会津松平家歴代藩主の墓前祭「お花まつり」がおこなわれ、会津松平家第14代当主 松平保久 氏、長男の 松平親保 氏が参列(2025年5月)

 2025年5月4日、会津松平家歴代藩主を供養する墓前祭「お花まつり」がおこなわれ、会津松平家第14代当主松平保久氏(まつだいら もりひさ)と長男の松平親保氏(まつだいら ちかもり)が参列しました。

 

 歴代藩主しのぶ 若松で墓前祭、会津松平家14代当主ら参列:地域ニュース:福島民友新聞社
 会津松平家の歴代藩主を供養「お花まつり」 松平家墓所の拝殿(福島県会津若松市) | 福島民報

 

Xユーザーの福島民友新聞社さん: 「歴代藩主しのぶ 若松で墓前祭、会津松平家14代当主ら参列 https://t.co/z9L2Zm7NQa」 / X

結婚予定発表(2025年10月予定):フランツェスカ・ティッセン=ボルネミッサ男爵女(元・ハプスブルク家当主カール大公殿下の妻)と、マルクス・ライマン氏が結婚することが発表される(2025年5月)

 フランツェスカ・ティッセン=ボルネミッサ男爵女(Francesca Thyssen-Bornemisza)が、マルクス・ライマン氏(Markus Reymann)と10月にヴェネツィアで結婚すると発表されました。

 フランツェスカ・ティッセン=ボルネミッサ男爵女は、元・ハプスブルク家の当主カール大公殿下の妻であり、今回が二度目の結婚となります。
 美術収集家の家に生まれ、現在も美術コレクションに関わっています。
 1958年6月7日生まれで現在 64 歳。結婚時点では 65歳 になります。

 マルクス・ライマン氏(Markus Reymann)は、ドイツ生まれで、1976年6月24日生まれの 48 歳。 結婚時点では 49歳 になります。
 俳優・ミュージシャンで、現在では、ティッセン=ボルネミッサ現代美術財団に関わっているようです(代表?)。

 

 (フランス語)Francesca Thyssen-Bornemisza va se remarier ! | Point de Vue

 (スペイン語)Francesca Thyssen anuncia su boda para octubre con Markus Reymann: así es el actor y músico que se enamoró del mar en la casa de verano de su abuela en Escocia | Vanity Fair

瀧山東照宮の修復工事が完了、奉祝祭に徳川宗家第19代当主 徳川家広 氏が臨席(2025年5月)

 2025年5月3日、瀧山東照宮の修復工事が完了したことに伴う奉祝祭がおこなわれ、徳川宗家第19代当主徳川家広氏(とくがわ いえひろ)が臨席したようです。

 

 徳川三代将軍・家光によって建立…国の重要文化財「瀧山東照宮」の修復工事が完了し奉祝祭 記念の御開帳も | 東海テレビNEWS

東海テレビ NEWS ONE:
徳川三代将軍・家光によって建立…国の重要文化財「瀧山東照宮」の修復工事が完了し奉祝祭 記念の御開帳も – YouTube

訃報(2025年5月4日):ザイン=ヴィトゲンシュタイン=ザイン公妃(未亡人)マリアンネ殿下が薨去(1919~2025)オーストリアのマイヤー=メルンホフ家出身。マリア・テレジア子孫

 2025年5月4日、ザイン=ヴィトゲンシュタイン=ザイン公妃マリアンネ殿下(Her Serene Highness Marianne, Princess of Sayn-Wittgenstein-Sayn : マリアンネ・フュルスティン・ツー・ザイン=ヴィトゲンシュタイン=ザインMarianne Fürstin zu Sayn-Wittgenstein-Saynマリア・アンナ・ザイン=ヴィトゲンシュタイン=ザインMaria Anna Sayn-Wittgenstein-SaynマンニManni)が薨去しました。
 1919年12月9日生まれの105歳。

 現在の当主/第7代ザイン=ヴィトゲンシュタイン=ザイン公アレクサンダー殿下の母。
 オーストリアのマイヤー=メルンホフ家出身。また、母がハプスブルク家の貴賤結婚の子孫メラン家出身ということで、マリア・テレジアの子孫になります。
 写真家(Amazon.co.jpにあった、高い価格で登録されている写真集「DAS LEGENDAeRE FOTOALBUM」)。
 モナコ公女カロリーヌ殿下(ハノーファー公妃)から、パパラッチにちなんだ「ママラッツァ(Mamarazza)」というあだ名をつけられたということです(この呼称が愛称化したということは、上流階級において、パパラッチはそこまで嫌がられていないということ?)。
 また、オーストリア共和国功績勲章を受章しているようです。

 

 (ドイツ語)Ururururenkelin von Kaiserin Maria Theresia: Marianne Fürstin zu Sayn-Wittgenstein-Sayn ist tot | Nachrichten.at
 (ドイツ語)Sayn-Wittgenstein-Sayn – Salzburgs „Mamarazza“ im 106. Lebensjahr gestorben | krone.at
 (ドイツ語)Mamarazza: Marianne Sayn-Wittgenstein-Sayn verstorben mit 105 Jahren
 (ドイツ語)Sayn-Wittgenstein-Sayn – Salzburgs „Mamarazza“ im 106. Lebensjahr gestorben | krone.at

 

 (ドイツ語:ザイン城 公式サイト)FÜRSTIN MARIANNE VERSTORBEN AM 4. 5. 2025 – FÜRSTENSCHLOSS & SCHMETTERLINGE

ザイン城 公式Facebook;
Schloss Sayn – Fürstin Marianne zu Sayn-Wittgenstein-Sayn,… | Facebook

An ihrem Todestag meinte… – Alexander Sayn-Wittgenstein | Facebook

Schloss Sayn – Nach einem feierlichen und würdevollen… | Facebook

訃報(2025年4月13日):フィジー伝統的首長/カラニヴァル首長“ラトゥ”イノケ・タキヴェイカタが薨去(1947~2025)元・大臣、元・上院議員、内乱扇動罪終身判決(後に恩赦)、首長大評議会のメンバー

 2025年4月13日、フィジー共和国ナイタシリ州の高位首長の一人、カラニヴァル首長“ラトゥ”イノケ・タキヴェイカタRatu Inoke Takiveikata, Turaga na Qaranivalu)が薨去したようです。
 1947年6月28日生まれの77歳。

 1997年にカラニヴァル首長位を継承。
 2000年クーデター後に地域開発大臣・多民族担当大臣に就任。
 2001年に上院議員(※上院は2006年に廃止)。
 2004年以降、2000年クーデターに関する扇動罪で裁判があり、最終的に2011年に終身刑。
 2023年、大統領により恩赦。
 また、2023年に首長大評議会(Great Council of Chiefs)が再興され、メンバーに。

 

 (英語)Naitasiri paramount chief passes away – FBC News
 (英語)Turaga na Qaranivalu’s Burial on Friday

 

葬儀の様子:
#FijiTimesNews | Chiefs and people of Naitasiri gathered today at Navuso for the funeral of the late Turaga na Qaranivalu Ratu Inoke Takiveikata…. | By The Fiji Times | Facebook