キリスト教/ローマ教皇ベネディクト16世聖下が、クウェート首相ナーセル・アル・ムハンマド・アル・アハマド・アル・サバーハ殿下と会見(2009年11月)

※この記事はキリスト教 高位聖職者のニュースと重複します。

 

 キリスト教/ローマ教皇ベネディクト16世聖下(His Holiness Pope Benedict XVI)は、クウェート国首相“シャイフ【シェイク】”・ナーセル・アル・ムハンマド・アル・アハマド・アル・サバーハ殿下(His Highness Sheikh Nasser Al-Mohamed Al-Ahmed Al-Sabah)と会見しました。

 

Vatican News:
Excellent relations between the Holy See and Kuwait – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZFmWMpKCuAk

 

 ナーセル殿下は、クウェート国首長“シャイフ【シェイク】”・サバーハ・アル・アハマド・アル・ジャービル・アル・サバーハ殿下(シェイク・サバハ首長 : His Highness Sheikh Sabah Al-Ahmad Al-Jaber Al-Sabah, the Amir【Emir】 of the State of Kuwait)の甥です。

 また、
 ローマ教皇庁国務省長官タルチジオ・ピエトロ・エヴァシオ・ベルトーネ枢機卿座下(His Eminence Tarcisio Pietro Evasio Cardinal Bertone, S.D.B.)、
 ローマ教皇庁国務省外務局局長ドミニク・フランソワ・ジョゼフ・マンベルティ大司教座下(サゴーヌ名義大司教 : His Most Reverend Excellency Monsignor Archbishop Dominique François Joseph Mamberti
 とも会見した模様。

 

ウガンダ伝統的君主:ブガンダ王ロナルド・ムウェンダ・ムテビ2世陛下を支持する若者らが暴動を起こす(2009年9月)

 ウガンダ共和国の伝統的君主/ブガンダ王ロナルド・ムウェンダ・ムテビ2世陛下(His Majesty Ronald Muwenda Mutebi II, Kabaka【King】 of Buganda)を支持する若者らが、ウガンダ共和国の首都カンパラで暴動を起こしました。
 これは、同共和国のカユンガ県が、ブガンダ王国から離脱を表明した(らしい)ことに際し、ブガンダ王が同地を訪問しようとしたところ、ウガンダ共和国大統領ヨウェリ・カグタ・ムセベニ閣下(ムセヴェニ大統領 : His Excellency Mr Yoweri Kaguta Museveni)がこれを妨害したことによる、反政権を目的としたもののようです。

 

 (英語)BBC News – King's supporters riot in Uganda
 (英語)BBC News – Kampala hit by renewed violence
 (英語)Background to the Crisis in Kayunga | Buganda Emergency Response Committee | Friday, September 11th, 2009

 

Al Jazeera English(アルジャジーラ英語版):
Ugandan ethnic tension rises – 12 Sep 09 – YouTube

「ウガンダ政府はブガンダ王国を分割しようとしているが、私たちブガンダ人はひとつだ!」

越前松平家第20代当主 松平宗紀 氏と加賀前田家第18代当主 前田利祐 氏が特別陳列「松平春嶽をめぐる人々」を訪問(2008年9月)

 松平家と前田家が対面 【2008年9月12日】 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

 

 2008年9月12日、越前松平家第20代当主松平宗紀氏(まつだいら むねとし)と加賀前田家第18代当主前田利祐氏(まえだ としやす)は、特別陳列「松平春嶽をめぐる人々」の会場を訪問したようです。

 

ギリシャ王子ミハイル殿下の小説「ル・ラジャ・ブルボン」を(本人を含めて)真に受ける人が多く、日本の時事通信社までもあてられている状況(2007年)

 ギリシャ・デンマーク王子ミハイル殿下(His Royal Highness Prince Michael of Greece and Denmark)が出した小説「ル・ラジャ・ブルボン(Le Rajah Bourbon )」を真に受ける人が多く、正直アホらしいのですが、状況を説明しておきます。

 簡単に言えば、カペー王朝【ブルボン王朝】の年長系の男系男子がインドにいる(ブルボン=ボパール家)、という話なのですが。
 ミハイル殿下本人もこの話を信じている一方で、学術的なレベルの証拠はなにひとつ存在してしないということが挙げられます。
 ミハイル殿下自身もブルボンの血を引いているから注目されている話ですが、他の人間がいっていれば戯言のレベルです。

 日本の時事通信社も「仏王家の筆頭継承者はインド人?」「フランス・ブルボン家の筆頭継承者がインド人である可能性が浮上」などと報じましたが、彼らには「南●天●の正統子孫がアフリカにいる」というようなレベルのことを述べていることを自覚してほしいものです。

誕生(2007年4月18日):レソト王室にレロトリ・セーイソ王子殿下が誕生。レソト王レツィエ3世陛下の第三子・長男

 2007年4月18日、レソト王レツィエ3世陛下(His Majesty King Letsie III)とレソト王妃マセナテ陛下(Her Majesty Queen ‘Masenate)の第三子・長男となるレロトリ・セーイソ王子殿下(His Royal Highness Prince Lerotholi Seeiso)が誕生した模様。

 全名はレロトリ・モハト・ベレン・セーイソLerotholi Mohato Bereng Seeiso)のようです。