣りに狩り、生態系の重視を挙げています(ドゥアルテ・ピオ殿下自身は狩りはあまりやっていないとも)。

 そしてブラガンサ公爵夫人イザベル殿下(Her Royal Highness Dona Isabel, Duchess of Braganza)との関係の話も出ます。
 イザベル殿下(1966年生まれ:ポルトガル貴族の系譜をくむ)が5歳の時にアンゴラで初めて会ったとのことです。

 ポルトガルと近いと言われるスペインのガリチアについて、スペイン王室との関係について。
 中世の王は戦士、ルネサンス時代は科学と文芸の保護者、現代の王はデモクラシーの守護者であるべきとの意見。
 ポルトガルで、30%以上が王政(復古)を支持し、40%が自分は「共和政主義者ではない」と回答している状況について。

 ポルトガルの環境保全について、ポルトガル語諸国共同体(CPLP)のさらなる関係強化が必要という見解などが語られています。

アラブ首長国連邦【UAE】に滞在(?)中の前スペイン王ファン・カルロス1世陛下がクリスマスにスペイン帰国予定との観測→政府関係者は何も聞いていないと回答(2020年12月)

 汚職などの疑惑でスペイン王国を離れ、(いろいろと観測はあったものの)最終的にアラブ首長国連邦【UAE】のアブダビに滞在しているらしい前スペイン王ファン・カルロス1世陛下(His Majesty King Juan Carlos I of Spain)ですが、数日前からクリスマスにあわせてスペイン王国への帰国を検討しているというニュースなどが出ているようです。

 政府関係者は今のところ何も聞いていないと回答している模様。

 

 (スペイン語)El Gobierno no tiene "ninguna noticia" de que el Rey Juan Carlos planee regresar a España por Navidad | España

 

 なお、 UAE では、副大統領・首相/ドバイ首長“シャイフ【シェイク】”・ムハンマド・ビン・ラーシド・アル・マクトゥーム殿下(シェイク・モハメド : His Highness Sheikh Mohammed bin Rashid Al Maktoum, Ruler【Emir】 of Dubai)ら有力者が新型コロナウイルス感染症【COVID-19】のワクチンを接種したというニュースが出ています。
 本当に摂取しているなら、時期的な観点と UAE 当局の認可から考えて中国製かロシア製でしょう。
 UAE に滞在していると中国製かロシア製のワクチン接種を迫られる可能性もありうると思っていたので、スペインに戻るかどうかはともかく、逃げた方がいいのではないかと思います。

関連:
 アラブ首長国連邦【UAE】副大統領・首相/ドバイ首長ムハンマド殿下が、新型コロナウイルス感染症【COVID-19】のワクチンを接種(2020年11月)