天皇(徳仁)・皇后(雅子)両陛下が、「新年一般参賀」へ(2020年1月)

 2020年【令和二年】1月2日、天皇陛下(徳仁なるひと : Emperor Naruhito : His Majesty【His Imperial Majesty】 The Emperor)と皇后陛下(雅子まさこMasako : Her Majesty【Her Imperial Majesty】 The Empress)は、「新年一般参賀」に臨みました。

 

ANNnewsCH(ANN NEWS):
令和初の新年一般参賀 上皇ご夫妻のお姿も(20/01/02) – YouTube

 

ANNnewsCH(ANN NEWS):
皇居で令和初の新年一般参賀 天皇陛下のお言葉(20/01/02) – YouTube

 

ANNnewsCH(ANN NEWS):
皇居は早朝から列 一般参賀に上皇ご夫妻もお出まし(20/01/02) – YouTube

 

 令和初の新年一般参賀「わが国と世界の人々の幸せを祈ります」 | NHKニュース

 

 映像から、天皇皇后両陛下のほかに姿が見えるのは、

 上皇陛下(明仁あきひと : Emperor Emeritus Akihito : His Majesty【His Imperial Majesty】 The Emperor Emeritus)、
 上皇后陛下(美智子みちこMichiko : Her Majesty【Her Imperial Majesty】 The Empress Emerita)、

 秋篠宮家:
 秋篠宮皇嗣殿下(文仁親王 : ふみひと : Prince Fumihito : His Imperial Highness Crown Prince Akishino)、
 秋篠宮皇嗣妃殿下(紀子きこKiko : Her Imperial Highness Crown Princess Akishino)、
 眞子内親王殿下(まこ : Her Imperial Highness Princess Mako of Akishino)、
 佳子内親王殿下(かこ : Her Imperial Highness Princess Kako of Akishino)、

 常陸宮家:
 常陸宮殿下(正仁親王 : まさひと : Prince Masahito : His Imperial Highness The Prince Hitachi)、
 正仁親王妃華子殿下(はなこHanako : Her Imperial Highness The Princess Hitachi)、

 三笠宮家:
 崇仁親王妃百合子殿下(ゆりこYuriko : Her Imperial Highness The Prince Mikasa)、
 寛仁親王妃【寬仁親王妃】信子殿下(のぶこNobuko : Her Imperial Highness Princess Tomohito of Mikasa)、
 彬子女王殿下(あきこ : Her Imperial Highness Princess Akiko of Mikasa)、

 高円宮家:
 憲仁親王妃久子殿下(ひさこHisako : Her Imperial Highness The Princess Takamado)、
 承子女王殿下(つぐこ : Her Imperial Highness Princess Tsuguko of Takamado)、

 

※三笠宮家の瑶子女王殿下(ようこ : Her Imperial Highness Princess Yōko of Mikasa)の姿は見えませんでしたが、映らなかったか見逃しただけかもしれません。

 

皇族による、皇室会議の皇族議員選挙で、秋篠宮皇嗣(文仁親王)殿下と常陸宮妃(華子)殿下が選出される(2019年9月)

 2019年9月4日、皇室会議に臨席する皇族議員を選ぶ選挙で、秋篠宮皇嗣殿下(文仁親王 : ふみひと : Prince Fumihito : His Imperial Highness Crown Prince Akishino)と常陸宮家の正仁親王妃華子殿下(はなこHanako : Her Imperial Highness The Princess Hitachi)が選出されたようです。

 予備議員には、秋篠宮皇嗣妃殿下(紀子きこKiko : Her Imperial Highness Crown Princess Akishino)と三笠宮家の崇仁親王妃百合子殿下(ゆりこYuriko : Her Imperial Highness The Princess Mikasa)が選出。

 

ANNnewsCH(ANN NEWS):
秋篠宮さま再選 4年に1度「皇室会議」の議員選挙(19/09/04) – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ncp5gL14QLY

 

デーリー東北 記事:八戸藩主、大都会に眠る 16代当主南部さん 墓所保存策を思案(2019年8月)八戸藩主南部家第16代当主 南部光隆 氏と歴代当主の墓所について

 八戸藩主、大都会に眠る 16代当主南部さん 墓所保存策を思案 | デーリー東北

 徳川将軍家の菩提寺である増上寺に近く、江戸城内から1639年に現在地に移築された金地禅院。徳川家と縁深い地に「外様の、それも東北の端っこの大名の墓が建立された詳しい理由は謎」(南部さん)という。ただ、80年に亡くなった初代藩主の次男の墓が一番古いものと確認できるため、少なくとも約340年前からは墓が存在していたと思われる。

 「ここは南部家の墓ではあるが、地域住民が納めた年貢で立てられたもの。いわば八戸の全ての人々にとって財産だ」と語る南部さん。文化財指定に向けた行政への働きかけなど、中長期的な保存にはさまざまな方策が考えられるが、「旅行で東京タワーを訪れた時にも気軽に立ち寄れる場所にある。まずはここに墓があることを地元の人に知ってほしい」と語った。

 

 八戸藩主南部家第16代当主南部光隆氏と、東京にある同家の歴代藩主の墓所に関する記事です。

 

 初代藩主の次男というのは、南部直常ということになるのでしょうか。
 理由については、第2代藩主南部直政徳川綱吉との関係があったりするのかもしれませんが、そういう一般人でも考えそうな理由なら当主が知らないはずもないかなあとも思います。

 

天皇(明仁)・皇后(美智子)両陛下の結婚60年祝賀行事がおこなわれる(2019年4月)

 2019年4月10日、天皇陛下(明仁あきひと : Emperor Akihito : His Majesty【His Imperial Majesty】 The Emperor)と皇后陛下(美智子みちこMichiko : Her Majesty【Her Imperial Majesty】 The Empress)の結婚60年祝賀行事がおこなわれました。

 

時事通信映像センター:
両陛下結婚60年で祝賀行事=皇族や三権の長ら出席-皇居 – YouTube

 

ANNnewsCH(ANN NEWS):
両陛下 きょう60回目の結婚記念日 朝から祝賀行事(19/04/10) – YouTube

 

 天皇皇后両陛下御結婚満60年祝賀行事一覧 – 宮内庁

 両陛下 60回目の結婚記念日 皇居で祝賀行事 | NHKニュース
 両陛下が結婚60年=皇居で祝賀行事:時事ドットコム

 

歴史文化講演会「戊辰戦争 会津藩と徳川幕府」:会津松平家第14代当主 松平保久 氏、庄内酒井家第18代当主 酒井忠久 氏、伊達宗家第34代当主 伊達泰宗 氏、二本松丹羽家第18代当主 丹羽長聰 氏、米沢上杉家第17代当主 上杉邦憲 氏、盛岡南部家第46代当主 南部利文 氏らがパネル討論(2018年10月)徳川宗家第18代当主の 徳川恒孝 氏は講演

 2018年10月21日、福島県会津若松市の会津大学で、歴史文化講演会「戊辰戦争 会津藩と徳川幕府」が開催されたようです。

 パネル討論では、
 会津松平家第14代当主松平保久(まつだいら もりひさ)氏、
 庄内酒井家第18代当主酒井忠久(さかい ただひさ)氏、
 伊達宗家第34代当主/仙台藩主伊達家第18代当主伊達泰宗だて やすむね)氏、
 二本松丹羽家第18代当主丹羽長聰氏(にわ ながとし)、
 米沢上杉家第17代当主上杉邦憲うえすぎ くにのり)、
 盛岡南部家第46代当主南部利文氏(なんぶ としふみ)、
 らが登壇。

  徳川宗家第18代当主徳川恒孝氏(とくがわ つねなり)は講演を行った模様。

 

 会津と各藩「義」貫く 先人の努力継承を、若松で歴史文化講演会:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

 約450人が来場した。会津松平家14代当主の松平保久(もりひさ)氏(64)、庄内酒井家18代当主の酒井忠久氏(72)、仙台伊達家18代当主の伊達泰宗氏(59)、二本松丹羽家18代当主の丹羽長聰(ながとし)氏(74)、米沢上杉家17代当主の上杉邦憲氏(75)、盛岡南部家46代当主の南部利文氏(48)が登壇し、在京の会津出身者でつくる「会津会」会長の柳沢秀夫氏(65)が加わった。進行役は漢字文化振興協会の白石宗靖(むねはる)常務理事・事務局長(85)が務めた。

 松平氏は「戊辰戦争は明確な侵略戦争。民に塗炭の苦しみを与えることが分かっていて、なぜ推し進めたのか理解できない」と指摘

 討論に先立ち、徳川宗家18代当主で徳川記念財団理事長の徳川恒孝(つねなり)氏(78)が「江戸時代に築かれた日本の基礎」の題で講演